旧BB.excite。超多彩なプランが用意され「自分に見つかるSIMがある」エキサイトモバイル
最終更新 [2016年10月1日]
この記事内には広告リンクが含まれています。
\\どうかフォローをお願いします…//
< この記事をシェア >
格安SIM「エキサイトモバイル」の使い方の完全まとめです。
BB.exciteが生まれ変わって登場した「エキサイトモバイル」の全プラン、価格、特徴、オプション、評判などをまとめています。
エキサイトモバイルとの契約を検討している人は、価格やスペック、契約できるオプションなどをまとめているのでチェックしてみてください。
他の格安SIMとの比較は、【最新版】格安SIM(MVNO)料金徹底比較・まとめの記事をどうぞ。
[目次]
■公式サイト
 ・あなたにぴったりのSIMが見つかるエキサイトモバイル
■ここだけチェック!エキサイトモバイルのポイント
 ・メリット
 ・デメリット
■全プランと価格一覧
 ・最適料金プラン(使用量に応じて価格が変動するプラン)
 ・定額プラン(データ専用)
 ・低速データ通信(データ専用・最安値プラン)
 ・低速データ通信(音声通話プラン)
 ・その他価格(オプション、契約金、解約金、SMSなど)
 ・エキサイトモバイルのおすすめプラン
■特徴、オプション詳細など
 ・音声や多彩なプランに対応。複数枚SIMも標準で用意
 ・月額500円で使える低速データ通信専用プランもアリ
 ・1契約で3枚のSIMを持てる!最大枚数は5枚(プランによっては契約できない)
 ・支払いは使った分だけ!最適料金プラン
 ・やっぱり定額が安心!定額プラン
 ・低速通信時もストレスフリーの『バースト転送』機能
 ・余った高速データ通信量は翌月まで繰り越しできる
 ・高速データ通信のON/OFFに対応、使い切っても580円/1GBでチャージ可能
 ・エキサイトモバイルの集中データ通信制限
エキサイトモバイルの価格、プラン、オプション、評判完全まとめ
ここだけチェック!エキサイトモバイルのポイント
特徴、メリット
- 2016年7月1日スタート!BB.exciteが進化して再登場したエキサイトモバイル
 - 段階制「最適料金プラン」と定番の「定額プラン」を用意。自分のニーズにあった契約を選択できる
 - どちらのプランも1契約でSIMが3枚契約できる。さらに追加で最大5枚までOK(4枚目以降を契約する場合、定額プランだと9GB以上のプラン契約が必要)
 - 最安値プランは低速通信専用で月額500円から用意されている
 - 低速データ通信時でもストレスを軽減する「バースト転送」機能搭載
 - 高速データ通信時の集中データ(3日で○GB)通信制限なし
 - 余った高速データ通信量を翌月まで繰り越しできる(定額プランのみ)
 - 580円/1GBで高速データ通信のチャージができる(チャージ分の繰り越しには非対応)
 - 高速データ通信のON/OFFに対応
 
デメリット
- 低速データ通信時のみ3日で366MBで通信制限がかかる(あんまりダメージなし)
 - 最適料金プランだと自分の月内の高速データ通信量を把握しておかないと金額が想像以上に跳ね上がることになる可能性アリ
 - 最適料金プランの小数点以下の高速データ量は切り上げとなる(5.5GB使用した場合は6GB分の金額となる)
 - 音声通話プランには12ヵ月の最低利用期間あり
 
エキサイトモバイルの全プランと価格一覧
最適料金プラン(使用量に応じて価格が変動するプラン)
最適料金プランは、使用した高速データ通信量にあわせて価格が上がっていく段階制のプランです。
データ量は繰り上げとなります(全SIMで5.8GB使用なら6GBの価格帯が適用される)
SIM枚数は最大で5枚まで追加でき、4枚目以降は1枚につき、+390円/月となります。
以下の料金が基本料金となり、音声通話SIMの枚数やSMS付きSIM、追加したSIMの枚数により金額が+されていきます。
■基本料金に追加される金額
音声通話SIM:700円/月×枚数
SMS付きSIM:140円/月×枚数
追加SIM(4枚目以降):390円/月×枚数
| タイプ | 使用したデータ通信量 ※使用量によって変動  | 
		月額料金 (SIM:1枚)  | 
		月額料金 (SIM:3枚)  | 
	
|---|---|---|---|
| データ専用 (段階性)  | 
			~100MB | – | 1,050円 | 
| ~500MB | 630円 | 1,100円 | |
| ~1GB | 660円 | 1,180円 | |
| ~2GB | 770円 | 1,340円 | |
| ~3GB | 880円 | 1,550円 | |
| ~4GB | 1,150円 | 1,780円 | |
| ~5GB | 1,450円 | 1,890円 | |
| ~6GB | 1,600円 | 1,950円 | |
| ~7GB | 1,900円 | 2,100円 | |
| ~8GB | 2,120円 | 2,190円 | |
| ~9GB | 2,200円 | 2,380円 | |
| ~10GB | 2,380円 | 2,540円 | |
| ~11GB | – | 2,830円 | |
| ~12GB | – | 3,100円 | |
| ~13GB | – | 3,450円 | |
| ~14GB | – | 3,790円 | |
| ~15GB | – | 3,980円 | 
(例)
最適料金プランで音声SIM2枚、SMS付きSIM1枚、追加SIM(データ専用SMSなし)1枚の合計4枚を契約して、1ヵ月に5.5GB使用した場合の料金は以下となります。
基本料金:1,950円(6GB使用 3枚プラン)
音声SIM:700円×2枚
SMS付きSIM:140円×1枚
追加SIM:390円×1枚
——————————–
合計:3,880円(4枚合計)
定額プラン(データ専用)
定額プランは、MVNOでよく見る1ヵ月○GBまでと高速データ通信量があらかじめ決まったプランです。
9GB・20GBプランであれば、SIM枚数は最大で5枚まで追加でき、4枚目以降は1枚につき、+390円/月となります。
以下の料金が基本料金となり、音声通話SIMの枚数やSMS付きSIM、追加したSIMの枚数により金額が+されていきます。
■基本料金に追加される金額
音声通話SIM:700円/月×枚数
SMS付きSIM:140円/月×枚数
追加SIM(4枚目以降):390円/月×枚数
| タイプ | データ通信量 | 月額料金 (SIM:1枚)  | 
		月額料金 (SIM:3枚)  | 
	
|---|---|---|---|
| データ専用 (定額プラン)  | 
			1GB | 670円 | 1,260円 | 
| 2GB | 770円 | 1,450円 | |
| 3GB | 900円 | 1,680円 | |
| 9GB ← オススメ | 2,250円 | 2,460円 | |
| 20GB | 4,750円 | 5,180円 | 
(例)
定額プランで音声SIM2枚、SMS付きSIM1枚、追加SIM(データ専用SMSなし)1枚の合計4枚を契約して、9GBプランを契約している場合の料金は以下となります。
基本料金:2,460円(3枚プラン)
音声SIM:700円×2枚
SMS付きSIM:140円×1枚
追加SIM:390円×1枚
——————————–
合計:4,390円(4枚合計)
低速データ通信(データ専用・最安値プラン)
| タイプ | データ通信量 | 月額料金 (SIM:1枚)  | 
		月額料金 (SIM:3枚)  | 
	
|---|---|---|---|
| 低速データ専用 200kbps  | 
			無制限 | 500円 (SMSあり:640円)  | 
			– | 
低速データ通信(音声通話プラン)
| タイプ | データ通信量 | 月額料金 (SIM:1枚)  | 
		月額料金 (SIM:3枚)  | 
	
|---|---|---|---|
| 低速データ専用 200kbps  | 
			無制限 | 1,200円 | – | 
その他価格(オプション、契約金、解約金、SMSなど)
| 初期費用 | 3,000円 | 
|---|---|
| SMS | 140円/月 | 
| テレビ電話料金 | 36円/30秒 | 
| 高速データ通信量チャージ | 580円/1GB | 
| SIM追加 | 390円/月(初期費用:3,000円) | 
| 留守番電話 | 350円/月 | 
| 割り込み電話着信 | 250円/月 | 
| 解約金 | [通話SIM] 9,500円 ※契約から12ヵ月が最低利用期間 [データ専用] なし  | 
	
| MNP転出手数料 | 3,000円 | 
| SIM交換変更 / 再発行 | 3,000円 | 
エキサイトモバイルのおすすめプラン
	エキサイトモバイルを契約するのであれば、1契約で3枚くらいの複数枚持てるプランをオススメします。
	コスパや条件に優れているのは「9GB定額プラン」です。
	定額プランだと、この9GBプランから追加SIMを契約することもできます。
	
	もちろん段階性の「最適料金プラン」も毎月、高速データ通信量がバラバラで月によって変動が激しいという人にはオススメですが、段階制なので使いまくってしまった月には思わぬ料金になってしまうという部分に注意が必要です。
音声や多彩なプランに対応。複数枚SIMも標準で用意
音声、データ専用とも2つの2つのプランを用意
	BB.exciteモバイルLTEが、進化してエキサイトモバイルとなって再登場しました。
	エキサイトモバイルの特徴は、自分が使った高速データ通信量によって料金が変わってくる段階制の「最適料金プラン」と月間○GB○円という定番の「定額プラン」が用意されていることと1契約で3枚のSIMカードが使えるプランが標準で用意されているという2点。
	
	この複数枚SIMプランは、1契約最大5枚までOKとなっています(定額プランの場合、9GBまたは20GBプランを契約する必要あり)
	
	家族ごとでも1人でも、毎月のデータ通信量がバラバラの人でも、ある程度固定されている人でも契約しやすい格安SIMとなっています。
	
月額500円で使える低速データ通信専用プランもアリ
	楽天モバイルのように200kbpsの低速通信しかできませんが月額500円で使い放題という激安SIMも用意されています。
	ただ、低速データ通信時のみ3日間で366MBという通信制限があるのでご注意を。
	
	また↓に書いていますが、エキサイトモバイルはバースト転送機能にも対応しています。
	
1契約で3枚のSIMを持てる!最大枚数は5枚(プランによっては契約できない)
	1契約につき3枚のSIMを契約できるプランがほとんどのプランに用意されています。
	(低速データ専用プランなどにはない)
	スマホとタブレットを持っているユーザーや家族ごとエキサイトモバイルにする、などのニーズに対応しています。
	
	1契約での最大枚数は5枚となっていますが、定額プランだと9GBまたは20GBプランでしか4枚目以降は契約できません。
	
支払いは使った分だけ!最適料金プラン
	エキサイトモバイルの特徴の1つでもある「最適料金プラン」
	「高速データ通信を使った分だけ支払い」という段階制(従量制)のプランとなっています。
	小数点以下は切り上げとなり、月間5.2GB使った場合は6GBプランの料金が請求されます。
	
	毎月の高速データ通信量がバラバラで決まっていないという人にオススメですが、10GB超えとかになる人は定額プランを選択した方が無難かもしれません。
	
やっぱり定額が安心!定額プラン
	こちらは他の格安SIMでもよく見る「定額プラン」
	1ヵ月○GBと決めておいた高速データ通信量を使うことができるプランです。
	
低速通信時もストレスフリーの『バースト転送』機能
※写真はIIJ mioのもの。
	エキサイトモバイルには「バースト転送」という機能が標準搭載されています。
	これは、200kbpsの低速通信中でも、最初の一定量だけ高速通信を自動的に行うことでWEBサイト読み込みなどを高速化するというもの
	200kbpsの低速通信中でも遅くてイライラのストレスを解消してくれます。
	
	IIJ系の格安SIMやOCN(2016年6月時点で実装予定)にも搭載されいる機能です。
	
余った高速データ通信量は翌月まで繰り越しできる
	サービス開始が遅めの格安SIMにはほとんど搭載されているオプションですが、エキサイトモバイルもその月に使い切られなかった高速データ通信量は翌月まで繰り越しすることができます。
	当たり前かもしれませんが、データ繰り越しに対応しているプランは「定額プラン」のみとなっています。
	また、追加チャージ分は、繰り越しにも対応していないことにご注意を。
	
高速データ通信のON/OFFに対応、使い切っても580円/1GBでチャージ可能
	高速データ通信を任意のタイミングでON/OFFできる機能を搭載しています。
	万が一、高速データ通信を使い切ってしまっても、最適料金プラン、定額プランとも追加チャージが用意されています。
	チャージの価格は、580円/1GBとなっています。
	
	何度か書いていますが、チャージ購入した分は繰り越しに対応しないのでチャージした月の月末までに使い切るようにしましょう。
	
エキサイトモバイルの集中データ通信制限
	エキサイトモバイルには高速データ通信時の通信制限は基本的にありません。
	ただ、IIJ mioのように200kbpsの低速通信時に限り、3日間で366MBを超える通信を行ったときに通信速度が制限されるという規制があります。
	
	低速データ専用プランを契約している人やや高速データを使い切った状態でガンガン通信を行うとさらに通信制限されることとなります。
	正直、そんなにクリティカルではないと思います。
	
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
								この格安SIM『エキサイトモバイル』の使い方 – プラン、特徴、価格、データ通信量、評判など完全まとめの最終更新日は2016年10月1日です。
								記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
							

								
								
								
								
								

				
				
				
				
				
					
					
					
					
					
					
					
					
					


