【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【iPhone】「盗難デバイスの保護」とは?オンにしてセキュリティ対策を高める方法 – 常にオンにできるオプションも登場

iOS 17.3からiPhoneに「盗難デバイスの保護」という新機能が登場。デフォルト設定はオフなので必要な場合はオンにしよう。iOS 17.4からは「すべての場所でオン」にも対応


最終更新 [2024年3月6日]

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


iPhoneの「盗難デバイスの保護」機能の使い方です。

iPhone 盗難デバイスの保護の使い方

[2024年3月6日 更新]
iOS 17.4が登場しています。
iOS 17.4からiPhoneの盗難デバイスの保護に「すべての場所でセキュリティを強化する」というオプションが追加されています。


日本時間の2024年1月23日にiOS 17.3がリリースされました。
iPhoneをこのiOS 17.3以降にアップデートすることで新たなセキュリティ保護機能である「盗難デバイスの保護」が利用できるようになります。

機能名そのままですが、iPhoneの盗難対策として有効なセキュリティ機能です。
オンにした場合、iPhoneが自分がよく行く場所(自宅、オフィスなど)から離れている状態の時に一部の機能や特定のアクションを実行する場合、Face IDまたはTouch IDによる認証が必須となります。
その後、iOS 17.4からよく行く場所だけではなく「すべての場所でセキュリティを強化する」というオプションも追加されています。

これにより、iPhoneを盗んだ人がパスコードロックを解除できたとしてもある程度が守られるということになります。

早速、iOS 17.3にアップデートしたiPhoneで機能をオンにしてセキュリティ対策を行ってみました(アップデート後の初期設定はオフです)
ちなみにオンにして使ってもパッと見ではわからない&自分が操作している時は何も変化はありません。

この記事では、iPhoneの「盗難デバイスの保護」の機能の概要や設定をオン⇔オフする手順を紹介します。


【iPhone】「盗難デバイスの保護」機能の使い方

iOS 17.3から利用できる「盗難デバイスの保護」機能とは?

仕組みと認証解除が必要となる機能、アクション
iPhone 盗難デバイスの保護機能の概要

「盗難デバイスの保護」が有効になっている場合、iPhone が自宅や職場などのよく知っている場所から離れている間、特定のアクションに対するセキュリティ要件が厳しくなります。

■Face IDまたはTouch ID による生体認証が必要となるシーン
以下を含む特定のアクションを実行する前に、Face ID または Touch ID による認証が必須になります。
・キーチェーンに保存されているパスワードやパスキーを使う
・Safari に保存されている支払い方法を使う(自動入力)
・紛失モードを解除する
・すべてのコンテンツと設定を消去する
・新しい Apple Card を申し込む
・Apple Card の仮想カード番号を表示する
・ウォレットで特定の Apple Cash と Savings のアクションを実行する(例:Apple Cash または Savings での送金)
・iPhone を使って新しいデバイスを設定する(例:クイックスタート)

■セキュリティ遅延(1時間の待機が発生する操作)
・Apple ID のパスワードを変更する
・Apple ID からサインアウトする
・Apple ID アカウントのセキュリティ設定 (信頼できるデバイス、復旧キー、復旧用連絡先など) を更新する
・Face ID または Touch ID を追加または削除する
・iPhone のパスコードを変更する
・すべての設定をリセットする
・「探す」をオフにする
・「盗難デバイスの保護」をオフにする

via:iPhoneの「盗難デバイスの保護」について – Apple

Apple公式が案内している盗難デバイスの保護の内容は上記の通りです。
機能がオンになっているとこれらのアクションをいつ行かないような場所で実行しようとした際にFace IDまたはTouch IDでの認証が必須となる or 1時間の待機時間が発生します。
またiOS 17.4からは「常にオン」にするオプションも利用可能です。

これにより、万が一iPhoneが誰かの手に渡ってしまい、パスコードロックを解除されてしまったという場合でも生体認証を解除できないのでこれらのアクションが実行できないということになります。

iPhoneの盗難デバイスの保護機能をオン⇔オフする手順

初期設定は「オフ」セキュリティを高めたい場合はオンに
iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

iPhoneの設定を開きます。

画面を下にスクロールします。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

「Face ID(またはTouch ID)とパスコード」を選択します。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

パスコードを入力して進みます。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

iPhoneの生体委認証・パスコード関連の設定一覧が開きます。

画面を下にスクロールします。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

「盗難デバイスの保護」の設定を確認します。

初期状態の場合は←のようにオフになっています。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

盗難デバイスの保護の設定を有効化する場合は、「盗難デバイスの保護」を選択します。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

ボタンを押してオンに切り替えます。


セキュリティ継続が必要な状態を選択
iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

設定をオンにすると「セキュリティ継続が必要」というオプションが表示されます(iOS 17.4以降)

・普段いる場所から離れているとき
・常に

自分のiPhone使用環境にあわせてどちらかを選択します。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

←のように「盗難デバイスの保護」の設定がオンになっていればOKです。


なお、逆にオフにする場合も同じ手順で「保護をオフにする」をタップすればOKですが、オン⇒オフに切り替える際は生体認証による解除が必要となります。

iPhoneの盗難デバイスの保護機能をオンしていても通常の操作には特に影響なし

特別な使い方をしていない場合はオンにしておくといいかも

機能が作動してもFace IDやTouch IDで解除すればいいだけ
iPhone 盗難デバイスの保護の使い方

iOS 17.3から新たに登場したiPhoneの「盗難デバイスの保護」機能。
紹介したように実際にオン⇔オフしていろいろと試してみましたが、iPhoneを通常操作する分には一切何も変化はありません。

いつも自分が行くような場所ではない時(例として自宅やオフィス)にセキュリティが強化されるというものなので、旅行などの出先で先述した機能を変更しようとした時やアクションを実行しようとすると生体認証による解除や1時間という待機時間を求められることになりますが、iPhoneの生体認証は優秀なので即解除できます。
※iOS 17.4からは常にオンにしておくこともできます。

なのでiPhoneユーザーはセキュリティを高めるという意味で特別な事情がない限りは、機能をオンにして運用するのがいいのでは?と個人的には思っています。

初期設定はオフになっているのでiOS 17.3以降のiPhoneを利用している人は「盗難デバイスの保護」をオンにすることも検討してみてください。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【iPhone】「盗難デバイスの保護」とは?オンにしてセキュリティ対策を高める方法 – 常にオンにできるオプションも登場の最終更新日は2024年3月6日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – 入会キャンペーンまとめ

キャンペーン

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月無料で利用できる激アツのプライム感謝祭連動キャンペーン開催中!10月10日(金)まで

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた

【楽天モバイル】三木谷氏の紹介キャンペーンで14,000ポイントをもらって回線を契約する方法。超おトクに契約できるけど注意点あり

キャンペーン

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンを利用すればのりかえ契約で14,000ポイント、新規契約は11,000ポイントがもらえる!ただし、現在は特典付与は1人1回まで。

【絶対参加を!!】楽天カード(VISA)で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催。運が良ければ10,000円のキャッシュバックも(2024年8月31日まで)

キャンペーン

VISAブランドの楽天カード限定で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催!対象はスマホに設定したタッチ決済。さらに運がよければ10,000円分のキャッシュバックが抽選で当たる

【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

キャンペーン

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

55,000円の低価格PS5「PlayStation 5 デジタル・エディション 日本語専用」が11月21日に発売

ニュース

日本国内向けの新モデルPS5「PlayStation 5 デジタル・エディション 日本語専用 Console Language: Japanese only」が2025年11月21日に発売!価格は低価格の55,000円(税込)。

ドコモが「Galaxy A36 5G(SC-54F)」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

2025年11月11日にドコモが「Samsung Galaxy A36(SC-54F)」に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。

【抽選販売情報あり】『Nintendo Switch 2 Pokémon LEGENDS Z-A セット』の予約開始日や発売日、価格、販売ショップなど

ゲーム

スイッチ2本体に「Pokémon LEGENDS Z-A (ダウンロード版)」がセットになった『Nintendo Switch 2(日本語・国内専用) Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition セット』を2025年10月16日に発売。

ドコモが「Galaxy Z Flip6」「Galaxy Z Fold6」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

2025年11月11日にドコモが「Galaxy Z Flip6(SC-54E)」「Galaxy Z Fold6(SC-55E)」の2機種に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。

ドコモが「Galaxy S24」「Galaxy S24 Ultra」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

2025年11月11日にドコモが「Galaxy S24(SC-51E)」「Galaxy S24 Ultra(SC-52E)」の2機種に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

「Apple Watch Ultra」の予約や発売日、価格、キャンペーンまとめ – Apple StoreやAmazon、家電量販店、キャリアで予約・購入する方法

屈強で過酷な環境に負けない万能な「Apple Watch Ultra」が2022年9月23日に発売!価格は124,800円(税込)。


【LINE】トークの写真、画像内の文字を読み取ってテキスト化する方法 – 写真の中の文字をメッセージに変換。翻訳もできる!OCRアプリとして使えちゃう

これは便利!スクリーンショット画像の文字をLINEに読み取ってもらってそのままメッセージとしてトークに送信したり翻訳したりできちゃう!


【オータムセール!!】「PlayStation 5 / デジタル・エディション」をおトクに購入する方法 – 新旧モデルのスペックなどの違い、販売ショップ&キャンペーンまとめ

Amazonや楽天ブックス、家電量販店などでPlayStation 5 デジタル・エディション(CFI-2000B01)が期間限定10,000円オフ!


【2025年版】税金をおトクに支払う方法 – 請求書払いを徹底比較!J-Coin Payがオススメ。楽天ペイ、d払い、au PAY、PayPay、ファミペイでおトクさを比較してみた

2025年も支払う必要がある様々な税金。請求書払いに対応しているもので手数料不要でポイント還元ありなど一番おトクに支払うことができるサービスは何?


Kindle Unlimitedにおトクに登録できるキャンペーンまとめ – Amazonの本・雑誌読み放題をおトクに契約する方法

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」のキャンペーンをまとめています。10月10日までプライム感謝祭連動キャンペーンで過去最長クラスの3ヵ月無料!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

55,000円の低価格PS5「PlayStation 5 デジタル・エディション 日本語専用」が11月21日に発売

日本国内向けの新モデルPS5「PlayStation 5 デジタル・エディション 日本語専用 Console Language: Japanese only」が2025年11月21日に発売!価格は低価格の55,000円(税込)。


ドコモが「Galaxy A36 5G(SC-54F)」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

2025年11月11日にドコモが「Samsung Galaxy A36(SC-54F)」に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。


【抽選販売情報あり】『Nintendo Switch 2 Pokémon LEGENDS Z-A セット』の予約開始日や発売日、価格、販売ショップなど

スイッチ2本体に「Pokémon LEGENDS Z-A (ダウンロード版)」がセットになった『Nintendo Switch 2(日本語・国内専用) Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition セット』を2025年10月16日に発売。


ドコモが「Galaxy Z Flip6」「Galaxy Z Fold6」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

2025年11月11日にドコモが「Galaxy Z Flip6(SC-54E)」「Galaxy Z Fold6(SC-55E)」の2機種に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。


ドコモが「Galaxy S24」「Galaxy S24 Ultra」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

2025年11月11日にドコモが「Galaxy S24(SC-51E)」「Galaxy S24 Ultra(SC-52E)」の2機種に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【紹介コードあり】「Oliveアカウント紹介プログラム」で1,000円相当のVポイントをゲットする方法

紹介コードを入力してエントリーすると紹介した人・紹介された人それぞれに1,000円相当のVポイントが貰える「Oliveアカウント紹介プログラム」。


ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – SIMのみで26,000円相当還元!!

ワイモバイルオンラインストアでワイモバイルのSIMカードを契約すると最大26,000円相当の還元がもらえる!


【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!


【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


【一括1円が復活!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。楽天モバイル回線を契約すれば一括1円で買える!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る