【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【iPhone・iPad】『画面との距離』機能の使い方&警告の解除方法 – 眼精疲労や近視から目を守るiOSの純正機能。無効化の手順も紹介

iOS / iPadOS 17から「画面との距離」というデジタル眼精疲労や近視から目を守るためにデバイスとの距離が近すぎると警告を表示する機能が登場。使用者が13歳未満だとデフォルトでオンになる


最終更新 [2023年9月23日]

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


iPhone・iPadの「画面との距離」機能の使い方&画面全体に「近すぎる」と警告が表示された場合の解除方法、機能自体を無効化する方法です。

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iOS / iPadOS 17から「画面との距離」というOS標準機能で目を近視やデジタル眼精疲労から守る機能が登場しています。

この「画面との距離」機能がオンになっている状態でiPhone、iPadの画面と顔を30cm以内の距離にして操作していると『iPhoneが近すぎる可能性があります』という警告が画面全体に表示され、解除するまで操作ができなくなります。

また、この機能はiPhone・iPadの使用者が13歳未満の場合は、iOS / iPadOS 17以降だとデフォルトでオンとなります。
機能自体を無効化(オフ)する場合は、iOS / iPadOSのスクリーンタイムから設定することができます。

この記事では、iPhone・iPadの「画面との距離」機能の仕様や設定方法を紹介します。


【iPhone・iPad】「画面との距離」機能の使い方&警告が表示された時の対処方法

iOS / iPadOS 17から利用できる「画面との距離」の概要

利用者が13歳未満の場合、初期設定でオンとなる
iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

デバイスや本などを近距離で長時間見続けると、眼精疲労や近視になるリスクが高まる可能性があります。
スクリーンタイムの「画面との距離」機能は、TrueDepth カメラを利用して、30 センチメートル未満に近付けて iPhone を持っている時間がしばらく続くと、遠ざけるように促します。
「画面との距離」は、近視にならないようにお子様に健康的な視聴習慣を促します。
また、年齢を問わずすべての人にとって、デジタル眼精疲労を軽減するきっかけになります。

「画面との距離」は、ファミリー共有グループに属している13歳未満のお子様に対してはデフォルトで有効になります。
「画面との距離」を有効にしたくない場合は、iPhone または iPad の設定で無効にすることができます。
via:「画面との距離」について – Apple

iOS / iPadOS 17から新たに登場した「画面との距離」の概要は上記の通りです。
基本的に目を守るという機能でiPhone・iPadを利用しているユーザー(アカウント)の年齢が13歳未満の場合は、iOS / iPadOS 17以降のiPhone・iPadでデフォルトでオンになる仕様となっています。

「画面との距離」の警告の発動条件

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iPhoneまたはiPadの画面と顔の距離が30cm未満の状態で一定時間が経過すると警告が発動

機能をオンにしていると警告が即座に発動するのではなく、デバイスの画面と顔が30cm未満で一定時間を超える操作を行っている際に警告が表示されます。

「画面との距離」が利用できるiPhone・iPad

Face ID に対応しているTrueDepthカメラ搭載デバイスが対象

■iPhone
iPhone 14 Pro Max、、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Plus、iPhone 14、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13 mini、iPhone 13、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro、iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11、iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR、iPhone X

■iPad
iPad Pro 12.9インチ (第6世代)、iPad Pro 12.9インチ (第5世代)、iPad Pro 12.9インチ (第4世代)、iPad Pro 12.9インチ (第3世代)、iPad Pro 11インチ (第4世代)、iPad Pro 11インチ (第3世代)、iPad Pro 11インチ (第2世代)、iPad Pro 11インチ

※これ以降のFace IDが利用できるiPhone・iPadも対象
via:Face IDに対応しているiPhoneとiPad のモデル

「画面との距離」機能が利用できるiPhone・iPadは、Face ID に対応しているTrueDepthカメラ搭載のモデルとなります。

警告が表示された時の解除方法

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iPhone・iPadを顔から30cm離す

画面上の「続ける」をタップして閉じる

「画面との距離」がオンの状態でiPhone・iPadの画面全体に警告が表示された場合は、画面から顔を遠ざけた上で「続ける」をタップして警告を閉じればOKです。

iOS / iPadOSの「画面との距離」の設定方法・オフ/無効化する方法

スクリーンタイムから設定オン⇔オフができる
iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

「画面との距離」機能のオン⇔オフ手順を紹介します。
今回はiPhoneでの手順で紹介していますが、iPadでも同じスクリーンタイムの設定から行うことができます。
iOS / iPadOS 17以降にアップデートしてデフォルトでオンになった、無効化したいなどの場合もこの手順でどうぞ。

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

iPhone・iPadの設定を開きます。

「スクリーンタイム」を選択します。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

スクリーンタイムの設定一覧が表示されます。

「画面との距離」を選択します。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法 iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

初回起動時のみ↑のような「画面との距離」の機能の説明が表示されます。

iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

今回使用したiPhoneは、利用者が13歳未満ではなかったため、初期状態では機能はオフになっていました。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

機能をオンにする場合は、画面との距離の設定をオンにすればOKです。


「画面との距離」の機能をオフ、無効化する手順
iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

「iPhoneが近すぎる可能性があります」と警告が表示されるのがウザいと感じる人などは、「画面との距離」機能を無効化すればOKです。

スクリーンタイム > 画面との距離を選択し、オンになっている設定をタップします。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

無効化する場合は、スクリーンタイムのパスコード入力が必要となります。


iPhone・iPad 画面との距離の設定方法&警告が表示された時の対処方法

正しいパスコードを「画面との距離」機能がオフとなり無効化されます。


こんな感じでiOS / iPadOS 17から新たに搭載された目を保護する機能「画面との距離」は簡単にオン⇔オフすることができます。
スクリーンタイムの中の1つの機能となっているので設定項目を探すのがちょっとわかりづらいですが、iPhone・iPadを使っていて「画面と近すぎる」という警告が表示されてウザいと感じる場合などは、紹介した手順でオン⇔オフしてみてください。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

携帯電話

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに

【一括1円が復活!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

携帯電話

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。楽天モバイル回線を契約すれば一括1円で買える!

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた

【4ヵ月無料!!】Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

キャンペーン

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月間無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催!7月15日(火)まで。非プライム会員でも3ヵ月無料

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

Youtube

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

Amazon Mastercardの新特典に「セブン‐イレブン 最大7%還元」が追加、2025年7月より提供開始

ニュース

セブンイレブンにてAmazon MastercardをApple Payでタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)すると最大7%の還元が受けられる新特典がスタート!

Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応

ニュース

2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。

【ついに】楽天モバイルがPixelの販売をスタート!まずはPixel 9aから。販売されるモデルや価格まとめ

ニュース

楽天モバイルが2025年7月1日にPixel 9aを発売!一括価格はGoogleストアよりも高いけどキャンペーンや返却プログラムにも対応

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年7月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【サ終】NBA Rakutenが7月31日でサービス終了。楽天モバイルの特典分も終了へ

ニュース

NBAのゲーム、コンテンツが視聴できる楽天の「NBA Rakuten」がサービス終了に。NBA視聴目的で楽天モバイルを契約している人は要注意!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【機種変更でも一括1,430円!!】ドコモのガラケー「arrows ケータイ ベーシック(F-41C)」を超激安で購入する方法

ドコモのarrowsブランドのパカパカガラケーが機種変更orのりかえで一括1,430円という爆安で販売中!通話用にガラケーはいかが?


【iPhone】Xを旧Twitterアイコンに変更する方法 – 青い鳥ロゴ&表示名がTwitterのアプリアイコンをホーム画面に作成/配置してみた

iOS純正機能のショートカットを使ってiPhoneのホーム画面に青い鳥の「Twitter」のアプリアイコンを作成してみた。Xから従来のTwitterアイコンに変更・戻す感覚で作れちゃう。サードパーティ製アプリなどは不要


【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!


【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!


【ドコモ】『5G WELCOME割』で5Gスマホをおトクに購入する方法 – 契約別の割引金額、適用条件と対象機種まとめ。iPhone&人気Androidも対象!

ドコモの5G対応スマホが割引価格で購入できる「5Gウェルカム割」をまとめてみた。割引対象拡大!Androidの他、iPhone 14シリーズやSEも対象!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

Amazon Mastercardの新特典に「セブン‐イレブン 最大7%還元」が追加、2025年7月より提供開始

セブンイレブンにてAmazon MastercardをApple Payでタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)すると最大7%の還元が受けられる新特典がスタート!


Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応

2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。


【ついに】楽天モバイルがPixelの販売をスタート!まずはPixel 9aから。販売されるモデルや価格まとめ

楽天モバイルが2025年7月1日にPixel 9aを発売!一括価格はGoogleストアよりも高いけどキャンペーンや返却プログラムにも対応


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年7月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【サ終】NBA Rakutenが7月31日でサービス終了。楽天モバイルの特典分も終了へ

NBAのゲーム、コンテンツが視聴できる楽天の「NBA Rakuten」がサービス終了に。NBA視聴目的で楽天モバイルを契約している人は要注意!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【絶対参加を!!】楽天カード(VISA)で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催。運が良ければ10,000円のキャッシュバックも(2024年8月31日まで)

VISAブランドの楽天カード限定で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催!対象はスマホに設定したタッチ決済。さらに運がよければ10,000円分のキャッシュバックが抽選で当たる


【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能


【紹介コードあり】増量中!メルカリ/メルペイの紹介キャンペーンでポイントをゲットする方法 – 開始にコード利用で1,000ポイントがもらえる

メルカリ・メルペイを始めるなら最初に招待コードの登録がおトク!今なら必ずメルカリやメルペイの買い物時に利用できるポイントがもらえる。2月16日まで増量中!


dマガジンをおトクに契約する方法 – 必ず400dポイントもらえる、実質最大3ヵ月ほぼ無料キャンペーンなど

dマガジンはWEBから入会すれば400dポイントがもらえる!初回31日無料とあわせて実質2ヵ月無料で利用できる。エントリーはお忘れなく!


【3ヵ月無料!!】Kindle Unlimitedにおトクに登録できるキャンペーンまとめ – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」のキャンペーンをまとめています。7月14日までプライムデー連動キャンペーンで過去最長クラスの3ヵ月無料!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る