< この記事をシェア >
YouTubeで動画やショートが低画質で再生される不具合が一部ユーザーに発生しています。

少し前からiPhoneなどの端末でYouTube動画(ショート含む)を再生すると動画が強制的に低画質で再生されるという現象が発生しています。
通信環境がいいという状況でも144pまたは360pで再生され、画質を切り替えようとするとバッファリングが発生するというものです。
実際に自分のiPhoneでも同様の現象が発生しました。。
Googleもこの不具合を認めており、現在対処していると案内しています。
Youtubeの再生画質が強制的に低画質になる問題が発中
主にiPhone、デスクトップ、スマートテレビの環境で発生していると案内
公式発表内容

対象サービス | YouTube |
---|---|
不具合の内容 | 動画およびショートが強制的に低画質(144pまたは360p)で再生される |
対象プラットフォーム | iPhone、デスクトップ、スマートテレビ |
GoogleがYoutubeヘルプで公開している今回の不具合の内容は上記の通りです。
動画がYoutubeの最低画質となる144pまたは360pで強制的に再生されるという内容です(なぜかその中間の240pにはならないみたい)
主にiPhone、デスクトップ、スマートテレビで発生していることを案内しています。
実際に自分の環境でも、十分に速度が出ているWi-Fi環境に接続したiPhoneでこの不具合が発生しました。。
ただし、自分の場合はAndroidおよび案内されているデスクトップ版では発生しませんでした。
一度この不具合が発生すると手動で高画質に切り替えるとバッファリングが発生⇒「ウザ…」と感じてしまいます。。
Googleはすでにこの問題を把握している状況で、現在調査中とのことです。
早めに直ってくれるといいのですが…
source:Youtubeヘルプ
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
このYoutube動画が強制的に低画質で再生される問題が発生中。iPhoneやデスクトップ、スマートテレビなどに影響。Googleも不具合を認め対応中の最終更新日は2025年3月21日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。