楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を一括1円で販売

【無料】Google HomeでiTunesや手持ちのCDの音楽を再生する方法 – ストリーミングで提供されていない楽曲も聴けるようになる!

有料の音楽サービスに登録していなくても楽曲を所有しているならGoogle Homeで再生できちゃう


最終更新 [2018年2月27日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Google HomeでiTunesや手元にあるCDなどから取り込んだ音楽を再生する方法です。

AIスピーカー「Google Home(mini含む)」でできることの1つ音楽再生
「OK,Google!〇〇の音楽流して」というやつです。

ただ、まだまだ自由度が高いとは言えず、記事作成時点でGoogle Homeアプリ内から設定できる音楽サービスはGoogle Play Music、Spotify、うたパスと限られています。
また、大半はストリーミングサービスで月額料金を支払ってないとあんまり使い物になりません。

セットアップすれば自分の持っている音楽を流すことができる

が、この記事で紹介している設定を行えば、iTunesに取り込んだ楽曲や手元にあるCDの音楽などをGoogle Homeで再生できるようになります。
最大10万曲が上限ですが(十分か)、有料のストリーミングサービスでは提供されていない音楽などの再生もできるようになります。
けっこうオススメの設定でほとんどの人の環境で無料で設定できます。
まだまだ進化の余地はあるだろうなという完成度ですが。。

Google Homeは低音も強くて意外と音がいい(miniはわかりませんが)ので購入したという人は是非どうぞ。


iTunesや手持ちのCDなどの楽曲をGoogle Homeで再生する方法

Google Play Musicに手持ちの音楽をアップロード⇒Homeで再生という流れ

もちろん無料。ストリーミングサービスでは提供されていない楽曲も再生できるようになる

この方法は、自分が所有している音楽(CDやiTunesに取り込んだもの)をGoogle Play Musicにアップロード⇒Google HomeでPlay Musicを使って再生という流れになります。

Play Musicは、ストリーミングを使う場合は有料(月額料金が発生)ですが、自分の持っている音楽のアップロードは10万曲まで無料です。
またこの方法を使えば「有料版のPlay MusicやSpotifyなどのストリーミング再生には提供されていないアーティストや楽曲」の再生もできる(自分がCDなどの音源を持っていることが前提)ようになります。

自分は音楽に関してはけっこうレトロで未だにCDを買ったり、ツタヤなどで借りたりしてiTunesに取り込んでiPhoneなどで聴いています。
同じような考えの人には、今回紹介している方法はかなりオススメです。

必要な環境(用意するもの)

・GoogleHome(またはmini)
・Wi-Fi
・PC(Windows、MacどちらでもOK)
・再生したい楽曲の音源(CD、MP3など)
・Googleアカウント(Homeに設定しているものと同じでOK)
・iTunes(iTunesから取り込む場合のみ)

用意する環境はこんな感じ。
Google Homeを持っているユーザーさんであれば持っているものばかりだと思います。

ストリーミングサービスでは聴けない安室奈美恵さんの楽曲をGoogleHomeで再生してみた

Google Play Musicに持っている音楽をアップロード

■アップロード方法
・PC用アプリ「Google Play Musicマネージャ」からアップロード
・PCブラウザからアップロード

↑の2つの方法でGoogle Play Music上に音楽をアップロードすることができます。
どちらの方法でもOKですが、iTunes上にガッツリ保存している音楽を一括でアップロード、iTunesと同期したような状態を作りたいのであればGoogle Play Musicマネージャというアプリをインストールしておく方がいいと思います。
アップロードする音楽が数曲程度なのであればブラウザでも問題ありません。

今回はストリーミングサービスでは楽曲が提供されていない安室奈美恵さんの楽曲を再生してみました。
購入したアルバム「Finally」をiTunesに取り込む⇒Google Play Musicにアップロード⇒Google Homeで再生、という流れです。

この記事ではMacを使っていますが、Windowsでも同じ手順でOKです。
Google Play Musicマネージャ、ブラウザから音楽をアップロードする方法は↓の記事にガッツリまとめているので参考にしてみてください。

関連記事:Google Play Musicに音楽をアップロードして保存する2つの方法


音楽のアップロードが完了したら次に進みます。

HomeアプリがインストールされているスマホにGoogle Play Musicアプリをインストール

入れてなくてもいいけどちゃんとアップロードされているかの確認になる
アプリアイコン

Google Play Music
価格: 無料
カテゴリ: 音楽, オーディオ


App StoreGoogle Play

Google Homeの設定変更や操作する時に使うHomeアプリが入ったスマホにGoogle Play Musicアプリをインストールしておきます。
もちろんAndroid・iPhone両対応です。
別にGoogle Play Musicアプリはインストールしておかなくてもいいのですが、楽曲がちゃんとアップロードされているかがスマホからサクッと確認できるようになるので入れておいた方がいいと思います。

アプリを起動してログインします。

アップロードした楽曲が表示されていればOKです。


HomeアプリからGoogle Homeで使用する音楽を「Play Music」に設定

デフォルト設定しておけば音声コマンドが便利になる

■デフォルト設定した場合
「OK,Google!!安室奈美恵の音楽かけて」

■デフォルト設定していない場合
「OK,Google!!Play Musicを使って安室奈美恵の音楽かけて」

これも別に設定しなくてもいいのですが、Google Play Musicを音楽のデフォルトに選択しておくとGoogle Homeに話しかける際にいちいちサービス名を言わなくてよくなるのでちょっと便利になります。

手順

Homeアプリの左上にあるメニューボタンをタップします。
表示されるメニューの中の「音楽」をタップします。
複数のアカウントが登録されている場合は、Google Homeに設定しているものと同じアカウントを選択します。

Play Musicを選択すればOKです。

「定期購入が必要です」という表示が出ていても(無料ユーザーでも)大丈夫です。


これでセットアップ完了となります。

設定完了!いざ「Ok.Google!!〇〇の曲かけて」とGoogle Homeに言ってみる

セットアップ完了です。
後は、今回の例だと「Ok.Google!!安室奈美恵の曲かけて」とGoogle Homeに話かけます。
「プレイミュージックのライブラリから安室奈美恵の曲を再生します」といって音楽の再生が始まります。

不満というか、まだまだ進化の余地がありそうな点

英語タイトルや洋楽は音声では厳しい(自分のせい?)。漢字タイトルも弱い

「安室奈美恵のFinallyをかけて」
「Kanye WestのStrongerかけて」
「〇〇(漢字のタイトル)かけて」

↑のような音声コマンドはけっこう認識しません。。
アップロード済の「Play Musicの中から〇〇を探しましたが、現在利用できないようです」など自分が思っている音楽が100%返ってくるというレベルまではきていません。
しまいには「すいません。わかりません」とストレートに謝ってくることもあります。

「安室奈美恵のFinallyをかけて」の場合、2/3くらいで成功しますが、Kanye WestのStrongerなんてほぼ不可能でした。。
英語に関しては自分が喋れない(発音が悪い?)から認識しないのかもしれません。。
逆に「ミッキーマウスマーチ」のようにカタカナで登録されている楽曲はけっこうちゃんと再生してくれます。

イラッとすることもあるけど面白いのでやってみて

まだ進化の余地はありそう(むしろこっちが進化する必要があるのかも?)ではありますが、↑の手順を行えば、自分がiTunes上やCDで所有している楽曲をGoogle Homeで再生することができるようになります。
Google Play Musicへの音楽アップロードはバックアップの役割も果たしてくれるのでオススメです。

せっかくGoogle Homeを買ったという人は一度やってみてください。
イライラさせられることもあると思いますが。。

関連記事:Google Play Musicに音楽をアップロードして保存する2つの方法

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【無料】Google HomeでiTunesや手持ちのCDの音楽を再生する方法 – ストリーミングで提供されていない楽曲も聴けるようになる!の最終更新日は2018年2月27日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – SIMのみで26,000円相当還元!!

キャンペーン

ワイモバイルオンラインストアでワイモバイルのSIMカードを契約すると最大26,000円相当の還元がもらえる!

【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

携帯電話

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

携帯電話

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!

【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

キャンペーン

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…

Huluを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

webサービス

動画見放題サービス「Hulu」通常特典は2週間無料だけだけどキャンペーンを利用すれば無料期間が延長されたりポイント還元などでおトクに入会できる!


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

Amazon『ブラックフライデー2025』徹底攻略 – 事前準備、おトクな支払い方法/買い方、セール、キャンペーン、割引/目玉商品など完全まとめ

キャンペーン

2025年もAmazonブラックフライデー開催!今年は11月24日~12月1日の8日間の大型キャンペーン。先行セールは11月21日からスタート!

【2025年11月】出前館『ピザ半額祭』でおトクにピザをデリバリーする方法

飲食店

月イチ!有名ピザ屋の対象ピザが半額で注文できる「ピザ半額祭」出前館で月内に数日間の限定開催!

【2025年11月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

セール

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!

ビックカメラの「2026年 新春福箱(福袋)」を購入する方法 – 抽選に参加できる条件と中身などまとめ

福袋

2025年11月20日8:00~26日20:59の期間でビックカメラ.comの2026年の福袋「新春福箱」の抽選予約受付開始!今年は全77種類のラインナップ!2026年こそは当たってくれ!

ドコモが「Galaxy S23 / S23 Ultra / A55 5G / Z Flip5 / Z Fold5」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

2025年11月19日にドコモが「Galaxy S23」「Galaxy S23 Ultra」「Galaxy A55 5G」「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」の5機種に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

「Audible」のキャンペーンまとめ – Amazonの朗読サービスを通常よりもおトクに利用する方法

10月14日までAudibleが過去最長クラスの2ヵ月無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ


【LYPプレミアム】LINEスタンププレミアム(使い放題)を無料で利用する方法 – 追加料金なしで有料スタンプが使い放題に!条件や使い方は?

LYPプレミアム(旧:Yahoo!プレミアム)特典の有料LINEスタンプが無料で使い放題となるスタンププレミアムを使ってみた。スタンプ欲しい人はコレで十分かも!


【ポケモンGO】アプリを起動しなくても距離をカウントする『いつでも冒険モード』の設定方法 – Pokemon GO Plusとの違い、比較

ついにアプリ画面を開いていなくてもポケモンGO内の距離がカウントされるモードが登場!ポケモンGOプラスユーザーも設定しておくことをオススメします


【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを大幅割引で購入する方法&対象機種まとめ – 機種のみ購入でもOK!

ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年11月18日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

Amazon『ブラックフライデー2025』徹底攻略 – 事前準備、おトクな支払い方法/買い方、セール、キャンペーン、割引/目玉商品など完全まとめ

2025年もAmazonブラックフライデー開催!今年は11月24日~12月1日の8日間の大型キャンペーン。先行セールは11月21日からスタート!


【2025年11月】出前館『ピザ半額祭』でおトクにピザをデリバリーする方法

月イチ!有名ピザ屋の対象ピザが半額で注文できる「ピザ半額祭」出前館で月内に数日間の限定開催!


【2025年11月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!


ビックカメラの「2026年 新春福箱(福袋)」を購入する方法 – 抽選に参加できる条件と中身などまとめ

2025年11月20日8:00~26日20:59の期間でビックカメラ.comの2026年の福袋「新春福箱」の抽選予約受付開始!今年は全77種類のラインナップ!2026年こそは当たってくれ!


ドコモが「Galaxy S23 / S23 Ultra / A55 5G / Z Flip5 / Z Fold5」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

2025年11月19日にドコモが「Galaxy S23」「Galaxy S23 Ultra」「Galaxy A55 5G」「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」の5機種に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!


【招待コードあり】エアウォレットの友だち招待キャンペーンで最大1,000円分のCOIN+残高をゲットする方法 – 適用条件や招待コードの発行/確認手順など

AirWALLETを始めるなら友だち招待キャンペーンで招待コード(紹介コード)を入力しての利用開始がおトク!2025年12月8日まで最大1,000円分のCOIN+残高がもらえる。


【LYPプレミアム】特典、利用できるLINEの機能まとめ&おトクに登録できるキャンペーンを紹介。無料期間延長&最大5,000円相当のPayPay特典がもらえる!

対象者であればLYPプレミアムに新規登録で無料期間延長&最大5,000円分の特典がもらえるキャンペーン開催中!使えるLINEの機能やおトク要素をまとめて紹介


【楽天モバイル】三木谷氏の紹介キャンペーンで14,000ポイントをもらって回線を契約する方法。超おトクに契約できるけど注意点あり

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンを利用すればのりかえ契約で14,000ポイント、新規契約は11,000ポイントがもらえる!ただし、現在は特典付与は1人1回まで。


【紹介コードあり】Yahoo!フリマの「友達紹介キャンペーン」でPayPayポイント1,000円相当をゲットする方法(2025年9月)

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)を始めるなら「友達紹介キャンペーン」の紹介コード入力で1,000円分のPayPayポイントがもらえる。2025年9月30日まで



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る