【激熱】Amazon Music Unlimited 最初の3か月無料(5月5日まで)

最終更新 [2019年6月20日]





AQUOS R3(ドコモ版:SH-04L)の実機レビューです。

AQUOS R3(SH-04L)実機レビュー

ドコモのAQUOS R3(SH-04L)にガッツリ触れる機会があったので実機レビューをしてみました。

2019年6月に発売されたドコモの2019年夏モデルのハイスペックAQUOSです。
この機種は、今回レビューしているドコモだけじゃなく、auからはSHV44、ソフトバンクからはモデル名はそのままAQUOS R3として3社から発売されているモデルです。

AQUOS R3 実機レビュー

ロゴなどに若干違いがありますが、スペックやできることなど中身は同じなので、AQUOS R3の購入を検討している人の参考になると思うのでチェックしてみてください。
レビューしたAQUOS R3のカラーはプラチナホワイトです。

ドコモ版のSH-04Lは「スマホおかえしプログラム」対象機種=ハイスペックモデル

ちなみにドコモは2019年夏モデルからスマホおかえしプログラムという割引プログラムを用意しています。
このプログラムは、基本的にハイスペック端末が対象となっており、AQUOS R3(SH-04L)も対象となっています。
AQUOS R3はハイスペック端末として取り扱われているということになります。

スマホおかえしプログラムの対象機種や詳細は↓の記事をチェックしてみてください。

関連記事:『スマホおかえしプログラム』の概要と対象機種まとめ


前置きが長くなりましたが、ここからAQUOS R3(ドコモ版:SH-04L)のプラチナホワイトの実機レビュー&スペックまとめです。


AQUOS R3(ドコモ版:SH-04L)のスペック

Snapdragon 855+メモリ6GBとハイスペック。カメラはダブルで動画専用カメラあり

スペック詳細
AQUOS R3スペック
メーカー シャープ
OS Android 9.0 Pie
CPU Snapdragon 855
(2.8GHz+1.7GHz オクタコア)
メモリ 6GB
ストレージ 内蔵:128GB
外部メモリ:最大512GB
メインカメラ ①約1220万画素(標準カメラ)
②約2010万画素(動画専用カメラ)
フロントカメラ 約1630万画素
ディスプレイ 約6.2インチ Quad HD+
Pro IGZOディスプレイ
解像度 3120×1440
Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth ver.5.0
USB形状 USB Type-C
防水/防塵 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)
バッテリー容量 3200mAh
サイズ 約156mm×74mm×8.9mm
重さ 約185g
カラー プラチナホワイト
プレミアムブラック
ラグジュアリーレッド(ドコモ限定カラー)
ピンクアメジスト(au限定カラー)
エレガントグリーン(ソフトバンク限定カラー)
テレビ(ワンセグ/フルセグ) 〇/〇
※同梱のテレビアンテナケーブルSH01を使用
おサイフケータイ
ワイヤレス充電

AQUOS R3のスペックは↑のようになっています。
チップセットはSnapdragon 855のオクタコア、メモリは6GB、内蔵ストレージは128GBを搭載しています。
十分すぎる現行最強クラスだと思います(最近はGalaxy S10などメモリ8GBなどもありますが)

スペックは文句のつけようなし。ディスプレイとカメラがウリのAQUOS R3
AQUOS R3 実機レビュー AQUOS R3 実機レビュー

先述したようにスペックは文句ナシです。

AQUOS R3の進化ポイントはこのスペックに加えて「ディスプレイ」と「カメラ」だと思います。
ディスプレイは、Pro IGZOというモデルを搭載しており、先代のR2から大幅に進化しています。
また、カメラはダブルカメラの1つが「動画専用」という面白い仕様になっています。

このPro IGZOディスプレイとカメラについては、詳細を後述しています。

今回レビューしているAQUOS R3(ドコモ版:SH-04L)のカラーはプラチナホワイトです。
各キャリアによって限定カラーもありますが、このレビューで紹介しているAQUOS R3のカラーは全キャリアから発売されているものとなります。





AQUOS R3フォトレビュー

化粧箱&同梱品

真っ黒で重厚な高級感あふれる化粧箱にテンション上がる
AQUOS R3 実機レビュー

AQUOS R3の化粧箱は、かなり豪華です。
本体カラーはプラチナホワイトですが、化粧箱は真っ黒で重厚、高級感のある箱となっていました。

化粧箱は本体を取り出すと使うことがないので何でもいいような気もしますが、せっかくいいお値段で購入したものなので、開封する時に化粧箱が豪華な方がテンション上がります。

付属品は、簡易説明書とアンテナケーブル、SIMピンのみ。
他の機種同様、Type-Cの充電ケーブルは付属していません。

AQUOS R3(ドコモ版:SO-02L)全体のスタイル、外観

定番のdocomoロゴは背面中央に。前面には一切ロゴナシ
AQUOS R3 実機レビュー

やっぱり「docomo」ロゴは、AQUOS R3(SH-04L)にもしっかりと入っています。。
配置は裏面中央でAQUOSロゴは背面下部に配置されています。
これはドコモ版のSH-04Lのみの仕様でau版のSHV44、ソフトバンク版にはキャリアロゴは入っていません。

また、ディスプレイ側には一切ロゴはありません。
ディスプレイ側のベゼルはプラチナホワイトでもブラックとなっています(狭ベゼルなので当たり前か)

ディスプレイ面は、狭ベゼル&AQUOS Rらしい丸型ノッチ搭載
AQUOS R3 実機レビュー AQUOS R3 実機レビュー

ディスプレイ面は、ほとんど全画面がディスプレイとなっている狭ベゼル仕様です。
先代のR2に続き、上部には丸型のノッチ、下部には指紋認証が搭載されているだけで、その他の部分はほとんどディスプレイとなっています。
特徴でもある上部の丸型ノッチは、賛否両論あると思いますが、ディスプレイ上部はノッチ部分以外はフルで画面が映し出されるのでかなり幅広く使うことができます。

サイドはアルミ、背面はガラス。プラチナホワイトだとシルバー×ホワイト
AQUOS R3 実機レビュー

AQUOS R3のプラチナホワイトの場合、サイドエッジはシルバーのアルミとなっています。
背面はガラス素材となっています。
特殊コーティングが施してある&局面3Dガラスが両面に採用されていることでアルミフレームとの段差が最小となっています。

持ちやすさと高級感!EDGEST fitデザイン
AQUOS R3 実機レビュー

サイドのアルミは中央が盛り上がるエッジ加工が施されていて、持ちやすく手から滑り落ちづらくなっています。
先述した特殊コーティングと形状、ほどよいホールド感を備えたこの全体のデザインをSHARP公式は、透明感と美しさを兼ね備えた「EDGEST fit」デザインと呼んでいます。

カメラはダブル。動画専用のドラマティックワイドカメラが面白い
AQUOS R3 実機レビュー

AQUOS R3のメインカメラは、上から動画専用ドラマティックワイドカメラ⇒標準カメラと搭載されています。
最近のハイエンドスマホはトリプルカメラというものもありますが、AQUOS R3は動画+標準のダブルという面白い組み合わせをしています。

iPhone Xシリーズと同じ配置でちょっと出っ張りカメラ
AQUOS R3 実機レビュー

背面のダブルカメラは、残念ながら完全にフラットではなく、カメラ台部分一式が出っ張っています。
これにより、背面は完全にフラットではありません。

搭載されている物理キー、ボタン配置と役割

本体上部にキャップレス防水のイヤホンジャック搭載!
AQUOS R3 実機レビュー

AQUOS R3の本体上部には、キャップレス防水の3.5mmのイヤホンジャックが搭載されています。
好みはあると思いますが、イヤホンジャック搭載は個人的には嬉しいです。

ただ、ワガママを言えば、充電ポートと同じ場所に配置して欲しかった。。
(充電ポートは本体下部に設置されています)

本体左サイドはSIM+SDカードスロットのみ。開閉は要SIMピン
AQUOS R3 実機レビュー

AQUOS R3を持って左側にあたる部分には、上部にSIMカード&SDカードが一緒に入るスロットが配置されています。
Xperiaなどは、爪などをひっかければスロットを引き出すことができますが、AQUOS R3は開閉にSIMピンが必要となります。
その他のボタンなどは配置されていないので、本体左側を触るということはないと思います。

本体右サイド。通常時に使用する物理ボタンは全てココ
AQUOS R3 実機レビュー

本体右サイドには、上からボリュームアップキー、ボリュームダウンキー、電源キー、そして少し間をあけて下部にアシスタントキーという配置となっています。

本体サイズが大きいのにボリュームおよび電源キーが右サイドのけっこう上部に配置されていることでちょっと押しにくいなと感じました。
スマホの真ん中らへんを握る人や手が多き人であれば問題ないと思いますが、自分のようにそこまで手が大きくない&若干スマホの下側を掴むという人は、慣れるまで片手操作では親指で電源ボタンを押しづらいと思います。

右側下部にアシスタントキーを新設。カメラキーとしても設定OK
AQUOS R3 実機レビュー

また、R3から新たに本体右側の下部にアシスタントキーという物理ボタンが搭載されています。
このアシスタントキーは、その名の通りGoogleアシスタントを呼び出したりすることができます。

が、Googleアシスタント専用という訳ではなく、好きなアプリ起動に割り当てたり、カメラを起動するボタンとして利用したり、使わなければ無効にすることもできます。
ボタンのアクションも「短押し」「長押し」「2回押し」の3アクションにそれぞれ起動するアプリを設定できます。

指紋認証はAQUOSらしいディスプレイ部の下部に配置。若干ノッチっぽい
AQUOS R3 実機レビュー

ディスプレイ面が狭ベゼルとなっている端末は、指紋認証が本体サイドor背面についているものが多いです。
が、AQUOS R3は従来のAQUOSらしくディスプレイ面の下部に配置されています。

指紋認証の横までディスプレイとなっていることから下部もちょっとノッチっぽいスタイルとなっています。

本体下部に防水キャップレス充電ポートとスピーカー
AQUOS R3 実機レビュー

本体下部には、防水キャップレス充電ポート&スピーカーが搭載されています。
ポートは、もちろんUSB Type-Cとなっています。
個人的には、イヤホンジャックがここに配置してあって欲しかったです。





AQUOS R3の中身チェック&特徴や機能など

ハードウエアスペック

2019夏のフルスペック。文句のつけようなし
AQUOS R3 実機レビュー

チップセット:Snapdragon 855(2.8GHz+1.7GHz オクタコア)
メモリ:6GB
内蔵ストレージ:128GB(別途SDカード利用可)
バッテリー:3,200mAh

先述していますが、AQUOS R3のハードウエアスペックは↑となっています。
同時期発売のXperia 1とほぼ同じ構成でXperia 1と比べてると内蔵ストレージが128GB(Xperia 1は64GB)と大きくなっています。
文句のつけようがないほぼ現行最強スペックだと思います(Galaxyなどスペック重視の端末だとメモリ8GBなどもありますが…)

先代のAQUOS R2との比較では、CPUパフォーマンスが30%アップ、GPUパフォーマンスが20%アップ、AI処理性能が2倍にアップ、電池持ち30%アップとなっています。

熱くなりにくい設計。Rと比べて表面温度は5度ダウン
AQUOS R3 実機レビュー

ハイスペックになっただけではなく、発熱しにくい設計も行われています。
先代のR2と比べると表面温度は約5度ダウンとのことで熱くなりにくいことから長時間のゲームや動画にも適しています。

ベンチマークスコア

Antutuベンチマークスコアで計測してみた
AQUOS R3(SH-04L)ベンチマークスコア

今回もAntutuを使ってベンチを測ってみました。

結果は352514というスコアでした。

やっぱりかなりのハイスコアを叩き出します。


Snapdragon 855にメモリ6GBというスペックだとこのくらいのベンチマークスコアとなります。
同じくドコモから販売されている他の機種のベンチマークの計測データは↓な感じ。

■エントリー/ミドルレンジモデル
AQUOS sense2(SH-01L):72252
Galaxy Feel2(SC-02L):123848
LG style(L-03K):60765

■ハイエンドモデル
Xperia 1:354409
Xperia XZ 3(SO-01L):289117
Google Pixel 3:281623
Galaxy S9+:262985
AQUOS R2:255348
※全て実測値

比較対象として一番いいと思う同時期発売のXperia 1とはほぼ同じスコア(スペックも同じ)となっています。
1世代前のハイスペック端末と比較するとその差は明らかです。
ここからチョメチョメなどでどこまで速くできるかは専門の方にお任せします。

ドコモ版のSH-04Lは起動後にプリインストールアプリがゴチャゴチャと…

my daizの豆腐みたいなやつが猛烈に前に出てくる
AQUOS R3(SH-04L)プリインストールアプリ

↑初期化した後に起動したホーム画面です。
ドコモのプリインストールアプリに加え、ドコモのAI「my daiz」がガンガン前に出てきます。
さらにエモパーなどシャープ製アプリもインストールされています。

まぁもうこれは定番というかしょうがないというか…
プリインストールアプリやmy daizがウザいと感じている人は、手動でいろいろと調整してみてください。

AQUOSホームに切り替えれば割とスッキリ
AQUOS R3(SH-04L)ホームアプリ

ただホームアプリをdocomo LINE UXからAQUOSホームに切り替えれば、それだけで割とスッキリします。

また、AQUOSシリーズには通常のAQUOSホームの他、AQUOSかんたんホームというホームアプリも標準で備わっています。


ホームアプリを切り替える手順は↓の記事をどうぞ。

関連記事:【AQUOS】ホーム画面(ホームアプリ)を変更する方法


プリインストールアプリやmy daizは無効化するのもアリ

プリインストールアプリやmy daizがウザいという人はアンインストールや無効化で調整するとスッキリすると思います。
↓の記事あたりを参考に調整してみてください。

[関連記事]
ドコモ『my daiz』を無効化してアプリや通知を消す方法
【Android】プリインストールアプリの無効化、アンインストール方法



先代のAQUOS R2からガッツリ進化したディスプレイ「Pro IGZO」

別格の10億色の表現&リッチカテーテクノロジー
AQUOS R3(SH-04L)ディスプレイ

AQUOS R3の進化ポイントの1つはディスプレイです。
先代のR2が1,677万色の表現力だったことに対してR3はなんと10億色。
ケタ違いに増えています。

さらに液晶テレビAQUOSの技術を受け継いだリッチカテーテクノロジーモバイルに対応し、実物に近い色味で鮮やか&グラデーションなども細かく表現できます。

AQUOS R3(SH-04L)ディスプレイ

↑は実際にプリインストールされている静止画です。
記事用にスクリーンショットにしてサイト上にアップすると全然伝わらないですが、実際に見ると物凄くキレイなディスプレイです。

ただ1,677万⇒10億という数字上はめちゃくちゃ進化しており、実際に写真や動画を見ると「明らかにきれいにはなっているな」というのはわかりますが、ウン百倍レベルで綺麗に見えるか?と言われると人間の目だとそこまではわかりません。

ディスプレイ解像度は、3,120×1,440pxとなっています。

明るさが2倍にアップ!強い日差しの下でも余裕!
AQUOS R3(SH-04L)ディスプレイの明るさ

AQUOS R3に搭載されているPro IGZOは、R2と比べて2倍の明るさとなっています。
これ意外といいことで、強い日差しの下でもディスプレイがくっきり見えます。
強い目差しの下で輝度やコントラストを自動調整してくれる「アウトドアビュー」という新機能も搭載されており、AQUOS R3は屋外で使うのにも向いているスマホとなっています。

アウトドアビューの詳しい説明や設定方法などは↓の記事をチェックしてみてください。

関連記事:【AQUOS】強い日差しの下でもディスプレイが見える『アウトドアビュー』の使い方


リフレッシュレートも120Hzにアップ。もちろんIGZOならではの省電力

リフレッシュレートもR2の100Hzから120Hzにアップしており、さらになめらかに動くようになっています。

AIが進化したダブルカメラを背面に搭載

ダブルカメラの1つは新鮮な「動画専用」
AQUOS R3(SH-04L)ディスプレイの明るさ

メインカメラは、本体上から約2,010万画素、F値2.4の動画専用カメラ(ドラマティックワイドカメラと呼ぶ)⇒約1,220万画素、F値1.7の標準カメラとなっています。
同時期発売のXperia 1やGalaxy S10のようなトリプルカメラではない&2つの内1つが「動画専用」という面白い組み合わせのダブルカメラです。

標準カメラのF値は1.7。R2よりも2.4倍明るい

AQUOS R3の標準カメラの明るさを示すF値は「1.7」
最近は明るく撮影ができるカメラが多い中、AQUOS R3も搭載してきました。
R2と比べると2.4倍の明るさになります。

AIが大幅に進化!特に何も考えずに最適な写真、動画が撮影できる

カメラのAIは大幅に進化しています。
「AIライブシャッター」により、動画撮影をしながら、AIが「いい構図」や「笑顔」のシーンを判別して自動で写真に残す&撮影した静止画を最適な構図にトリミングという機能が搭載されています。

さらに「AIライブストーリー」という動画を撮影するだけで、AIが「良いシーン」を自動で判断してBGMやエフェクトを加えた15秒のショートムービーを自動で作成してくれる新機能も搭載されています。

これらは、動画専用カメラと高画質カメラの2つのカメラを組み合わせることによって実現された機能となっています。

音はもちろんハイレゾ対応

ワイヤレスでもハイレゾ。ハイレゾ以外の音楽をハイレゾ相当に変換も
AQUOS R3(SH-04L)ハイレゾ

AQUOS R3はもちろんハイレゾ再生に対応しています。
イヤホンジャックも搭載されています。

流行のドルビーアトモスにも対応

AQUOS R3(SH-04L)ドルビーアトモス

最近のハイスペック端末だと多く対応している「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」
臨場感ある立体音響がスマホで体験できるというものです。

スマホで映画などを見る時に臨場感あるサウンドを体験できます。
このドルビーアトモスにもAQUOS R3はちゃんと対応しています。

関連記事:【Android】バーチャルサラウンド『Dolby Atmos』を有効にする方法



シャープの人工知能(AI)エモパーは10.0を搭載

AQUOS R3(SH-04L)エモパー

シャープの音声アシスタント「エモパー」
天気やニュースを教えてくれたりとSiriやGoogleアシスタント的なやつです。
シャープがけっこう力を入れているこの独自AIをAQUOS R3ももちろん搭載しており、バージョンはついに10.0となっています。

エモパーに関しては無効化もできます。
この辺は↓の記事をチェックしてみてください。

リンク:【AQUOS】シャープのAI『エモパー』を無効化(アンインストール)する方法



R2では使えなかったのぞき見防止ベールビュー搭載

AQUOS R3(SH-04L)ベールビュー

※上記写真はAQUOS senseのもの

AQUOS senseなどには搭載されているシャープ独自ののぞき見防止機能「ベールビュー」
意外なことにR2では利用できない機能ですが、R3では利用できるようになっています。

ベールビューの使い方、設定方法などは↓の別記事に詳しく書いているのであわせてチェックしてみてください。

リンク:【AQUOS】ディスプレイが横から見えなくなる「のぞき見防止」の標準機能『ベールビュー』の使い方



バッテリー持ちは優秀。画面オンでもオフでもなかなか減らない

AQUOS R3 実機レビュー

AQUOS R3のバッテリー容量は3,200mAhです。

大きく十分な容量ですが、最近大型化が進むスマホの中では「普通」なサイズだと思います。

実際に数日使ってみましたが、バッテリー持ちはかなり優秀だと思います。

元からバッテリー持ちがいいことをウリにしているIGZOですが、さらに今回搭載しているPro IGZOのおかげなのか、かなり電池は持ちます。


レビュー時に半日以上いろいろと使い回してみましたが、20%程度しかバッテリー残量が減らず、その後2日くらい放置しても残量は42%となっていました。
42%残量時の推定残り時間は2日以上となっていました。

画面オンの時もオフの時も消費電力は少なく、AQUOS R3はバッテリー持ちは優秀な部類に入る機種だと思います。

ワイヤレス充電に対応

最近のスマホだとけっこう当たり前になってきている「ワイヤレス(おくだけ)充電」
ワイヤレス充電器にスマホを置くだけで充電できるというものですが、AQUOS R3もしっかりと対応しています。

もちろん防水(IPX5/8)、防塵(IPX6)

もはや当たり前かもしれませんが、防塵防水です。
先述した進化したディスプレイPro IGZOは、タッチパネルの感度を最適化していることで濡れた手でもスムーズに使えるように設計されています。

がっつり濡れているとちょっと変な動きをすることもありますが、iPhoneなどと比べると濡れている指での操作性は俄然AQUOSの方が高いです。

もちろんNFC、おサイフケータイに対応

かざす位置は背面の中央の上部
AQUOS R3 実機レビュー

もちろんおサイフケータイにも対応しています。
かざす位置は、本体背面の中央から上部に位置しています。
背面を見れば、アイコンを確認することができます。

フルセグ/ワンセグにも対応

もうついていてもいなくてもどっちでもいいような機能になってきていますが、ワンセグ/フルセグにもしっかり対応しています。
快適な視聴には、同梱のアンテナケーブルが必要となります。

AQUOS R3(ドコモ版:SH-04L)を触ってみての感想まとめ

先代のR2から超ガッツリ変わったという印象はナシ。ただ中身は確実に進化しているAQUOS

AQUOS R3 実機レビュー

実際にAQUOS R3(ドコモ版:SH-04L)を使ってみての感想は先代のR2からパッと見で変わったところはないけど中身は大幅に進化しているというものでした。

ディスプレイ面のカメラのみのノッチやサイズ感などは一切変わっていないので正直、新鮮味はありません。
スタイル的に変更があったのは、新たに右サイドに搭載されたアシスタントキーくらいです。

ただ中身はR2から確実に進化しています。
ベンチマークスコアでもわかるようにスペックは文句なしです。
Pro IGZOは10億色表現でR2より2倍超明るく、電池持ちもいい、これぞシャープというディスプレイとなっています。
カメラもAIを含めて大幅に進化しています。

同時期発売の他社モデルと比べると派手さはない。けど、それがAQUOSのいいところかも
AQUOS R3 実機レビュー

同時期発売のほぼ同スペックのハイスペックモデル(Galaxy S10シリーズやXperia 1など)と比べると正直パッと見での新鮮さやトリプルカメラなどの派手さはAQUOS R3にはありません。

が、トリプルカメラを使ったプロカメラ仕様のアプリなど通常使いの範疇を超えた機能などは、結局搭載されていてもあんまり使うことがないということは多々あります。
特に何も考えずに使えるカメラや毎日見るディスプレイのキレイさなど常に使う機能や項目が使いやすく、長く使えるスマホがシャープのAQUOSだと思います。

今回レビューしたモデルはドコモ版のSH-04Lですが、外装のロゴ以外は基本的にau版でもソフトバンク版でも同じです。
AQUOS R3の購入を検討している人の参考になれば幸いです。

[関連記事とリンク]
「AQUOS R3」の価格や予約・発売日、スペックまとめ
【手数料完全無料】AQUOS R3(SH-04L)






< この記事をシェア >






現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【3月31日まで割引&さらにクーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

Dropbox

公式は値上げ!あのおトクなDropbox Plus3年版がついに復活!有料版のPlusを契約するならソースネクスト経由でどうぞ!

【スマホ単体購入でも割引!!】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

セール

auがオンラインショップ限定の割引キャンペーン「au Online Shop スペシャルセール」を開始。対象機種は機種変更でもかなりお買い得に!

【一括1円!!】ワイモバイルの「タイムセール」でスマホを激安で購入、SIMのみ契約でキャッシュバックをゲットする方法 – 現在登場中の機種と価格、条件まとめ

キャンペーン

ワイモバイルオンラインストアのタイムセールでソフトバンク認定中古品のiPhone 8が一括1円、iPhone 11が一括19,800円~の特価で販売中!

【3月版】ahamoを通常よりもおトクに契約する方法 – キャンペーンまとめ。10,000dポイント還元、Amazonギフト券が当たる、各種サービスが実質無料など

携帯電話

ahamo契約でdポイントがもらえるキャンペーンなどをまとめてみました。ドコモSIM経由のちょっと裏技っぽい契約も

【3月28日まで】激安機種アリ!OCNモバイルオンラインショップ『人気のスマホセール』でAndroid、iPhoneをおトクに購入する方法 – 割引中のスマホまとめ

セール

スマホ安売りでお馴染みのOCNモバイルオンラインショップ恒例の『人気スマホセール』が2023年2月~3月も開催!販売中の機種をまとめてみた


≫ 開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m


キーワード:2019年夏モデル , Android , AQUOS R3 , SH-04L , スマートフォン , ソニー , ドコモ , レビュー ,


同じカテゴリの記事

【特別プライス】ナイキの「ブラックフライデー2019」でおトクに買い物する方法

セール

オンラインストアとアプリでクリアランス全商品が特別な価格で販売!アウター商品も20%OFF!さらに対象のナイキストアで全商品が20%OFF!

ワイモバイルの「SUMMER SALE」でiPhone 7、Xperia 10 IIを激安で購入する方法

セール

iPhone 7とXperia 10 IIが割引!ワイモバイルオンラインストア限定のサマーセール開催!


新着記事

【紹介コードあり】「第一生命NEOBANK ご紹介キャンペーン」で現金1,000円をゲットする方法 – キャンペーン併用で合計最大4,500円相当還元!!

銀行

紹介コードを入力して第一生命NEOBANKの口座を開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれにもれなく1,000円がもらえる紹介キャンペーンが開催

LINE無料スタンプ&隠しスタンプまとめ – 無料で使えるスタンプをゲットする方法と条件。取り放題も開始!

LINE

LINEスタンプショップ、ストアのイベントで無料でダウンロードできるスタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!

【スイッチ】みまもりSwitchの『今日だけアラームOFF』がオンにできない原因と対処方法 – Nintendo Switchの1日にあそぶ時間の制限解除がエラーでできない…

ゲーム

ニンテンドースイッチのゲームプレイ時間が制限を1日限定で解除する「今日だけアラームOFF」がエラーになって解除できない時の対処方法を紹介

Android 13へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

Androidスマホ

2022年8月より配信が始まったAndroid 13。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?

【紹介コードあり】「Oliveアカウント紹介プログラム」で1,000円相当のVポイントをゲットする方法

銀行

紹介コードを入力してエントリーすると紹介した人・紹介された人それぞれに1,000円相当のVポイントが貰える「Oliveアカウント紹介プログラム」


≫ 新着記事をもっと見る

usedoorTOPへ戻る

usedoorをフォロー


  • 注目の使い方

    【WBC】スマホでネット視聴する方法 – 2023年3月開催の日本代表の試合日程やライブ配信される場所などまとめ。テレビ中継情報も紹介

    2023年3月開催のワールドベースボールクラシック(WBC)の日本代表の試合スケジュールとスマホでライブ視聴できるネット配信をまとめてみた


    【神対応すぎる】Dysonの掃除機のバッテリーを交換する方法 – 2年の保証期間内ならまさかの無料!V8 Absoluteのバッテリーを交換してみた

    Dysonの掃除機はバッテリーまで2年の保証対象内!掃除機復活でダイソンの手厚いサポートにマジで感動しました。


    楽天モバイルでほぼ無料で販売中のiPhone、Androidスマホ、Wi-Fiルーターまとめ – UN-LIMIT契約で激安で購入する方法。実質0円多数!一括1円も

    楽天モバイルはSIMだけ契約してSIMフリースマホで使えばOK!でもやっぱり正式対応しているスマホが欲しいという人へ


    【誰でもOK!!】『ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引』でiPhone・Androidスマホを超おトクに購入する方法&対象機種まとめ – 機種単体購入でもOK!

    ドコモオンラインショップ限定機種購入割引で対処機種が大幅割引!機種単体(白ロム)購入も対象。割引の条件、対象機種は?


    楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)をSIMフリーAndroidスマホで利用する方法 – PixelやXperiaでもRakuten Linkアプリ、テザリングが使えた!

    SIMフリーのAndroidスマホでも楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)が使えた!楽天linkやテザリングもOK。APN設定は不要or超簡単!


    注目の記事をぜんぶ見る

  • 最新記事

    【紹介コードあり】「第一生命NEOBANK ご紹介キャンペーン」で現金1,000円をゲットする方法 – キャンペーン併用で合計最大4,500円相当還元!!

    紹介コードを入力して第一生命NEOBANKの口座を開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれにもれなく1,000円がもらえる紹介キャンペーンが開催


    LINE無料スタンプ&隠しスタンプまとめ – 無料で使えるスタンプをゲットする方法と条件。取り放題も開始!

    LINEスタンプショップ、ストアのイベントで無料でダウンロードできるスタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!


    【スイッチ】みまもりSwitchの『今日だけアラームOFF』がオンにできない原因と対処方法 – Nintendo Switchの1日にあそぶ時間の制限解除がエラーでできない…

    ニンテンドースイッチのゲームプレイ時間が制限を1日限定で解除する「今日だけアラームOFF」がエラーになって解除できない時の対処方法を紹介


    Android 13へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

    2022年8月より配信が始まったAndroid 13。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


    【紹介コードあり】「Oliveアカウント紹介プログラム」で1,000円相当のVポイントをゲットする方法

    紹介コードを入力してエントリーすると紹介した人・紹介された人それぞれに1,000円相当のVポイントが貰える「Oliveアカウント紹介プログラム」


    最新記事をもっとチェック

  • usedoorをフォロー


  • 現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

    【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ

    ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!


    【3月版】「メルペイ」のキャンペーン&クーポンまとめ – メルペイでおトクに買い物する方法。紹介コードあり

    メルペイでは定期的におトクなキャンペーンやクーポンを配信中。メルペイ払いしなくてもクーポンも使えちゃう。ネットショップにも対応


    【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

    ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!


    【既存ユーザーも対象】楽天モバイルで「YouTube Premium」を3ヵ月間無料で申し込む方法 – 対象となる条件、注意点など

    楽天モバイル契約者はYoutube Premiumが3ヵ月無料で利用できる。条件はシンプルで既存ユーザーも対象!注意点もアリ


    【3月版】ヤフオク「毎日くじ」でPayPayポイントや割引・還元クーポンをゲットする方法 – 開催中は毎日参加がオススメ!超PayPay祭コラボ実施中

    Yahoo! JAPAN IDがあれば誰でも参加できるヤフオクの「毎日くじ」PayPayポイントや割引/還元クーポンがもらえちゃう


    開催中のキャンペーンをぜんぶ見る