< この記事をシェア >
LINEポイントをLINE Pay残高(チャージ分)に交換する方法です。

2%還元やらコンビニ、飲食店からZOZOTOWNなどのネットショップ、の支払いにまで幅広く使えることでだんだんと話題になっているLINE Pay。 LINEが運営する格安SIM「LINEモバイル」
LINE Payカードを持っているとさらに利便性が向上します。
実際にLINE Payで決済する場合は残高(チャージ)が必要です。
LINE Payへのチャージは登録した銀行からやコンビニなどでもできますが、LINEを使っていて貯まったLINEポイントからの交換もできます。
ということでLINEポイントをPay残高に交換してお店などで使えるようにする方法を紹介します。
[関連記事]
・ LINE Payの使い方・できることまとめ [カツアゲ・乗っ取り対策アリ]
・ 「LINE Pay カード」の申し込み方法・使い方
・【現金化】LINE Pay残高を銀行に出金する方法
・LINEポイントを超おトクにAmazonギフト券に交換する方法
LINEポイントをLINE Pay残高(チャージ分)に交換する方法
LINE Pay残高にしておけばお店やネットショップで使えるようになる
1ポイントから交換可能!

←残高0円の状態のLINE Pay
ここにLINEポイントからチャージします。

LINEアプリを起動します。
「その他」メニューの一番上に表示されているポイント数をタップします。

「使う」を選択します・
交換のところにある「LINE Pay」をタップします。

LINEポイント⇒LINE Pay残高交換のポイント数を決めます。
1ポイント=1円のレートで1ポイントから交換できます。
LINE Pay登録済が前提です。
登録していない人は↓の記事を参考に登録してからお使いください。

最終確認が表示されます。
「交換」をタップします。

交換完了です。
画面上部のLINEポイントが減っているのがわかります。
LINE Payを起動して残高を確認

「その他」メニュー内にある「LINE Pay」をタップします。

LINE Payのパスワードを入力してログインします。

LINE Payの管理画面が開きます。
↑でチャージした分の金額が残高となっていれば交換完了となります。

LINE Pay Teamというところから残高をチャージした内容のトークも届きます。
お店などで使う場合は、LINEポイントではなくLINE Pay残高にしておく必要があります。
↑のようにLINEポイント⇒LINE Pay残高は1ポイントから交換できるようになったのでLINEポイントを使い切りたい場合にも便利です。
2%還元や使えるお店が増えてきているLINE Pay
LINEモバイルの支払いにも使えます。
LINEポイントが余っている人はLINE Pay残高にチャージして幅広く使えるようにしておくのもいいかもですぜ。
[LINE Payオススメ記事]
・ LINE Payの使い方・できることまとめ [カツアゲ・乗っ取り対策アリ]
・ 「LINE Pay カード」の申し込み方法・使い方
・【現金化】LINE Pay残高を銀行に出金する方法
・LINEポイントを超おトクにAmazonギフト券に交換する方法
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
このLINEポイントをLINE Pay残高(チャージ分)に交換する方法 – 1ポイントから交換OKの最終更新日は2017年2月11日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。