
大人気Fire TVシリーズの新モデル「Fire TV Stick 4K Select」が登場。7,980円で4K高画質&Alexa対応の高コスパ!販売ページも登場中
最終更新 [2025年10月1日]
この記事内には広告リンクが含まれています。
\\どうかフォローをお願いします…//
< この記事をシェア >
Amazonが『Fire TV Stick 4K Select』を発表しました。

2025年10月1日にAmazonがコストパフォーマンスに優れたFire TVシリーズの新モデルとなる「Fire TV Stick 4K Select」を発表しました。
7,980円というお手頃な価格ながら、4K対応・HDR10+サポートなどを備えた新モデルです。
4K対応のFire TVシリーズの中では一番安価なモデルとなります。
他のモデル同様、テレビに挿すだけで人気の配信サービスを高画質で楽しめる&もちろんAlexaによる音声操作やXboxゲームのストリーミングにも対応しています。
【2025年10月1日】Amazonが「Fire TV Stick 4K Select」を発表
4K、HDR10+対応で7,980円
スペック
サイズ | 99mm x 30mm x 14 mm |
---|---|
重量 | 42g |
プロセッサー | クアッドコア1.7GHz |
ストレージ | 8GB |
wifi | デュアルバンド、デュアルアンテナwifi(MIMO)、802.11a/b/g/n/ac対応 |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 + LE、対応するスピーカー、ヘッドホンとペアリング可能 |
音声認識 | 同梱のAlexa対応音声認識リモコン、または無料のFire TVリモコンアプリで対応(Fire OS、Android OS、iOSで利用可能) |
IR対応AV機器操作 | 同梱のAlexa対応音声認識リモコンで、IR対応のテレビ、サウンドバー、AVアンプの電源や音量などの操作が可能 |
クラウドストレージ | Amazonのコンテンツはすべて無料でクラウドに保存可能 |
入出力端子 | HDMI出力、Micro-USB(電源用) |
オーディオ | Dolby Encoded オーディオのHDMIパススルー(AC-3、E-AC-3、E-AC3_JOC) |
4Kサポート | 4Kテレビと4Kコンテンツが必要。サービスや地域により利用可否や内容が異なる |
ビデオフォーマット | HDR10, HDR10+, HLG, H.265, H.264, VP9, AV1 |
出力 | 2160p、1080p、720p(最大60fps) |
システム要件 | 10.2Gbps以上のHDMI入力対応テレビ、wifi接続、電源コンセント |
対応テレビ | HDCP 2.2対応HDMI端子搭載の4Kテレビまたは1080p/720p再生対応テレビ |
保証 | 1年間限定保証(国内では延長保証オプションあり) |
コンテンツの利用 | 各アプリやサービスは変更・終了の可能性あり。地域や契約条件によって異なる |
アクセシビリティ | VoiceViewスクリーンリーダーや一部Bluetooth補聴器に対応 |
同梱内容 | Fire TV Stick 4K Select、Alexa対応音声認識リモコン、USBケーブル、電源アダプタ、HDMI延長ケーブル、単4電池2本、スタートガイド |
Fire TV Stick 4K Selectのスペックは上記の通りです。
正直、十分すぎるスペックとなっています。
パフォーマンスと低価格を維持するため、新開発された新しいOSを搭載しています。
ちなみに最上位モデルとなるFire TV Stick 4K Maxは12,980円、Fire TV Stick 4Kは9,980円です。
今回登場したFire TV Stick 4K Selectは7,980円なのでコスパがいいことがわかります。
4Kに対応していない最安モデルのFire TV Stick HDが6,980円ということを考えると1,000円足してFire TV Stick 4K Selectを購入した方がよさそうです(4Kに対応したテレビやディスプレイで使うことが大前提ですが)
記事作成時は予約開始は行われていないものの、製品ページは登場しており、予約開始を案内するメール登録の受付も行われています。
[リンク]
⇒ Fire TV Stick 4K Select販売ページ
⇒ プレスリリース
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
このAmazonが『Fire TV Stick 4K Select』を発表。新OSを搭載したFire TVシリーズの新モデル!価格は7,980円。スペックなどまとめの最終更新日は2025年10月1日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。