【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

無線LANタダ乗り・乗っ取りを防ぐ!Wi-Fiルーターのセキュリティ向上設定まとめ【通信方式~強固なセキュリティまで】

思わぬ犯罪に巻き込まれる"Wi-Fiタダ乗り"を徹底対策


最終更新 [2015年7月15日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


自宅や会社の無線LANタダ乗り対策、セキュリティ向上方法まとめです。

最近、自宅のWi-Fiルーターから放たれている無線LANにタダ乗りする&そこから犯罪が発生するというニュースがしばしば。
正直、家庭用ルーターの無線LANは、ある程度簡単にタダ乗りできちゃったりするのが現状です。

タダ乗りされるだけならともかく、家庭内のネットワークに入られてパソコンやスマホ内のデータを見られたり、はたまた踏み台にされて犯罪に遣われたり。。
こんなことをされる前に家庭用Wi-Fiルーターの設定を見直して、できる限りのセキュリティ向上を行ってタダ乗り、侵入されないようにしちゃいましょう。

ということで家庭用無線ルーターでもできるセキュリティ向上まとめです。
※今回はNECのルーター「AtermWF 1200HP」を使って記事を書いていますが、メーカーやモデルが違ってもちょっと単語が違うくらいで基本的に同じ設定ができます。

[目次]
■下準備。まずは無線ルーターへログイン
 ・無線LANルーターへのログイン方法
 ・無線ルーターのIPアドレスを調べる
 ・ブラウザから無線ルーターにログイン

■タダ乗りを防げ!無線LANルーターのセキュリティ向上設定まとめ
 ・NOW。知らない端末が自分の無線ルーターで通信していないかをチェック
 無線LANの暗号化形式をチェック
 ・通信方式はWPA2-PSK(AES)を使おう
 ・WEPはもう古い暗号化方式なので絶対NG!
 無線LANの接続パスワードを変更する
 ・初期パスワードは危険!自分しかわからないパスワードに変更を
 ・パスワードは複雑なものが安心
 無線Wi-Fiルーターのファームウエアは最新に!
 ・セキュリティ対策アップデートがあるかも

■さらに強固なセキュリティを無線ルーターに設定
 ・Macアドレス制限(フィルタリング)
 ・SSIDを隠す!

■自分には関係ないと思っている人へ。
 ・1度だけでいいから見直しを!



下準備。まずは無線ルーターへログイン

無線LANルーターへのログイン方法

無線LANルーターにセキュリティ設定をするといってもルーター自体にログインできないとお話になりません。
ということで自分の無線ルーターの管理画面にまずは入りましょう。

ルーターによっては、管理画面やセキュリティを操作する専用アプリやツールがあるかもしれませんので、この辺はルーターの説明書を読むのが一番手っ取り早いです。
↓では一番レトロな方法を紹介します。

無線ルーターのIPアドレスを調べる

■windows
スタート > すべてのプログラム > アクセサリ > コマンドプロンプトを開きます。

開いた黒い画面に「ipconfig」と入力します。
デフォルトゲートウェイと書かれた場所の右に書いてあるIPアドレスがルーターのIPアドレスとなります。
これをメモっておきます。

■Mac
システム環境設定 > ネットワーク > Wi-Fiタブの右下にある「詳細」> TCP/IPタブを開きます。

自分のマシンのIPアドレスなどが表示されている中に「ルーター」と書かれているIPアドレスがあります。
これをメモっておきます。


自分の場合、ルーターのIPは「192.168.10.1」ということになります。

ブラウザから無線ルーターにログイン

あとは↑でメモっておいた無線ルーターのIP(ここでは192.168.10.1)をブラウザに入力します。
IDとパスワード入力画面が出てくれば無線ルーターへの接続ができているということになります。

あとはIDとパスワードを入力して無線ルーターにログインします。

IDとパスワードは自分で設定している or 初期設定のままなどで変わってきます。
一般的なルーターはIDはrootとかadminとかです。
ルーターのパスワードなんて変更してないよ、という人は説明書にある初期パスワードやルーターのメーカーのホームページに書いてあるものをチェックしてみてください。


無線ルーターにログインできたここからが、全てのセキュリティ設定開始ですぜ。


タダ乗りを防げ!無線LANルーターのセキュリティ向上設定まとめ

NOW。知らない端末が自分の無線ルーターで通信していないかをチェック

まずは自分の無線LANルーターの”現状”で接続されている機器をチェックしてみましょう。

Atermの場合は、接続されている端末の一覧がパッと見でチェックできないので情報 > 通信情報ログを開いて確認します。
バッファローなどの無線ルーターは、現在接続している機器の一覧が見れたと思います。

ここに現在この無線ルーターに接続されている端末の一覧(または端末のMacアドレス。1c:7b:58:68:0b:f8みたいな文字列のモノ。Macアドレスについては後述しています)が表示されます。

無線ルーターの種類によってはちょっとわかりにくいかもしれませんが、「自分の持ってる端末じゃないぞ…」というのがあったら要注意です。

無線LANの暗号化形式をチェック

通信方式はWPA2-PSK(AES)を使おう

次に無線ルーターから放たれている無線LANの暗号化形式を見直します。

Wi-Fiの通信形式で高いセキュリティを誇るといわれているのが、WPA2-PSK(AES)です。
通信内容の暗号化が複雑で解析、盗聴が難しいとされています。

Atermの場合、Wi-Fi(無線LAN)設定 > Wi-Fi詳細設定から通信形式をWPA2-PSK(AES)に設定します。
ちなみに5GHz帯、2.4GHz帯どちらもあるようなルーターはどちらの無線LANもWPA2-PSK(AES)にしておくのがいいと思います。

WEPはもう古い暗号化方式なので絶対NG!

無線LANには様々な暗号化形式が存在しますが、「WEP」になっている場合は要注意です。

WEPは古い暗号化形式で解析、盗聴されやすくなっています。
最近のスマホやタブレット、パソコンなどはWEPじゃなくて全然OKなのでこれはOFFにしておくのがいいと思います。

比較的新しい無線ルーターによってはWEPなんてそもそもないということがあるかもしれませんが、一応チェックしておきましょー。

無線LANの接続パスワード(暗号化キー)を変更する

初期パスワードは危険!自分しかわからないパスワードに変更を

これは無線LANに限らず、何に対しても言えることですが、パスワードを強固なものにすることで無線LANタダ乗りを防げます。
特に無線ルーターの側面や背面などにシールで貼ってある初期パスワードは何かしらで漏れてしまっている可能性もないとはいえません。
シール見られちゃえば接続されちゃうわけですし。

ということでAtermの場合はWi-Fi(無線LAN)設定 > Wi-Fi詳細設定から無線LAN接続パスワード(暗号化キー)を変更します。

パスワードは複雑なものが安心

これも何に対しても言えることなのですが、パスワードは可能な限り複雑なものに設定しましょう。
複雑すぎると自分で入力するのが面倒くさいのは本音ですが、パスワードが複雑な方がやはり無線LANタダ乗り防止に繋がります。

自分のスマホやタブレット、パソコンはパスワードが面倒くさくても一度接続しておけば、その後は基本的に再入力の必要はありませんので。

無線Wi-Fiルーターのファームウエアは最新に!

セキュリティ対策アップデートがあるかも

無線LANルーターのファームウエアは最新にしておきましょう。
ファームウエアアップデートというのは、スマホなどでよくあるバージョンアップデートやWindowsUpdateなどと同じと考えてOKです。
古いファームウエアからセキュリティ対策アップデートがされていることがよくあります。

Atermの場合はメンテナンス > ファームウエア更新からファームウエアの最新を確認したり、アップデートしたりすることができます。


ここまでやってまずは第1段階終了です。
基本的なセキュリティ設定はOKだと思いますが、それでも不安な人は↓も続けていきましょう。


さらに強固なセキュリティを無線ルーターに設定

Macアドレス制限(フィルタリング)

さらに自宅の無線LANを強固にするのであれば、Macアドレス制限(MACアドレスフィルタリング)という手があります。
Macアドレスとは「スマホなど通信ができる端末が持つ通信機器の固有のナンバー」みたいなもので、同じマシン(例えばiPhone6とiPhone6)であってもカブることはないものです。
『1c:7b:58:68:0b:f8』のような文字の羅列となっています。
パソコンだろうがスマホだろうがMacアドレスは絶対に存在しています。

無線ルーター側にこの固有のMacアドレスを個別に登録して、「登録してあるものだけ接続OK」にしてしまえば、万が一パスワードが突破された後でも接続できなくなります。
これがMacアドレス制限(MACアドレスフィルタリングです。

各端末のMacアドレスの調べ方は、
とりあえずMacアドレス制限ナシにして無線ルーターに端末を接続

現在接続されている端末一覧(またはログ)を表示

Macアドレスが表示される

このMacアドレスをメモ

でいいと思います。
iPhoneやAndroidスマホなどは、端末の「設定」からチェックすることもできます。
パソコンも同様にパソコン本体からチェックできます。

Atermの場合、Wi-Fi(無線LAN)設定 > MACアドレスフィルタリングに接続OKな端末のMacアドレスを1つ1つ登録していきます。
登録後、Wi-Fi(無線LAN)設定 > Wi-Fi詳細設定から各無線LANの「MACアドレスフィルタリング機能を使用する」に変更します。

この方法は自分のスマホを機種変更したときや新しいタブレット、パソコンを購入した時、家族などが無線ルーターに接続するときに毎回必要となりますのでちょっと面倒です。

が、セキュリティは非常に高くなりますので無線LANタダ乗り防止にかなり役立ちます。

SSIDを隠す!ステルス機能

これもちょっと不便になりますが、SSIDを隠す(SSIDの隠蔽)という方法もあります。
スマホやパソコンから「この辺にある無線LANを探す」とやっても一覧に表示させなくするというものです。

この設定を行った場合、スマホやパソコンから隠した無線LANに接続した際には手動でSSIDを入力する必要があります。
無線LANに接続する時は、けっこう面倒くさくなりますが、セキュリティは俄然向上しますのでタダ乗り対策に役立ちます。

Atermの場合、Wi-Fi(無線LAN)設定 > Wi-Fi詳細設定から「ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)を使用する」に変更すればOKです。

自分には関係ないと思っている人へ。1度だけでいいから見直しを!

まぁ↑みたいに書いてあるし、ニュースとかでも「無線LANルーターにタダ乗りされて犯罪に巻き込まれた」なんてニュース見るけどそんなの一部でしょ?
自分のとこにはさすがに来ないだろー

と思っている人。
実際、家庭用無線LANルーターへのタダ乗り・乗っ取りは、けっこうあり得る話ですぜ。

ちょっとチェックするだけでそこら中に無線が飛びまくっている時代

特に最近の無線LANルーターはけっこう電波が強いものが多かったりしますので、実は自分の家の電波が隣の家まで届いているパターンもよく見受けられます。

実際、マンション住まいの人などは、スマホなどでWi-Fi一覧などを表示してみてください。
あ、これ隣の家とかのだろー?という電波いっぱい見つかると思いますので。


↑の設定を1回だけ行っておけば、無線LANにタダ乗りされる可能性、最終的には犯罪などに巻き込まれる可能性はグッと下がります。

騙されたと思って家庭の無線LANルーターの設定を一度見直してみてくださいな。
しっかりセキュリティ対策を行って、家の無線LANへの侵入、タダ乗りを防ぎましょー。

この記事はNECのルーター「AtermWF 1200HP」を使ってセキュリティ設定を行っていますが、基本的には家庭用ルーターすべてで↑の設定はほぼほぼできると思いますぜ。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この無線LANタダ乗り・乗っ取りを防ぐ!Wi-Fiルーターのセキュリティ向上設定まとめ【通信方式~強固なセキュリティまで】の最終更新日は2015年7月15日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

Amazonで『ギフトカード大還元祭』開催!対象のお店でAmazon Pay利用で1回ごとに最大10,000円分のギフトカードが当たる抽選に参加できる&回数上限なし

キャンペーン

Amazon Payを対象店舗で1回1,000円以上利用すると必ずAmazonギフトカードが当たる抽選に参加できる「ギフトカード大還元祭」開催!期間は6月7日(金)まで

【楽天モバイル】初めて20GB超過利用して1,500ポイントをゲットする方法 – 毎月開催&必ずもらえる!最強プランにピッタリのキャンペーン。特典増額中!

キャンペーン

楽天モバイル契約者限定で過去に一度も20GBを超過したことがなく20GBを超過しそうな人は必見!エントリーと利用だけで1,500ポイントがもらえちゃう

【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

webサービス

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能

Huluを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

webサービス

動画見放題サービス「Hulu」通常特典は2週間無料だけだけどキャンペーンを利用すれば無料期間が延長されたりポイント還元などでおトクに入会できる!

LYPプレミアムにおトクに登録できるキャンペーン&会員向け特典、利用できるLINEの機能まとめ – 3ヵ月無料&PayPayポイント&クーポンなど

キャンペーン

LYPプレミアムに新規登録で基本料金3ヵ月無料&1,000円分のPayPayポイント&Yahoo!ショッピングの2,000円割引クーポン×2枚がもらえるキャンペーン開催中


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

ソフトバンクとNetflix、提携10周年を記念した「Netflix PayPayポイントキャンペーン」を開始

ニュース

ソフトバンクとNetflixが提携10周年を記念して「Netflix PayPayポイントキャンペーン」を2025年8月20日から実施。毎月最大434円相当のpyapYポイントがもらえる!

【エアウォレット】15%還元キャンペーンを開催 – 既存ユーザーもOK!ローソンや無印良品、キャンドゥetc…での支払いが対象。参加条件などまとめ

キャンペーン

AirWALLETがローソンやミニストップなどの対象店舗でCOIN+でお支払いすると15%還元のキャンペーンを8月20日~9月30日に開催。新規ユーザーはもちろん、既存ユーザーも対象です。

Prime Videoレンタル・購入でAmazonポイント1%還元のキャンペーンが開催

ニュース

AmazonのPrime Videoのレンタル・購入で、対象商品の金額の1%のAmazonポイントが還元。期間は8月18日0:00~9月14日23:59まで。

dカード、JAL Payやau PAY、Kyashなどのチャージがdポイントの対象外に

ニュース

NTTドコモが2025年7月23日付で新たにdカードのポイント進呈対象外となる加盟店の具体例を追加。JAL Payやau PAY、MIXI Mなどがポイント進呈対象外に。。。

ドコモがdポイント共有グループ終了作業を再開。子会員は一時的に0ポイントになるので注意!8月20日~9月30日で完了予定

ニュース

ドコモが案内不足で中断していたdポイント共有グループの終了作業を8月20日から順次再開すると発表


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

「Apple Watch Ultra」の予約や発売日、価格、キャンペーンまとめ – Apple StoreやAmazon、家電量販店、キャリアで予約・購入する方法

屈強で過酷な環境に負けない万能な「Apple Watch Ultra」が2022年9月23日に発売!価格は124,800円(税込)。


【iPhone・Androidスマホ】『緊急速報』をオン⇔オフする方法 – 外出自粛や緊急地震速報、Jアラートなどを無効化もできる。届かない、非対象機種の対処方法も

緊急地震速報&ミサイル発射も警告してくれるJアラートはちゃんとスマホで受信出来た方がいい!外出自粛はちょっとウザいけどしょうがない


Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – 開催中のキャンペーンまとめ

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が3ヵ月間無料で利用できるFUJI ROCK連動キャンペーン開催!7月28日(月)まで


AmazonでPayPayで支払いする方法 – 初期セットアップと利用条件、使用できる残高/ポイント、キャンペーンなどまとめ

ついにAmazonでPayPayで支払いができるようになった!PayPay残高とポイントのみ利用可能で最初のみ初期設定が必要


【Windows 11標準機能】タスクバーの統合を解除してラベルを表示する方法 – まとめラベルをオフ、非表示にする手順(バージョン22H2、KB5030310適用)

ついにWindows 11でタスクバーの結合の解除、ラベル表示ができるようになった!今後はExplorerPatcherなどのサードパーティ製のアプリは不要に。オプションパッチ「KB5030310」の適用は必須



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

ソフトバンクとNetflix、提携10周年を記念した「Netflix PayPayポイントキャンペーン」を開始

ソフトバンクとNetflixが提携10周年を記念して「Netflix PayPayポイントキャンペーン」を2025年8月20日から実施。毎月最大434円相当のpyapYポイントがもらえる!


【エアウォレット】15%還元キャンペーンを開催 – 既存ユーザーもOK!ローソンや無印良品、キャンドゥetc…での支払いが対象。参加条件などまとめ

AirWALLETがローソンやミニストップなどの対象店舗でCOIN+でお支払いすると15%還元のキャンペーンを8月20日~9月30日に開催。新規ユーザーはもちろん、既存ユーザーも対象です。


Prime Videoレンタル・購入でAmazonポイント1%還元のキャンペーンが開催

AmazonのPrime Videoのレンタル・購入で、対象商品の金額の1%のAmazonポイントが還元。期間は8月18日0:00~9月14日23:59まで。


dカード、JAL Payやau PAY、Kyashなどのチャージがdポイントの対象外に

NTTドコモが2025年7月23日付で新たにdカードのポイント進呈対象外となる加盟店の具体例を追加。JAL Payやau PAY、MIXI Mなどがポイント進呈対象外に。。。


ドコモがdポイント共有グループ終了作業を再開。子会員は一時的に0ポイントになるので注意!8月20日~9月30日で完了予定

ドコモが案内不足で中断していたdポイント共有グループの終了作業を8月20日から順次再開すると発表



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【楽天モバイル】モバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」が一括1円だから買ってみた – 激安でWi-Fiルーターをゲットする方法

楽天モバイルがモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を一括1円の激安特価販売!すでに楽天モバイル回線を契約中でも一括1円で買える!


Huluを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

動画見放題サービス「Hulu」通常特典は2週間無料だけだけどキャンペーンを利用すれば無料期間が延長されたりポイント還元などでおトクに入会できる!


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!


【招待コードあり】エアウォレットの友だち招待キャンペーンで500円分のCOIN+残高をゲットする方法 – 適用条件や招待コードの発行/確認手順など

AirWALLETを始めるなら友だち招待キャンペーンで招待コード(紹介コード)を入力しての利用開始がおトク!2025年8月19日まで500円分の現金がもらえる。



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る