【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【Chrome】メモリセーバーの使い方、利用できない時の対処方法 – アクティブではないタブのメモリを解放する機能。無効化することもできる

Chromeにアクティブじゃないタブのメモリを解放する「メモリセーバー」機能が登場。使えない場合に有効化する手順、反対に無効化する手順も紹介


最終更新 [2023年2月21日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Chromeの「メモリセーバー」の使い方です。

Chrome メモリセーバー

Google謹製で利用している人がめちゃくちゃ多いブラウザ「Chrome」
日々のアップデートで様々な新機能が登場しています。

そんなChromeに「メモリセーバー」という機能が実装されました。
メモリセーバーは、Chromeで現在開いているけどアクティブではないタブのメモリを解放し、他のタブやアプリで利用できるPCのリソースが増える⇒Chromeの動作の速度低下を抑えることができるというものです。

メモリセーバー機能によってアクティブではなくなったタブは、再度開かれた時に自動的にアクティブ化します。

自分の環境だとバージョン「110.0.5481.96」から通常の機能として利用できました。
利用できない場合は、ちょっと強制的にオンにすることができる&メモリセーバーが不要と感じる場合は無効化することもできます。

この記事では、Chromeのメモリセーバーの使い方&有効化⇔無効化する手順を紹介します。


【Chrome】メモリセーバーの使い方

メモリセーバーとは?

Chrome メモリセーバー

オンにすると、アクティブでないタブのメモリを解放します。
これにより、アクティブなタブや他のアプリで利用できるコンピュータ リソースが増え、Chrome の速度低下を抑えられます。アクティブでないタブは、再度アクセスすると自動的にアクティブになります。
via:Personalize Chrome performance

Chromeのメモリセーバーの説明は↑の通りです。

Chromeでタブを複数開く⇒現在は見ていないけど開かれていたタブを非アクティブにしてメモリを解放するという機能となります。
非アクティブになったタブを再度開くと自動的にタブが再度アクティブ化されます。

Chromeのメモリセーバーを有効化(オン)⇔無効化(オフ)する手順

Chrome メモリセーバー

Chromeの「メニューボタン」を選択し、表示されるメニュー内の「設定」を選択します。

Chrome メモリセーバー

Chromeの設定が表示されます。
左のメニューで「パフォーマンス」を選択します。

Chrome メモリセーバー

パフォーマンスの設定内に「メモリセーバー」が表示されていればOKです。
↑はオンになっている状態となります。

不要な場合はオフにして無効化を
Chrome メモリセーバー

↑のようにメモリセーバーをオフにすることで機能をオフにすることができます。
Chromeで開いているタブは全てアクティブにしておきたい、という人は無効化しておけばOKです。

このサイトは非アクティブになったら困る… という場合は常にアクティブに指定することもできる

Chrome メモリセーバー

このウェブサイトのタブは非アクティブにしたくないという場合は、個別でウェブサイトを指定しておくことで、そのウェブサイトのタブを常にアクティブにしておくということもできます。
ウェブサイトを指定する場合は「追加」を選択します。

Chrome メモリセーバー Chrome メモリセーバー

↑のように常にアクティブにするサイトに登録しておけばOKです。

Chromeのメモリセーバーが利用できない時の対処方法

chrome://flags/から設定を強制オンまたは強制オフする手順

Chrome メモリセーバー

次にChromeのメモリセーバーが利用出来ない場合の対処方法および強制的に無効化する手順を紹介します。
メモリセーバーの設定が表示されない場合などに利用してみてください。

ただし、この手順は、Chromeの試験的機能を利用する「chrome://flags/」から設定する方法となるため、今後のアップデートなどによって使えなくなることがあります。

Chrome メモリセーバー

chrome://flags/

↑をコピーしてChromeの検索ボックスに入力してEnterをクリックします。

Chrome メモリセーバー

「Experiments 警告: 試験運用版の機能です」と書かれた英語の画面が表示されます。

2つの項目の設定を変更

①Enable the battery saver mode feature in the settings
Chrome メモリセーバー

Enable the battery saver mode feature in the settings

ページ上部にある「Search flags(検索ボックス)」の部分に↑をそのままコピーするなりして「Enable the battery saver mode feature in the settings」という項目を探します(Enable the battery saverくらいを入力すれば見つけることができます)

②Enable the high efficiency mode feature in the settings
Chrome メモリセーバー

Enable the high efficiency mode feature in the settings

ページ上部にある「Search flags(検索ボックス)」の部分に↑をそのままコピーするなりして「Enable the high efficiency mode feature in the settings」という項目を探します(Enable the high efficiencyくらいを入力すれば見つけることができます)

これら2つの項目の設定を↓の手順で変更します。

メモリセーバーを強制的にオンにする場合は、両方とも「Enable」
Chrome メモリセーバー

Chromeにメモリセーバーの設定が表示されていないけど利用したいという場合は、プルダウンで「Enable」を選択します。

メモリセーバーを強制的にオフにする場合は、どちらかを「Disabled」
Chrome メモリセーバー

逆にメモリセーバーは不要、根本的に完全に無効化したいという場合は、プルダウンで「Disabled」を選択します。

設定変更はChromeの再起動が必要
Chrome メモリセーバー

設定を変更した場合は、Chromeを再起動する必要があります。
変更後に下部に表示される「Relaunch」を選択するとChromeが再起動します。

Chrome メモリセーバー

再起動後にメモリセーバーを確認します。
Disabled(無効化)を選択した場合は、設定内からパフォーマンスの項目自体が消えてメモリセーバーが利用できなくなっています。

個人的にはオンにしておけばいいと思うChromeのメモリセーバー機能

非アクティブ化されたくない、更新されたくないサイトのタブは常にアクティブにする設定追加を

Chrome メモリセーバー

Chromeで現在開いてはいるけどアクティブではないタブのメモリを解放し、PCのリソースを増やすメモリセーバー機能の概要や使い方はこんな感じです。

実際にオンにして利用していますが、けっこう快適にChromeを含めてPC全体が利用できるようになると感じており個人的にはオン推奨です。
ただ、Chromeを利用する環境によっては、非アクティブにしたくないタブ・サイトがあるという人もいると思うので、その場合は紹介した手順で「常にアクティブにするサイト」にウェブサイトを追加しておくことをオススメします。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

携帯電話

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

キャンペーン

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!

【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

携帯電話

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた

【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

セール

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【2025年7月】楽天市場『お買い物マラソン』でおトクに買い物する方法 – 買い回りでポイントアップのコツやクーポン、スロット、間違い探し、注意点などまとめ

ショッピング

楽天市場の買いまわりポイントアップの祭典『お買い物マラソン』に参加してみた。最大付与ポイントをゲットするまでの手順を紹介

【Windows】Notionが起動しなくなった時の対処方法 – これをやったら直った!

PCアプリ

WindowsにインストールしているNotionアプリが起動しなくなった… 原因はプロセスが悪さしている感じかも。タスクの終了で直る⇒ということは…

povo×ムビチケ!映画GIFT3,000円分とデータ追加1GB(30日間)がセットになって3,450円の期間限定トッピングを販売

ニュース

povoのコラボトッピングに「ムビチケ」が登場!映画ギフト券3,000円分とデータ追加1GBがセットで3,450円⇒データ1GB(30日)が実質450円で買える。8月31日まで

GoogleがPixel 6aのバッテリー加熱問題への対応を発表。アップデートで対策プログラムを配信&バッテリーの無償交換も

ニュース

問題となっていたPixel 6aのバッテリー加熱の対応策をGoogleが正式発表。充電サイクル400回を超えるとバッテリー管理機能がオンに。場合によってはバッテリーの無償交換にも対応

【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【神コスパ!!】ソフトバンク『データ通信専用3GBプラン』を契約してみた – PayPayクーポン・LYPプレミアムがフル利用できて月額990円!Androidでも使える

ソフトバンクの超コスパのいい「データ通信専用3GBプラン」を契約してみた。特典満載でメリット多数の激安回線!LYPプレミアムやPayPayクーポンが欲しい人はこれを契約した方が安いかも


楽天カードを1つの名義で国際ブランドの異なる2枚のカードを発行する方法 – 2枚持ちでも年会費無料!

楽天カードの『2枚目のカード』サービスで、異なる国際ブランドやデザインの楽天カードがもう1枚作成できる!


【Android】メルペイをiDとしてスマホに追加&実際の支払い方法 – おサイフケータイへ登録すればメルカリの売上金やポイントがそのまま使える!あと払いもアリ

メルペイをAndroidのおサイフケータイにiDとして設定してみた!優先支払い&暗証番号の設定も含めてセットアップと支払い時の使い方を解説


【LYPプレミアム】LINEスタンププレミアム(使い放題)を無料で利用する方法 – 追加料金なしで有料スタンプが使い放題に!条件や使い方は?

LYPプレミアム(旧:Yahoo!プレミアム)特典の有料LINEスタンプが無料で使い放題となるスタンププレミアムを使ってみた。スタンプ欲しい人はコレで十分かも!


【完全無料!!】Amazon Musicの音楽を無料で聴く方法 – 非プライム会員でも利用OKの『Amazon Music FREE』登場!できることや機能制限、利用環境など

Amazonの音楽聞き放題サービスに無料版の『Amazon Music FREE』が登場!マジで無料で音楽が聴ける(もちろん制限あり)



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【2025年7月】楽天市場『お買い物マラソン』でおトクに買い物する方法 – 買い回りでポイントアップのコツやクーポン、スロット、間違い探し、注意点などまとめ

楽天市場の買いまわりポイントアップの祭典『お買い物マラソン』に参加してみた。最大付与ポイントをゲットするまでの手順を紹介


【Windows】Notionが起動しなくなった時の対処方法 – これをやったら直った!

WindowsにインストールしているNotionアプリが起動しなくなった… 原因はプロセスが悪さしている感じかも。タスクの終了で直る⇒ということは…


povo×ムビチケ!映画GIFT3,000円分とデータ追加1GB(30日間)がセットになって3,450円の期間限定トッピングを販売

povoのコラボトッピングに「ムビチケ」が登場!映画ギフト券3,000円分とデータ追加1GBがセットで3,450円⇒データ1GB(30日)が実質450円で買える。8月31日まで


GoogleがPixel 6aのバッテリー加熱問題への対応を発表。アップデートで対策プログラムを配信&バッテリーの無償交換も

問題となっていたPixel 6aのバッテリー加熱の対応策をGoogleが正式発表。充電サイクル400回を超えるとバッテリー管理機能がオンに。場合によってはバッテリーの無償交換にも対応


【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – SIMのみで26,000円相当還元!!

ワイモバイルオンラインストアでワイモバイルのSIMカードを契約すると最大26,000円相当の還元がもらえる!


LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

LINEMO契約でPayPayポイント還元!他にも様々なキャンペーンが開催中です。契約手数料など各種手数料も無料。


【楽天モバイル】三木谷氏の紹介キャンペーンで14,000ポイントをもらって回線を契約する方法。超おトクに契約できるけど注意点あり

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンを利用すればのりかえ契約で14,000ポイントがもらえる。ただし現在は特典付与は1人1回まで


【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る