【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

マウスコンピューターのスティック型PC「m-Stick MS-NH1」のレビュー・初期セットアップ設定

はっきり言ってスティックPCで十分すぎるかもよ!


最終更新 [2015年3月16日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


マウスコンピューターのスティック型PC「m-Stick MS-NH1」の初期セットアップ方法やちょっと使ってみてのレビューです。

マウスコンピューター

発売から数ヵ月。
やっと手に入ったマウスコンピューターのスティック型PC「m-Stick MS-NH1」
発売日の記事は書いていたのに全然アクセスできなくてなかなか購入できてませんでした。。

ぼちぼちと在庫が出始めた今日この頃。やっとゲットできたのでレビューを含め、初期セットアップ方法を書いています。


スティック型PC「m-Stick MS-NH1」レビュー&初期セットアップ

m-Stick MS-NH1 スペック

箱の側面にはスペックが記載されています。

m-Stick MS-NH1のスペック

OS:Windows 8.1 with Bing
CPU:Atom Z3735F(1.33GHz×4core)
メモリ:2GB
ストレージ:32GB(白は64GB)
WiFi:b/g/n
Bluetooth:4.0
USBポート:2.0が1つ

このスペックでスティックPC「m-Stick」の価格は19,800円
もちろんモニターはついていませんが、HDMIでテレビやモニターなどにブッ挿すだけでOKなのでラクチンです(むしろそれが特徴です)

カタログ値だけ見てみるととっても『買い』な一品ではあります。
詳細スペックはメーカーの公式ページをチェックしてみてください。


とりあえず開封の儀というやつ

注文から約4日程度で手元に届いたスティック型PC「m-Stick MS-NH1」
自分が購入したのは32GBモデル(黒)のタイプです。

サガワのEXPRESS BAGに包まれて到着しました。

m-Stickの本体の箱。
iPhone 5Sと同じくらいの大きさしかない箱に入ってます。

中身もとってもシンプル。
m-Stick MS-NH1本体と電源ケーブル(microUSB⇒USB)とUSBをAC電源に繋ぐアダプタのみ。

ほんまに動くんか?コレ。。と心配になるレベルでした。
m-Stick MS-NH1本体のサイズはChromeCastとほぼ一緒というレベルです。

側面①
電源ボタンと電源供給用のmicroUSB、USB2.0ポートがあります。

側面②
こちら側にはストレージ拡張用のmicroSDのカードリーダーのみ。
排熱用と思われる口があります。

電源を繋ぐとこんなかんじ。
スティックPCなのにいきなり大きくなっちゃった、という印象も受けますが、実際に設置すれば特にジャマだなーとは思いませんでした。


テレビにぶっ挿して起動

さっそくテレビのHDMIにブッ挿して、電源は普通にコンセントから取って起動します。

ちなみに自分のテレビは古い型のブラビア 40型。
解像度はフルHD(1980×1080)です。
横にHDMIがついていて、入力切替で「HDMI2」がスティックPCをブッ挿した入力端子です。

電源ボタンはちゃんとあるよ
2015/03/16

テレビの入力端子を「HDMI2」に切り替えてスティックPCの電源を挿す。
これだけでスティックPCは起動するものだと思っていたのですが、スティックPCとてちゃんと電源あります。
電源とHDMIを繋ぐだけじゃダメ
でした。

逆にHDMIが抜けただけではスティックPC本体の電源OFFになりません
ちょっと手があたってしまってHDMI端子からハズれた。。となっても問題なしです。

↑の写真の小ーーさい電源ボタンをポチッと押します。
あんまり押した感覚ないですが、押さないとスティックPC自体に電源は入りませんぜ。

起動&初期セットアップ

電源ボタンを押して数秒間「mouse computer」のロゴが表示されます。
1分程度で初回起動時のみ初期セットアップの画面が開かれます。
セットアップ画面もしっかりとテレビの解像度であるフルHDとして出力されています。

ここからはWindows 8.1の初期セットアップとなるので軽~く書いていきます。
定番の「地域と言語」から設定していきます。

マウス&キーボードもラクラク。挿すだけ。

というかキーボードやマウスがないと何もできん!
が、USB接続のキーボードやマウスであればスティックPCに挿すだけで認識するという超簡単仕様になっています。

[関連記事]
スティック型PC「m-Stick」におすすめのキーボード – ソファでリラックスしながらPCを操作する方法【Logicool Wireless Touch Keyboard k400r】



自分は1つのレシーバーでマウスとキーボードが兼用できるLogicoolのモノがあったのでそれを使いました。
USBポート自体は1つしかないのでどちらも使おうと思うとUSBハブが必要になります。

ポチポチと進んでいきます。

パーソナル設定でカラー選択したり、定番のライセンス読まされたり。

Wi-Fiの設定もきます。
ここでいつも使っているWi-Fiに接続しておけばラクチンです。

そのままMicrosoftアカウントへのサインインもできちゃいますし。
※持っていない人はここで作成もできます。

あとはスティックPCが勝手にいろいろとセットアップしていくのを待ちます。
初回セットアップはだいたい15分程度かかりました。

Windows 8.1がテレビ上に立ち上がりました。
解像度もテレビの解像度である1920×1080にキレイにハマっています。

デスクトップはこんな感じです。


m-Stickの実力は?

とりあえずブラウザ(IE)使ってみた

スティックPC「m-Stick」で標準インストールのIEで5つタブを開いたときのタスクマネージャー上の値。
とくに負荷はなく、ブラウザがもたつくなぁという印象も一切ありません。

フルスクリーンでYoutube見てみた

↑の状態のまま、IEでYoutubeにアクセスして全画面で映画のPR動画を観てみました。
これも問題ナシ。
スティックPCでもYoutubeを全画面表示して動画が観れちゃいます。

このスティックPCのスペックでフルHD&40型にて再生だとカクつくかなぁと思っていましたが、IEでタブ5つとYoutubeフル画面でも問題なく動きました。
※他のアプリは一切動かしてません。

32GBモデルでストレージってどれくらい残ってる?

自分が今回購入したスティックPCは「m-Stick MS-NH1」で大容量モデルではないストレージが32GBのもの。
このカタログ値の内、どれくらい自分が使えるかというと

21.3GB!(32GBモデル)

正直思っていたのの倍くらい使えます。
元の容量が小さいということもあってか、使わないメーカーアプリのようなものも入っておらずクリーンなWindowsですし。

ちなみに別途でMicroSDを挿して拡張することもできるのがこのスティックPC「m-Stick MS-NH1」の嬉しいところです。

スティックPCは買い?ヤメた方がいい?

アリだと思います。


使ってみてまだ数日ですが、このマウスコンピューターの「m-Stick MS-NH1」は外出先でPCを使うという人は正直買いだと思います。

『仕事をする』という意味ではスペックは十分だと思いました。
もちろんメモリ2GBなどを考えると重いアプリケーションをガンガン動かす人(デザイナーさんとか)には無理だと思いますが、ちょっと外出先で資料をモニターやプロジェクターに映し出すなど様々なシーンで使えるのかと。

スティックPC自体の持ち運びは一切苦にならない重さですし。
値段も税込みで19,800円と二万円でお釣りがきます。

自分がさわりの部分をレビューした感じ、特に「うわぁ…」となったところはありませんでした。

m-Stick MS-NH1は温度だけが心配。。

一点問題を挙げるとすると長時間の動画視聴やずーっと電源ONだとアツくなるところ。
多分、仕様上ファンがないスティックPCですが排熱がそこまでうまくないのでは??という印象を受けました。

持てなくなるほどアツくなる訳ではありませんが、時期が時期なので助かっている感もちょっとありました。


何にしても話題の革命的なスティック型PC『m-Stick MS-NH1』
レビューしてみて「これ今日から普通に使おう」と思っている自分がいました。

けっこうオススメなので騙されたと思ってちょっと遊んでみてください~。
(最悪、使えないと思ったら売っちゃうって選択肢もありますし。。)

リンク:マウスコンピューター


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



このマウスコンピューターのスティック型PC「m-Stick MS-NH1」のレビュー・初期セットアップ設定の最終更新日は2015年3月16日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ショッピング

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!

【絶対参加を!!】楽天カード(VISA)で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催。運が良ければ10,000円のキャッシュバックも(2024年8月31日まで)

キャンペーン

VISAブランドの楽天カード限定で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催!対象はスマホに設定したタッチ決済。さらに運がよければ10,000円分のキャッシュバックが抽選で当たる

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

携帯電話

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!

【3ヵ月無料!!】Amazon「Audible」のキャンペーンまとめ – プライムデー連動の大型キャンペーン開催中!

キャンペーン

7月31日までAudibleが過去最長クラスの3ヵ月無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ

【機種変更でも実質6,800円~!!】ワイモバイルで折りたたみスマホ「Libero Flip」をおトクに購入する方法 – 一括9,800円&PayPayポイント還元で購入できる

携帯電話

ワイモバイルの折りたたみスマホ「Libero Flip(A304ZT)」が値下げ!機種変更でも一括9,800円と激安!!さらに必ずPayPayポイントがもらえる


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

Amazon Mastercardの新特典に「セブン‐イレブン 最大7%還元」が追加、2025年7月より提供開始

ニュース

セブンイレブンにてAmazon MastercardをApple Payでタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)すると最大7%の還元が受けられる新特典がスタート!

Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応

ニュース

2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。

【ついに】楽天モバイルがPixelの販売をスタート!まずはPixel 9aから。販売されるモデルや価格まとめ

ニュース

楽天モバイルが2025年7月1日にPixel 9aを発売!一括価格はGoogleストアよりも高いけどキャンペーンや返却プログラムにも対応

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年7月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【サ終】NBA Rakutenが7月31日でサービス終了。楽天モバイルの特典分も終了へ

ニュース

NBAのゲーム、コンテンツが視聴できる楽天の「NBA Rakuten」がサービス終了に。NBA視聴目的で楽天モバイルを契約している人は要注意!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【Android】スマホのバッテリー消費を抑えて電池持ちをアップさせる方法まとめ – Pixelのバッテリーが悪いのでいろいろ設定してみた

Pixel 4のバッテリー持ちが悪すぎるのでAndroid全般の電池消費を節約する設定をガッツリ行ってみた


【マジ便利】LINEで自分一人の『ぼっちグループ』の作り方、有効活用方法 – LINEが自分専用のメモ&クラウドストレージみたいになって超便利

「ぼっち」といっても寂しい訳じゃないんです。LINEは一人でも有効活用できるという小ワザ。もちろん無料


【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


ドコモのiPhone、Androidスマホが機種変更で5,500円割引となるクーポンをWEB上からゲットする方法 – 対象機種、条件など

ドコモがiPhoneやAndroidスマホの機種変更が5,500円割引となるクーポンをウェブ上で毎月配布中!iPhoneやPixelシリーズ含めほとんどの機種が対象。対象者限定なので取得できるかをチェック!


【メルペイ】メルカリの売上金、ポイントをSuica残高にチャージする方法 – 1円もロスなしにそのまま交換できる

メルペイをApple PayのiDとして登録すれば、売上金やポイントがそのままSuica残高に交換できちゃう



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

Amazon Mastercardの新特典に「セブン‐イレブン 最大7%還元」が追加、2025年7月より提供開始

セブンイレブンにてAmazon MastercardをApple Payでタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)すると最大7%の還元が受けられる新特典がスタート!


Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応

2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。


【ついに】楽天モバイルがPixelの販売をスタート!まずはPixel 9aから。販売されるモデルや価格まとめ

楽天モバイルが2025年7月1日にPixel 9aを発売!一括価格はGoogleストアよりも高いけどキャンペーンや返却プログラムにも対応


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年7月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【サ終】NBA Rakutenが7月31日でサービス終了。楽天モバイルの特典分も終了へ

NBAのゲーム、コンテンツが視聴できる楽天の「NBA Rakuten」がサービス終了に。NBA視聴目的で楽天モバイルを契約している人は要注意!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【紹介コードリンクあり】Amazonプライム会員に新規登録して1,000ポイントをゲットする方法 – 適用条件や紹介コードの発行/確認手順など

Amazonが新たにプライム会員になる人を対象に招待プログラムを開始。紹介コードリンクから登録して条件を満たせば1,000円分のAmazonポイントがもらえちゃう


【10,000ポイント還元!!】楽天モバイル『Apple Watchスタートキャンペーン』でおトクにApple Watchを購入する方法 – 対象商品&条件まとめ

楽天モバイルで条件を満たした上でApple Watch購入で最大10,000ポイントが還元されるキャンペーン開催!セルラー版をお試ししたい人に最適


ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた


【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能


【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る