楽天モバイルが「arrows We2」を一括1円で販売

iPadやAndroidタブレットって必要?メリットやスマホとの比較、特徴などをまとめてみた – おすすめタブレットの選び方&使い方

タブレット買おうかな?と悩んでいる人へ。自分が使ってみた「タブレットならではのメリット」などをまとめてみました


最終更新 [2018年9月26日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


iPadやAndroidなど「タブレット」と呼ばれる端末のメリットやスマホだと厳しいけどタブレットならできること、特徴やオススメ端末などをまとめてみました。

iPadタブレットおすすめ

スマホよりも大型のディスプレイを搭載する「タブレット」

最近はiPhone XS MaxやXperiaのPremiumをはじめ、スマホが大型化してきていますが、それらと比べてもやはりタブレットのディスプレイは大きいです。
(iPad miniとXS Maxとかだとそこまで大きさの差はなくなってきていますが…)

このディスプレイの大きさを中心にスマホではちょっとしんどいこともタブレットであればできたりすることがけっこうあります。

タブレットと一言で言っても様々。自分にあった一台は?
iPadタブレット比較

AppleであればiPadシリーズ、AndroidはXperia TabletやARROWS Tabといったメーカーのブランド名がついたものからドコモdtab、auのQua tabなど様々な端末が販売されています。

自分は昔からタブレットをけっこう使っていて、最初はAndroidのSONY Tablet S/P ⇒ OptimusPad ⇒ GalaxyTab ⇒ iPad Air 2(これがけっこう長く今も現役)と使ってきています。
Surfaceも使っていますが、これはタブレットというよりはPCとして利用しています。

そんなタブレットを持つメリットやスマホよりも便利な点、優れている点、オススメの機種や維持費などをまとめてみました。
タブレットを買おうか悩んでいる人は参考にしてみてください。


タブレットの種類と選び方

タブレットは大まかに分類するとAppleのiPadとGoogleのAndroid、Windowsの3つ

iPadタブレット種類

タブレットもスマホ同様、Apple製品、Google製品、Microsoft製品という分類になります。
AppleであればiPad、GoogleであればAndroid、MicrosoftであればWindowsです。

大まかに3種類だと思いますが、一般的に広く「タブレット」と呼ばれている端末は、iPadかAndroidをさすことが多いと思います。
Windowsタブレットは流行っている気配が。。

様々なサイズ、スペック、仕様あり

またOS以外でもスマホ同様、そのサイズおよびスペック、機能はまちまちです。

iPhoneなど他のApple製品との連携を考えるならiPad一択
iPad

iPadは他のApple製品との連携、iOS独特の快適な操作性などApple特有の魅力があります。

またiPadの中にも「第〇世代」「Pro 12.9インチ」「Pro 10.5インチ」「Pro 9.7インチ」「Air」「mini」などシリーズがあり、サイズやスペックが様々です。


スペックや機能、スピーカー、価格など幅広く探すならAndroid
Androidタブレット

Androidタブレットは、iPad以上に種類が多いです。

サイズだけじゃなく、超ハイスペック端末からローエンドだけど激安販売されているもの、防塵防水、フルセグ/ワンセグ、Androidの特徴でもある自由度(カスタムの幅が広い)、Harman Kardonbのスピーカー搭載etc…など端末によって様々です。


この辺は、タブレットといってもiPhoneとAndroidスマホの関係性に似ています。
自分がタブレットを何に使うか?という用途やどういった機能が欲しいか?によって購入する端末が変わってきます。

通信方式はWi-Fi専用モデルとLTE通信ができるセルラーモデルの2種類。自分の環境にあわせたモデル選択が重要!

iPadタブレットWi-Fiセルラー

iPad含め、タブレットには「Wi-Fi専用モデル」とスマホ同様、LTEなどモバイルネットワーク通信ができる「セルラーモデル」があります。
もちろんセルラーモデルでもWi-Fi通信はできますが、維持費がかかる、端末代金が上がるなどメリット、デメリットがあります。

Wi-Fi専用モデルのメリット、デメリット
iPadタブレットWi-Fi専用モデル

Wi-Fi専用モデルはそのままですが、Wi-Fiでしか通信ができないモデルとなります。

モバイルネットワーク通信を行うために必須となるSIMカードを挿す場所(スロット)が搭載されていません。


このWi-Fi専用モデルは後述するセルラーモデルと比べて端末価格が安い&端末を購入してしまえば毎月の通信費(維持費)がかからない、いわゆる買い切りモデルとなります。

基本的に自宅やオフィスといったWi-Fi環境がある場所に置いておくような使い方がメインになると思いますが、スマホでテザリングしたり、モバイルルーターを持っている人など外出先でWi-Fiを作ることができる人であれば外でも利用可能です。

セルラーモデルのメリット、デメリット
iPadタブレットWi-Fi専用モデル

次にセルラーモデルです。
(もちろんWi-Fi接続でも使えます。)

iPadだと「Wi-Fi+Cellularモデル」という名称で販売されています。


Wi-Fiモデルの逆でSIMカードスロットが搭載(最近はeSIMという内蔵型もあり)されているので、キャリアなどと通信の契約をしていれば外出先にWi-Fiなどがなくてもタブレット単体で通信することができるというのが最大のメリットです。

デメリットとしては、端末価格がWi-Fi専用モデルに比べて高いものが多い&毎月の通信費用がかかるということが挙げられます。
ただ、後述しますが、この端末価格や通信費などはキャリアとの契約によってはかなり安くなる(月額数百円レベル)こともあります。

また、セルラーモデルはGPS機能が強いものが多いです。
タブレットをカーナビにしようと考えているのであれば、セルラーモデルの方がいいと思います。

Wi-Fi専用か?モバイルネットワーク通信も必要か?
iPadタブレットWi-Fi専用モデル

どちらを購入するか?ですが、タブレットを外出先では使わない(家やオフィスから持って出ない)人はWi-Fi専用モデルで十分です。
逆にタブレットだけでガンガン通信したい、外出先でもバシバシ使うという人はセルラーモデルということになります。

利用シーンを考えて自分にピッタリなタブレットを探してみて

自分がタブレットで一番やりたいことは何なのか?
やりたいことに沿ったディスプレイサイズやスペックは?
iPadなのか?Andoridなのか?はたまたWindowsなのか?
通信はWi-Fiだけでいいのか?モバイルネットワークも必要なのか?

今まで書いてきたことをまとめるとタブレットの選び方は↑な感じとなります。
「タブレットで何をしたいのか?」を一番に考えると選びやすいと思います。

ここからタブレットを長いこと自分が使っていてスマホよりも優れている(タブレットの方が便利)と感じたシーンなどを紹介します。





iPad、タブレットの一番のメリット。それはやっぱり『大画面』

iPad

昔のAndroidだとタブレット専用のOSなどもあったのですが、現在はiOSもAndroidも基本的にできることはスマホと変わりません(タブレット専用のアプリなどはありますが)

となると、タブレットとスマホの一番大きな違いはやっぱり『画面サイズ』と『表示できる作業範囲の広さ』ということになります。
スマホの中では最大級のディスプレイサイズとなるiPhone XS MaxとiPad Air 2でディスプレイ表示を比べてみました。

動画を大画面で見れる!

もちろんゲームも大画面でプレイできる
タブレット大画面動画

iPhone XS MaxとiPad Air 2を並べて同じ動画を再生したところです。
↑はTverで動画を再生していますが、やっぱりサイズ感が全く違います。
動画再生同様、ゲームをプレイする時も同じです。
タブレットはちょっとしたテレビ感覚になります。

雑誌やマンガなど電子書籍は超読みやすい!

マンガは横開きで読めるからすげー読みやすい!
タブレット大画面電子書籍

自分はよくdマガジンやGoogle PlayBookでマンガや雑誌などを読むのですが、タブレットだとやっぱりかなり読みやすいです。

表示される範囲が広いので普通に本を読んでいる感覚で読むことができます(ただ持ち上げて読むとかは重くて無理です)
新聞なども含め電子書籍をスマホで読んでいる人にはタブレットはかなりオススメできます。

こんな感じでスマホの中では最大級となるディスプレイを持つiPhone XS Maxと比べても表示範囲はかなり多いのがタブレットの特徴です。

FaceTimeやSkypeなどテレビ通話にも最適

孫と離れて住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんに人気の理由がコレ
タブレットビデオ通話

またタブレットの使用用途で多いのが「遠く離れて住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんと孫のテレビ通話」とのことです。
iPadのFaceTime、AndroidであればLINEのビデオ通話などを利用して顔を見ながら話すというやつです。

もちろんスマホでも同じことができますが、テーブルの上にタブレットを置いて立たせた状態でおじいちゃんとおばあちゃんが同時にカメラに向かって話すという使い方が大画面タブレット向きで人気となっているみたいです。

スマホではちょっとしんどいメールやオフィスなどを使った仕事、文章作成が捗る

iPad

仕事や文章作成、ブログ更新などもタブレットだとけっこう捗ります。
iPadでもAndroidでもBluetoothキーボードなどを接続して使うことでほぼPC状態となります。
長文のメール返信やエクセルなどオフィスを使った作業も余裕です。

ただこれに関しては、個人的には「ノートPC使った方がもっと捗る」と思っています。
(実際に自分はモバイルPCで作業しています)

地味だけど便利なタブレットの利用方法

使わない時はフォトフレームとして利用する

タブレットデジタルフォトフレーム化

また、タブレットを利用しない時間帯はフォトフレームとして使うという使い方をされている人もけっこういるようです。
以前はドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアがフォトフレームをフォトパネルやフォトビジョンなんていう名前で月額料金をとって単体で販売していたりもしました。

このフォトフレームのような使い方もできます。
タブレットをデジタルフォトフレームとして使う専用アプリなども多々リリースされています。

使わない時は時計にする

タブレットデジタル時計化

自分は古くなってあまり使わなくなったタブレットは時計として使っています。
↑は大分古いSONY Tablet Sですが、OSのアップデートなども終了しているのでクレードルに挿したまま常時電源オンでデジタル時計として再利用(利用と言えるのかわかりませんが…)しています。

ただタブレットはもちろんバッテリー式なのでこの使い方をしたい場合は、自分のように専用クレードルを用意するなど常時充電ケーブルを挿せる環境を用意しないとできません。
またiPadだと仕様上、デジタル時計として使うのは難しいと思います。

オススメのタブレット

iPhoneユーザーならやっぱりiPad

iPadは種類が多い。。セルラーモデルを選択するならキャリア版が安いかも
iPad種類

これを言うと元も子もないんですが、iPhoneやMacといったApple製品を使っている人だとiPadがいいと思います。。
最初の方にも書きましたが、他のApple製品との連携は便利すぎます。

種類、カラーがかなり多い&ストレージ容量の選択やWi-Fi or セルラーなどを考えるとかなり種類が多いので一言で「iPad」と言ってもかなり迷うと思いますが…

スペックにこわだわないのであれば、第〇世代iPadと呼ばれるProとかの名称がついていないモデルだとコスパも◎です。
キャリアモデルを購入すればセルラーモデルがかなり安い値段(実質0円~)での購入も可能です。

セルラーモデルでコスパ重視ならdtabがオススメ。すでにドコモのシャアパックを組んでいる人なら激安

大画面の約10インチモデルとコンパクトな約8インチモデルの選択肢も
ドコモdtab

モバイルネットワーク通信が必須という人でコスパを重視したいのであればドコモがオリジナルブランドとして販売している「dtab」シリーズがオススメです。

dtabは、機種変更でも実質価格が0円以下という激安価格で販売されています。
特に現在ドコモのシャアパックを契約している人であれば、新規で契約しても回線費用はそこまで上がりません。

低価格だからロースペックという訳ではなく、10インチのd-01KであればWUXGAの高精細ディスプレイやHarman Kardonによるサウンドチューニングのクアッドスピーカーが搭載されていたりもします。

2018年発売のdtab2機種については↓に詳しく価格などをまとめているのでチェックしてみてください。

[関連記事]
【実質0円】ドコモタブレット「dtab d-01K」をおトクに購入する方法
【実質-14,256円】ドコモタブレット「dtab Compact d-02K」をおトクに購入する方法


Wi-Fiモデルもセルラーモデルもまだまだ紹介したいタブレットがたくさんあります。。
が、「タブレット」というくくりだと紹介してもしきれない程の種類があります。。

自分がオススメしているタブレットの他にも様々な機種があるので、キャリアで販売されているものから、家電量販店などで販売されているセルラー版、Wi-Fi版など自分の使用用途にあわせたモデルを探してみてください。

この記事がタブレットの購入を検討している人の参考になれば嬉しいです!




< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

携帯電話

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう

【業界最安値!!】月額290円~!HISモバイルの『自由自在プラン』で毎月の携帯電話料金をおトクにする方法 – eSIMにも対応!

MVNO・格安SIM

HISモバイルが2022年5月より新プラン『自由自在プラン』を提供開始!ドコモ回線で格安SIMの中でも最安値クラスの音声通話付きで月額290円~!

【毎日参加!!】Yahoo!オークション「全員あたるくじ」でPayPayポイントをゲットする方法 – 開催中は毎日くじを引こう!

キャンペーン

Yahoo! JAPAN IDがあれば誰でも毎日参加できるYahoo!オークション(旧:ヤフオク)の「全員あたるくじ」必ずPayPayポイントがもらえるので開催中は毎日参加がオススメ

【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

携帯電話

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。

【裏技?】ahamoを契約して最大20,000dポイントをもらう方法 – ドコモSIMのみ契約⇒即ahamoへのプラン変更でポイントが付与された

携帯電話

ドコモのSIMを単体契約⇒即ahamoにプラン変更で最大20,000dポイントがもらえる!直接ahamoで契約するよりもかなりおトクに


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年11月18日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【最大20,000dポイント】運試しに。ドキドキキーワードあみだくじでdポイントをゲットする方法 – 毎週火曜日更新。今週のキーワードは?

キャンペーン

超簡単に参加できるクジ。当たればラッキー!dアカウント+ポイントカード持っている人は是非!今週のキーワードも紹介しています

【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

ショッピング

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる

【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

Appleギフトカードをおトクに購入する方法・キャンペーン【2025年11月】

キャンペーン

Appleのあらゆる製品やサービスの購入に使える「Appleギフトカード(Apple Gift Card)」をキャンペーンやセールでおトクにゲット!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【LYPプレミアム】特典、利用できるLINEの機能まとめ&おトクに登録できるキャンペーンを紹介。無料期間延長&最大5,000円相当のPayPay特典がもらえる!

対象者であればLYPプレミアムに新規登録で無料期間延長&最大5,000円分の特典がもらえるキャンペーン開催中!使えるLINEの機能やおトク要素をまとめて紹介


【iPhone】マスクを装着したままでFace IDでロックを解除する方法まとめ – iOS 15.4以降、iOS 15.3以前、Apple Watch着用など

iOS 15.4から正式機能になった「マスクをしたまま顔認証でiPhoneのロックを解除」を設定してみた!その他、iPhone 12未満のモデルで使える小ワザも


【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!


【保存版】ネットフリックスの隠しカテゴリの裏コード&リンクまとめ – NETFLIXで動画をより詳細なジャンルで探す方法

NETFLIXにはトップページなどには表示されていない、より詳細なカテゴリ、ジャンルページがたくさんある!


【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年11月18日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【最大20,000dポイント】運試しに。ドキドキキーワードあみだくじでdポイントをゲットする方法 – 毎週火曜日更新。今週のキーワードは?

超簡単に参加できるクジ。当たればラッキー!dアカウント+ポイントカード持っている人は是非!今週のキーワードも紹介しています


【毎月18日限定】楽天市場『ご愛顧感謝デー』でおトクに買い物する方法 – 18日=イチバの日!簡単な条件を満たせばポイント最大+3倍

楽天市場で毎月18日の24時間限定で「ご愛顧感謝デー」が開催!エントリー&買い物でポイント最大+3倍とおトクに買い物ができる


【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


Appleギフトカードをおトクに購入する方法・キャンペーン【2025年11月】

Appleのあらゆる製品やサービスの購入に使える「Appleギフトカード(Apple Gift Card)」をキャンペーンやセールでおトクにゲット!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【楽天モバイル】三木谷氏の紹介キャンペーンで14,000ポイントをもらって回線を契約する方法。超おトクに契約できるけど注意点あり

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンを利用すればのりかえ契約で14,000ポイント、新規契約は11,000ポイントがもらえる!ただし、現在は特典付与は1人1回まで。


【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


【LYPプレミアム】特典、利用できるLINEの機能まとめ&おトクに登録できるキャンペーンを紹介。無料期間延長&最大5,000円相当のPayPay特典がもらえる!

対象者であればLYPプレミアムに新規登録で無料期間延長&最大5,000円分の特典がもらえるキャンペーン開催中!使えるLINEの機能やおトク要素をまとめて紹介


【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ

ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!


LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

LINEMO契約でPayPayポイント還元!他にも様々なキャンペーンが開催中です。契約手数料など各種手数料も無料。



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る