楽天モバイルが「arrows We2」を一括1円で販売

Amazon「Echo Buds」実機レビュー – Alexa対応のコスパのいい完全ワイヤレスイヤホン。スペックや操作方法など – ワイヤレス充電対応モデルを購入してみた

Amazon「Echo Buds」のワイヤレス充電対応モデルを買ってみたのでレビュー。コスパのいい完全ワイヤレスイヤホンの使い勝手は?


最終更新 [2022年2月24日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


キーワード:Alexa, Amazon, Amazon Echo, Echo Buds, レビュー,

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Amazonのワイヤレスイヤホン「Echo Buds」の実機レビューです。

Echo Buds実機レビュー

2022年2月24日から日本でも販売がスタートしたAmazonのEchoブランドの完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」を購入しました。

Echo Budsは、アクティブノイズキャンセリングを搭載したカナル型のイヤホンです。
本体カラーはブラックとホワイトの2色、ケースはワイヤレス充電あり/なしが選択できます。

販売価格は、ワイヤレス充電なしが12,980円、ありが14,980円となっています。
事前予約して発売日に届いたので、Echo Budsの実機レビューや操作方法やAirPodsとの比較を書いてみました。

コスパのいいAmazonの完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」が気になっている人はレビューをチェックしてみてください。


Amazonの完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」実機レビュー

スペックおさらい

Echo Buds実機レビュー
商品名 Echo Buds
メーカー Amazon
発売日 2022年2月24日
定価 ワイヤレス充電対応ケース付きモデル:14,980円(税込)
ワイヤレス充電非対応モデル:12,980円(税込)
カラー グレーシャーホワイト
ブラック
本体サイズ イヤホン:20.0mm×19.1mm×19.1mm (イヤーチップ、ウイングチップを含まず)
充電ケース:66.8mm×28.6mm×39.1mm
本体重量 イヤホン:5.7g(イヤーチップ、ウイングチップを除く)
ワイヤレス充電対応ケース:47.6g
ワイヤレス充電非対応ケース:44.4g
タイプ カナル型
プロセッサ Realtek RTL8763C
Bluetooth Bluetooth 5.
マイク 片側3つ(外側に2つのビームフォーミングマイク、内側にも1つのマイク)
耐水性能 IPX4等級(イヤホンのみ)
ボイスアシスタント ハンズフリー:Alexa
タップ:Alexa、Google アシスタント、Siri
再生時間 1回の充電で最大5時間
充電ケース使用で最大15時間
※15分の充電で最大2時間のクイックチャージを搭載
スマホ互換性 Android 6.0以上、iOS 12以上
※以下のスマホとは互換性なし
Echo Buds / Echo Autoと互換性のないスマートフォン一覧
商品詳細 ■ダイナミックなオーディオとアクティブノイズキャンセリング (ANC)
プレミアムなスピーカードライバーが、明瞭でバランスの取れたサウンドをお届け。密閉型のインイヤーデザインとANCが環境ノイズを削減。

■コンパクトで快適
小さくて、軽くて、耐汗仕様 (IPX4等級)。4サイズのイヤーチップと2種類のウイングチップであなたの耳にジャストフィット。

■ハンズフリーエンターテイメント
Alexaに話しかけるだけで、音楽のストリーミング、ポッドキャストの再生、オーディオブックの読み上げなどが可能。

■長時間稼働
1回の充電で最大5時間、充電ケースを使えば最大15時間の音楽再生が可能。わずか15分の充電で最大2時間音楽を再生。

■スマホを取り出さずに
Alexaに話しかけるだけで、電話をかけたり、リマインダーをセットしたり、買い物リストに項目を追加したり、帰宅前にエアコンのスイッチを入れたりも可能。

■他のボイスアシスタントも
iOSおよびAndroidとの互換性。SiriやGoogleアシスタントの起動もサポート。

■プライバシーに配慮したデザイン
Amazonはお客様の大切な個人情報を営利目的で他者に販売することはありません。Alexaアプリにマイクのミュートボタンを搭載するなど、Echo Budsは何重ものプライバシー保護対策を用いて設計されています。
販売ページ Echo Buds(エコーバッズ)第2世代 – Amazon

Echo Budsのスペックは↑な感じです。
最近販売されている完全ワイヤレスイヤホンで利用できる機能はほぼ利用できます。

音声アシスタントはもちろんAmazonのAlexaです。
ノイズキャンセリングも搭載していますが、AirPodsなどと比べると価格は安めの部類に入ると思います。

定価よりも安く購入できるキャンペーンなどは↓の記事にまとめているのであわせてチェックしてみてください。

関連記事:Amazonのワイヤレスイヤホン「Echo Buds」をおトクに購入する方法


Echo Budsの同梱品

Echo Buds実機レビュー

・Echo Buds本体(ケースとイヤホン)
・充電ケーブル(USB Type-C)
・シリコーン製イヤーチップ(3サイズ)

Echo Budsの同梱品は↑です。
かなりシンプルで説明書なども入っていません。
今回レビューしているケースは、ワイヤレス充電に対応しているタイプですが、有線で充電する場合はUSB Type-Cケーブルでの充電となります。
ご丁寧にケーブルは同梱されていますが、電源アダプタは入っていない&もちろんワイヤレス充電器も同梱されていない点にはご注意を。

3サイズのイヤーチップも同梱
Echo Buds本体デザイン

最初からEcho Budsに装着されているイヤーチップ(M)の他に2サイズ(S/L)とサブ用だと思われるMのイヤーチップも同梱されています。
自分の耳のサイズにあったものをある程度選択できます。

Echo Budsのイヤホン本体のデザイン

Echo Buds本体デザイン Echo Buds本体デザイン Echo Buds本体デザイン

Echo Budsのイヤホン本体です。
よく見るカナル型の完全ワイヤレスイヤホンですが、本体部分がけっこうゴツいです。
パッと見は、AirPods Proに慣れているととっても厚みを感じますが、装着すると特に気になることはありませんでした。

イヤホン背面(耳の外側にくる部分)には、Amazonロゴの下の曲線がうっすらと描かれています。

ワイヤレス充電に対応したEcho Budsケース

ワイヤレス充電非対応モデルもアリ
Echo Buds本体デザイン

Echo Budsの充電ケースです。
先述している通り、自分が購入したのはワイヤレス充電対応のケースです。
非対応モデルもあります。

充電ポートはUSB Type-C
Echo Buds本体デザイン

ケーブル充電の場合は、Echo Buds背面にあるUSB Type-Cポートでの充電となります。

ケースとイヤホン接続時に充電されているかがわかるLEDランプがいい!
Echo Buds本体デザイン

地味に便利だなぁと感じたのが、このLEDランプです。
Echo Budsイヤホンとケースが接続された時は、両イヤホン格納部の横にあるLEDランプが緑色に点灯します。
なのでイヤホンがちゃんと充電されているということが一目でわかるのが便利です。

スマホとの接続方法(初期セットアップ手順)

iPhoneと接続してみた。セットアップはスマホのAlexaアプリから(Androidも同じ)
アプリアイコン

Amazon Alexa
価格: 無料
カテゴリ: ミュージック


App StoreGoogle Play

スマホとEcho Budsの接続は、iPhoneでもAndroidでもAlexaアプリで行います。
スマートスピーカーEchoシリーズなどと同じ手順となります。

今回はiPhoneとEcho Budsを接続してみました。

Echo Buds スマホ接続方法

スマホのBluetoothがオンの状態でAlexaアプリを起動します。


Echo Buds スマホ接続方法

Alexaアプリ上で即「Echo Budsが見つかりました」と表示されます。

「次へ」をタップして進みます。


Echo Buds スマホ接続方法

表示されるEcho Budsをタップして進みます。


Echo Buds スマホ接続方法 Echo Buds スマホ接続方法

あとは画面の案内に従いながら、機能紹介を見たりしつつ進みます。

Echo Buds スマホ接続方法 Echo Buds スマホ接続方法

接続完了です。
Alexaアプリ上では「アクセサリ」として扱われます。
デバイス管理からEcho Budsの設定や接続状況、バッテリー残量などを確認することもできます。

Echo Budsの音質

ちょっとこもったような音の印象。個人的にはAirPods Proの方が好み
Echo Buds 音質

Echo Budsを実際にiPhoneと接続して、Amazon Music Unlimitedで音楽を聴いてみました。
音質に関しては、個人差・好みがあると思うのでusedoorではあまり触れないようにしていますが、個人的な意見としてAirPods Proと比べると劣るかなという印象です。
こもったような音がする印象でクリアさに欠けるかなぁというのが個人の意見です。

ノイズキャンセリングを搭載。周囲のノイズをカットしてくれる

十分雑音をカットしてくれるけどAirPods Proの方がさらに周囲の音をカットしてくれる印象
Echo Buds ノイズキャンセリング

Echo Budsはアクティブノイズキャンセリングを搭載しています。
初期設定でオンになっており、簡単にオン⇔オフすることができます。

実際にノイズキャンセリングを使ってみてですが、Echo Budsももちろん周囲の音をカットはしてくれて静かにはなりますが、AirPods Proの方がカットしてくれる(より静かになる)という印象でした。

音声アシスタントAlexaによる声操作は秀逸!

Echoシリーズ=Amazonの音声アシスタントAlexaだと思います。
Echo BudsももちろんAlexaに対応しており、イヤホンを装着した状態で「アレクサ!」と話しかけてそのまま何かを聞いたり、音楽を流すなどの音声操作ができます。
イヤホン装着に「アレクサ!」と言った時の感度は相当高く、ノーストレスで音声操作できます。

Echo Budsをイヤホンで操作する場合の操作方法

Echo Buds タップ操作
ボタン回数 実行アクション
1回押し 音楽やポッドキャストの再生または一時停止
片方のイヤホンを2回押し(ダブルタップ) 次の曲にスキップ、通話に応答/終了
片方のイヤホンを3回押し(トリプルタップ) 前の曲にスキップ
長押し アクティブノイズキャンセリング⇔アンビエントサウンドを切り替え

音声操作の他にも他のワイヤレスイヤホン同様、イヤホン本体をタップして楽曲を切り替えたり通話を行うといった操作ができます。

Echo BudsとAirPods Proを並べて写真比較

Echo Buds AirPods Proとの比較 Echo Buds AirPods Proとの比較 Echo Buds AirPods Proとの比較 Echo Buds AirPods Proとの比較

Echo BudsとAirPods Proを並べて写真比較してみました。
AirPods Proは細長く、Echo Budsは下に伸びていない分だけ本体が分厚くなっているのがわかると思います。

コスパ◎のEchoブランドの完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」

AirPods Proと比べちゃうと全体的に劣るけど金額的にしょうがない(比較する方が悪いかも…)

Alexaをよく利用する人は便利。ワイヤレスイヤホンの入門機としてもアリ
Echo Buds実機レビュー

Amazonの完全ワイヤレスイヤホン第一号(日本では)となるEcho Budsの実機レビュー&AirPods Proとの簡単な比較はこんな感じです。
音楽/通話などの操作はもちろん、ノイズキャンセリング搭載、Alexaで快適操作などができて12,980円~というコスパはかなりいい完全ワイヤレスイヤホンだと思います。

AirPods Proと比較するとどうしても劣っているなと感じる部分はありますが、金額が倍近く違うので比較対象になるのか怪しいですが…

ワイヤレスイヤホンやEchoによる音声操作の入門機としてもアリなイヤホンだなと感じるアイテムでした。
Echo Budsが気になる人の参考になれば幸いです。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

セール

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される

【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

キャンペーン

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法

スポーツ

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。

【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

Youtube

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ

【機種変更でも実質6,800円~!!】ワイモバイルで折りたたみスマホ「Libero Flip」をおトクに購入する方法 – 一括9,800円&PayPayポイント還元で購入できる

携帯電話

ワイモバイルの折りたたみスマホ「Libero Flip(A304ZT)」が値下げ!機種変更でも一括9,800円と激安!!さらに必ずPayPayポイントがもらえる


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【arrows】「FASTメモ」を非表示にする方法、邪魔ならロック画面から消しちゃおう!

Androidスマホ

arrowsのロック画面から素早くメモを作成できる「FASTメモ」を非表示にする方法をご紹介。

AppleがiOS 18.6.1、watchOS 11.6.1のアップデート配信を開始。米国でApple Watchの新しい血中酸素ウェルネスを提供。ただ日本のユーザーにはあまり関係がなさそう

ニュース

iPhoneにiOS 18.6.1、Apple WatchにwatchOS 11.6.1が配信開始。米国では新しい血中酸素ウェルネスを提供。日本のユーザーにはほぼ関係ないかも。。

【watchOS 11.6.1登場】Apple Watchのソフトウエア(watchOS)をアップデートする方法

Apple Watch

2025年8月15日にApple WatchにwatchOS 11.6.1が配信開始。watchOS 11からは新機能も盛りだくさん!その後のマイナーアップデートも紹介

【一括9,680円!!】ドコモがキッズケータイ コンパクト(SK-41D)を大幅割引!新規契約が対象で一括9,680円とかなり安く購入できる

ニュース

ドコモのスマートウォッチ風子供向けケータイ『キッズケータイ コンパクト(SK-41D)』が端末購入割引の対象に。19,250円の大幅割引で一括9,680円で購入できる

【何が当たった?】povoガチャを引いてみた。再び登場!今回は8月21日まで1回100円&999円のpovoガチャスーパーが登場。特典などまとめ

携帯電話

8月14日~8月21日の期間で1回999円で参加できる「povoガチャ スーパー」が登場!100円/回の通常ガチャもあり。実際に特典がもらえる「povoガチャ」を引いてみた


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


クレジットカードなしで格安SIMと契約する方法 – 口座振替、引き落とし、デビットカード、その他決済に対応したMVNOまとめ

クレカなしでも契約できる、口座振替やポイント支払いに対応している格安SIM(MVNO)の会社とプランをまとめ&比較しました


【完全無料!!】Amazon Musicの音楽を無料で聴く方法 – 非プライム会員でも利用OKの『Amazon Music FREE』登場!できることや機能制限、利用環境など

Amazonの音楽聞き放題サービスに無料版の『Amazon Music FREE』が登場!マジで無料で音楽が聴ける(もちろん制限あり)


【LINE】トークの写真、画像内の文字を読み取ってテキスト化する方法 – 写真の中の文字をメッセージに変換。翻訳もできる!OCRアプリとして使えちゃう

これは便利!スクリーンショット画像の文字をLINEに読み取ってもらってそのままメッセージとしてトークに送信したり翻訳したりできちゃう!


【iPhone・Androidスマホ】『緊急速報』をオン⇔オフする方法 – 外出自粛や緊急地震速報、Jアラートなどを無効化もできる。届かない、非対象機種の対処方法も

緊急地震速報&ミサイル発射も警告してくれるJアラートはちゃんとスマホで受信出来た方がいい!外出自粛はちょっとウザいけどしょうがない



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【arrows】「FASTメモ」を非表示にする方法、邪魔ならロック画面から消しちゃおう!

arrowsのロック画面から素早くメモを作成できる「FASTメモ」を非表示にする方法をご紹介。


AppleがiOS 18.6.1、watchOS 11.6.1のアップデート配信を開始。米国でApple Watchの新しい血中酸素ウェルネスを提供。ただ日本のユーザーにはあまり関係がなさそう

iPhoneにiOS 18.6.1、Apple WatchにwatchOS 11.6.1が配信開始。米国では新しい血中酸素ウェルネスを提供。日本のユーザーにはほぼ関係ないかも。。


【watchOS 11.6.1登場】Apple Watchのソフトウエア(watchOS)をアップデートする方法

2025年8月15日にApple WatchにwatchOS 11.6.1が配信開始。watchOS 11からは新機能も盛りだくさん!その後のマイナーアップデートも紹介


【一括9,680円!!】ドコモがキッズケータイ コンパクト(SK-41D)を大幅割引!新規契約が対象で一括9,680円とかなり安く購入できる

ドコモのスマートウォッチ風子供向けケータイ『キッズケータイ コンパクト(SK-41D)』が端末購入割引の対象に。19,250円の大幅割引で一括9,680円で購入できる


【何が当たった?】povoガチャを引いてみた。再び登場!今回は8月21日まで1回100円&999円のpovoガチャスーパーが登場。特典などまとめ

8月14日~8月21日の期間で1回999円で参加できる「povoガチャ スーパー」が登場!100円/回の通常ガチャもあり。実際に特典がもらえる「povoガチャ」を引いてみた



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【最大5,000円相当が無料でもらえる】Yahooショッピング、PayPayモールで買い物して「ウェルカムギフト」をもらう方法 – 対象となる条件などまとめ

はじめてまたは久々にYahooショッピング、PayPayモールで買い物する人は5,000円相当の商品が詰まったウェルカムギフトがもらえる!


【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される


LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

LINEMO契約でPayPayポイント還元!他にも様々なキャンペーンが開催中です。契約手数料など各種手数料も無料。


【ワイモバイル】もう1回線申し込みキャンペーンまとめ – Google Pixel 8aやOPPO Reno11 Aが大幅割引、OPPO A3 5Gが一括1円、PayPayポイント還元など限定特典あり

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーン開催中。期間限定でOPPO Reno11 Aが超特価の一括4,980円で販売。期間は7月25日~。


【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る