< この記事をシェア >
GoogleがGmailのPOPのサポートを2026年1月に終了することを発表しました。

もはやほとんどの人が使っている気がする「Gmail」
IMAPで利用している人も多いと思いますが、以前から長年にわたってPOPにも対応しています。
このGmailのPOPが2026年1月以降は利用できなくなることが発表されました。
以降は、代わりにIMAP接続またはGmailアプリでのアカウント設定が推奨されています。
POPのサポート終了後は、PC版のGmailで『他のアカウントでメールを確認』オプションが利用不可となります。
GmailがPOPのサポート終了を発表
2026年1月からPOP機能が廃止
IMAPまたはGmailアプリへの移行が必要

対象サービス | Gmail |
---|---|
変更内容 | POPによるメール取得機能のサポート終了 |
終了時期 | 2026年1月 |
Gmailでは、これまでPOPを使って外部のメールアカウントからメールを取得する機能が提供されてきました。
この機能は主にパソコン版Gmailの「他のアカウントでメールを確認」設定で利用されていました。
これが完全に利用できないということになります。
Gmailで引き続き他アカウントのメールを受信したい場合は「IMAP接続を設定してメールを受信する」または「Android・iPhone・iPad向けに提供されているGmailアプリにアカウントを追加する」必要があります。
なお、POPのサポートが終了しても終了前に同期されたメールは全てGmailに残るということです(当たり前か…)
メール受信方法の変更により安全性と利便性の向上が図られるとのことですが、特にPC版GmailでPOPを利用した他のアカウントでメールを確認する機能を使用しているユーザーは早めの対応が必要となるのでご注意を!
source:Gmailヘルプ
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
このGmailがPOPのサポートを2026年1月で終了すると発表。利用を継続する場合はIMAPへの移行が必須にの最終更新日は2025年10月3日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。