【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【iPhone】「盗難デバイスの保護」とは?オンにしてセキュリティ対策を高める方法 – 常にオンにできるオプションも登場

iOS 17.3からiPhoneに「盗難デバイスの保護」という新機能が登場。デフォルト設定はオフなので必要な場合はオンにしよう。iOS 17.4からは「すべての場所でオン」にも対応


最終更新 [2024年3月6日]

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


iPhoneの「盗難デバイスの保護」機能の使い方です。

iPhone 盗難デバイスの保護の使い方

[2024年3月6日 更新]
iOS 17.4が登場しています。
iOS 17.4からiPhoneの盗難デバイスの保護に「すべての場所でセキュリティを強化する」というオプションが追加されています。


日本時間の2024年1月23日にiOS 17.3がリリースされました。
iPhoneをこのiOS 17.3以降にアップデートすることで新たなセキュリティ保護機能である「盗難デバイスの保護」が利用できるようになります。

機能名そのままですが、iPhoneの盗難対策として有効なセキュリティ機能です。
オンにした場合、iPhoneが自分がよく行く場所(自宅、オフィスなど)から離れている状態の時に一部の機能や特定のアクションを実行する場合、Face IDまたはTouch IDによる認証が必須となります。
その後、iOS 17.4からよく行く場所だけではなく「すべての場所でセキュリティを強化する」というオプションも追加されています。

これにより、iPhoneを盗んだ人がパスコードロックを解除できたとしてもある程度が守られるということになります。

早速、iOS 17.3にアップデートしたiPhoneで機能をオンにしてセキュリティ対策を行ってみました(アップデート後の初期設定はオフです)
ちなみにオンにして使ってもパッと見ではわからない&自分が操作している時は何も変化はありません。

この記事では、iPhoneの「盗難デバイスの保護」の機能の概要や設定をオン⇔オフする手順を紹介します。


【iPhone】「盗難デバイスの保護」機能の使い方

iOS 17.3から利用できる「盗難デバイスの保護」機能とは?

仕組みと認証解除が必要となる機能、アクション
iPhone 盗難デバイスの保護機能の概要

「盗難デバイスの保護」が有効になっている場合、iPhone が自宅や職場などのよく知っている場所から離れている間、特定のアクションに対するセキュリティ要件が厳しくなります。

■Face IDまたはTouch ID による生体認証が必要となるシーン
以下を含む特定のアクションを実行する前に、Face ID または Touch ID による認証が必須になります。
・キーチェーンに保存されているパスワードやパスキーを使う
・Safari に保存されている支払い方法を使う(自動入力)
・紛失モードを解除する
・すべてのコンテンツと設定を消去する
・新しい Apple Card を申し込む
・Apple Card の仮想カード番号を表示する
・ウォレットで特定の Apple Cash と Savings のアクションを実行する(例:Apple Cash または Savings での送金)
・iPhone を使って新しいデバイスを設定する(例:クイックスタート)

■セキュリティ遅延(1時間の待機が発生する操作)
・Apple ID のパスワードを変更する
・Apple ID からサインアウトする
・Apple ID アカウントのセキュリティ設定 (信頼できるデバイス、復旧キー、復旧用連絡先など) を更新する
・Face ID または Touch ID を追加または削除する
・iPhone のパスコードを変更する
・すべての設定をリセットする
・「探す」をオフにする
・「盗難デバイスの保護」をオフにする

via:iPhoneの「盗難デバイスの保護」について – Apple

Apple公式が案内している盗難デバイスの保護の内容は上記の通りです。
機能がオンになっているとこれらのアクションをいつ行かないような場所で実行しようとした際にFace IDまたはTouch IDでの認証が必須となる or 1時間の待機時間が発生します。
またiOS 17.4からは「常にオン」にするオプションも利用可能です。

これにより、万が一iPhoneが誰かの手に渡ってしまい、パスコードロックを解除されてしまったという場合でも生体認証を解除できないのでこれらのアクションが実行できないということになります。

iPhoneの盗難デバイスの保護機能をオン⇔オフする手順

初期設定は「オフ」セキュリティを高めたい場合はオンに
iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

iPhoneの設定を開きます。

画面を下にスクロールします。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

「Face ID(またはTouch ID)とパスコード」を選択します。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

パスコードを入力して進みます。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

iPhoneの生体委認証・パスコード関連の設定一覧が開きます。

画面を下にスクロールします。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

「盗難デバイスの保護」の設定を確認します。

初期状態の場合は←のようにオフになっています。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

盗難デバイスの保護の設定を有効化する場合は、「盗難デバイスの保護」を選択します。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

ボタンを押してオンに切り替えます。


セキュリティ継続が必要な状態を選択
iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

設定をオンにすると「セキュリティ継続が必要」というオプションが表示されます(iOS 17.4以降)

・普段いる場所から離れているとき
・常に

自分のiPhone使用環境にあわせてどちらかを選択します。


iPhone 盗難デバイスの保護をオン⇔オフする方法

←のように「盗難デバイスの保護」の設定がオンになっていればOKです。


なお、逆にオフにする場合も同じ手順で「保護をオフにする」をタップすればOKですが、オン⇒オフに切り替える際は生体認証による解除が必要となります。

iPhoneの盗難デバイスの保護機能をオンしていても通常の操作には特に影響なし

特別な使い方をしていない場合はオンにしておくといいかも

機能が作動してもFace IDやTouch IDで解除すればいいだけ
iPhone 盗難デバイスの保護の使い方

iOS 17.3から新たに登場したiPhoneの「盗難デバイスの保護」機能。
紹介したように実際にオン⇔オフしていろいろと試してみましたが、iPhoneを通常操作する分には一切何も変化はありません。

いつも自分が行くような場所ではない時(例として自宅やオフィス)にセキュリティが強化されるというものなので、旅行などの出先で先述した機能を変更しようとした時やアクションを実行しようとすると生体認証による解除や1時間という待機時間を求められることになりますが、iPhoneの生体認証は優秀なので即解除できます。
※iOS 17.4からは常にオンにしておくこともできます。

なのでiPhoneユーザーはセキュリティを高めるという意味で特別な事情がない限りは、機能をオンにして運用するのがいいのでは?と個人的には思っています。

初期設定はオフになっているのでiOS 17.3以降のiPhoneを利用している人は「盗難デバイスの保護」をオンにすることも検討してみてください。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【iPhone】「盗難デバイスの保護」とは?オンにしてセキュリティ対策を高める方法 – 常にオンにできるオプションも登場の最終更新日は2024年3月6日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【割引クーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年以上複数年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

Dropbox

公式は値上げ…Dropbox Plus(有料版)を安く利用したいならソースネクストの3年版が超お買い得!期間限定割引や限定割引クーポンなどまとめ

楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

キャンペーン

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ

【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ

携帯電話

ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!

【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

セール

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される

【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

セール

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

IIJmioで「motorola edge 60 pro」が一括39,800円の特価で販売、発売記念キャンペーン

キャンペーン

7月4日より、格安SIMのIIJmioで「motorola edge 60 pro」が発売記念キャンペーンで特価販売!42%の39,800円で販売、24回払いなら月額1,659円(税込)。期間は8月31日まで。

【2025年7月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

セール

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!

【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

【2025年7月】楽天市場『お買い物マラソン』でおトクに買い物する方法 – 買い回りでポイントアップのコツやクーポン、スロット、間違い探し、注意点などまとめ

ショッピング

楽天市場の買いまわりポイントアップの祭典『お買い物マラソン』に参加してみた。最大付与ポイントをゲットするまでの手順を紹介

【Windows】Notionが起動しなくなった時の対処方法 – これをやったら直った!

PCアプリ

WindowsにインストールしているNotionアプリが起動しなくなった… 原因はプロセスが悪さしている感じかも。タスクの終了で直る⇒ということは…


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。


【ポケモンGO】アプリを起動しなくても距離をカウントする『いつでも冒険モード』の設定方法 – Pokemon GO Plusとの違い、比較

ついにアプリ画面を開いていなくてもポケモンGO内の距離がカウントされるモードが登場!ポケモンGOプラスユーザーも設定しておくことをオススメします


「Apple Watch Ultra」の予約や発売日、価格、キャンペーンまとめ – Apple StoreやAmazon、家電量販店、キャリアで予約・購入する方法

屈強で過酷な環境に負けない万能な「Apple Watch Ultra」が2022年9月23日に発売!価格は124,800円(税込)。


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

IIJmioで「motorola edge 60 pro」が一括39,800円の特価で販売、発売記念キャンペーン

7月4日より、格安SIMのIIJmioで「motorola edge 60 pro」が発売記念キャンペーンで特価販売!42%の39,800円で販売、24回払いなら月額1,659円(税込)。期間は8月31日まで。


【2025年7月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!


【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


【2025年7月】楽天市場『お買い物マラソン』でおトクに買い物する方法 – 買い回りでポイントアップのコツやクーポン、スロット、間違い探し、注意点などまとめ

楽天市場の買いまわりポイントアップの祭典『お買い物マラソン』に参加してみた。最大付与ポイントをゲットするまでの手順を紹介


【Windows】Notionが起動しなくなった時の対処方法 – これをやったら直った!

WindowsにインストールしているNotionアプリが起動しなくなった… 原因はプロセスが悪さしている感じかも。タスクの終了で直る⇒ということは…



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


【絶対参加を!!】楽天カード(VISA)で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催。運が良ければ10,000円のキャッシュバックも(2024年8月31日まで)

VISAブランドの楽天カード限定で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催!対象はスマホに設定したタッチ決済。さらに運がよければ10,000円分のキャッシュバックが抽選で当たる


【最大5,000円相当が無料でもらえる】Yahooショッピング、PayPayモールで買い物して「ウェルカムギフト」をもらう方法 – 対象となる条件などまとめ

はじめてまたは久々にYahooショッピング、PayPayモールで買い物する人は5,000円相当の商品が詰まったウェルカムギフトがもらえる!


【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…


【10,000ポイント還元!!】楽天モバイル『Apple Watchスタートキャンペーン』でおトクにApple Watchを購入する方法 – 対象商品&条件まとめ

楽天モバイルで条件を満たした上でApple Watch購入で最大10,000ポイントが還元されるキャンペーン開催!セルラー版をお試ししたい人に最適



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る