ドコモで物理SIMカードからeSIMに切り替える方法です。

2021年9月8日よりドコモ回線およびahamo回線でついにeSIMの提供が開始しました。
キャリアの中では一番遅い対応となりましたが、これでドコモおよびahamo回線でeSIMが使えます。
さっそく物理SIMカードで契約中のドコモ回線をeSIMに切り替えてみました。
docomo with適用などの旧プランのドコモ回線も無料でeSIMに切り替えることができる

今回、物理SIMからeSIMに切り替えたドコモ回線は、docomo withの割引が適用されているベーシックシェアパックに紐づいた旧プランで契約している回線です。
現行の5G含むギガプラン(ギガホプレミア/ギガライト)ももちろんeSIMに対応していますが、未だに旧プランを契約している人もeSIMが利用できます。
ドコモオンラインショップ上から実行すれば、手数料も無料です。
この記事では、旧プラン含む契約中のドコモ回線の物理SIM⇒eSIMに切り替える方法を紹介します。
ahamo回線の物理SIM⇒eSIM切り替えは↓の記事に詳しく書いているのでこちらを参考にしてみてください。
【ドコモ】契約中のドコモ回線を物理SIMカードからeSIMに切り替える方法
オンラインショップ上で手続きすれば手数料も無料

旧プラン含め、ドコモオンラインショップ上で手続きを行えば物理SIM⇒eSIMへの切り替えは手数料無料でサクッと終わらせることができます。
ドコモの物理SIM⇒eSIM切り替え手続き手順
スマホからでもPCからでもOK

にアクセスします。 ドコモオンラインショップのSIMのみ契約のページ
eSIMを利用したいドコモ回線が紐づいているdアカウントでログインします。

画面を下にスクロールして「ドコモeSIM」を選択します。

「eSIMの発行(お持ちのeSIM機種で利用する)」を選択します。

確認事項にチェックを入れて「申込み手続きに進む」を選択します。

「EID(32桁)」を入力します。
※端末のEIDの確認方法は以下になります。
EIDの確認(iPhoneの場合)

iPhoneやAndroidスマホの設定から確認できます。iPhoneの場合は「設定 > 一般 > 情報」でEIDが確認できます。
iPhone、AndroidスマホそれぞれのEIDの確認方法の詳細は↓の記事に詳しく書いているのでチェックしてみてください。

申込み書交付方法や連絡先メールアドレスを入力します。

全てを入力したら「次へ」を選択します。

注意事項を確認して進みます。


最終確認を行います。
物理SIM⇒eSIMの変更内容に問題ないことを確認して「注文を確定する」を選択します。

「注文完了」と表示されればドコモ回線の物理SIM⇒eSIM切り替えが完了します。
eSIM対応機種にドコモのeSIMプロファイルをダウンロード
PCやタブレットなどでQRコードを表示

⇒ ドコモオンラインショップ – 商品到着後の設定・開通(利用開始の手続き)
次に↑で作成したeSIMのプロファイルをeSIMに対応している端末にダウンロードして開通させます。
ドコモオンラインショップの利用開始の手続きページに、eSIMを設定したい端末以外の端末(PCやタブレットなど)でアクセスし、QRコードを表示させます。

申し込み時に入力したEIDの端末でQRコードを読み込みます。
今回はiPhone SE(第2世代)にドコモのeSIMを設定してみました。
iPhoneだと「設定 > モバイル通信 > モバイル通信プランの追加」からQRコードを読み込みできます。

この画面でQRコードを読み取ります。

モバイル通信プランを追加という画面が表示されます。
通信事業者の部分に「ドコモ」と表示されていればOKです。
「モバイル通信プランを追加」をタップします。

モバイル通信プランの画面が開き「アクティベート中…」と表示されます。
ちょっと待ちます。

eSIMのアクティベートが完了し、ドコモ回線で通信できるようになればOKです。

詳細を確認するとNTT DOCOMOのネットワークということがわかります。

Wi-Fiをオフにするなどしてドコモ回線で通信できていることが確認できればOKです。
やっとeSIMに対応したドコモ
ギガプランはもちろんdocomo with割引が適用されているシェアパックなど旧プランでも利用できる

2021年9月8日よりついに提供が開始されたドコモとahamoのeSIM。
既存ユーザーは↑で紹介した手順で手数料などは一切かからず無料で物理SIMからeSIMに切り替えることができます。
この記事でも紹介したように現在のギガプラン(ギガホプレミア/ギガライト)だけじゃなく、docomo withの割引が適用されているようなシェアパックなど旧プランの契約回線でもeSIMは利用できます。
対応機種であれば、物理SIMは他キャリアのものを利用してデータ通信、eSIMはドコモで電話発信できるなどDSDSも設定できます。
eSIM対応端末を持っている人でドコモ回線を利用している人はデュアルSIM運用も含めてドコモ回線をeSIMにしてみるのもアリだと思うので是非!
ahamo契約者の人も同じようにeSIMができます↓
< この記事をシェア >
この【ドコモ】物理SIMカードからeSIMに切り替える方法 – ギガプランはもちろんdocomo with適用のシェアパックなど旧プランや4Gプランでも利用OK!の最終更新日は2021年9月9日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
キーワード:eSIM , ギガホ , ギガホプレミア , ギガライト , シェアパック , ドコモ ,