楽天モバイルが「arrows We2」を一括1円で販売

『AQUOS R compact(SH-M06)』実機レビュー、使い方 – コンパクトで長く使えそうなAndroid。au「SHV41」やソフトバンク版が気になる人もどうぞ

SIMフリー版、au版、ソフトバンク版と様々なところから購入できるAQUOS。コンパクトモデルとしての完成度は高い!


最終更新 [2018年2月23日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


SHARPのコンパクトだけどパワフルなスマホ『AQUOS R compact(SH-M06)』の実機レビュー、販売店&価格まとめ、比較です。

SIMフリー版のAQUOS R compactにガッツリ触れることができたのでレビューしてみました。
モデルは、SIMフリー版の『SH-M06(シルバーブラック)』です。
(レビューに使っているのはBIGLOBE産です)

AQUOS R compactは、シャープのフラッグシップ端末「AQUOS R」のコンパクト版。
XPERIAのcompactシリーズと同じような立ち位置にあたるモデルです。
後述していますが、スペックや仕様はかなり気合が入っているスマホで、2年間のOSアップデート保証などサポートに関しても手厚くなっています。

キャリアや格安SIMなど様々なで販売されているAQUOS R compact

auから発売されている「SHV41」やソフトバンクから発売されているモデルもプリインストールアプリや細かい部分は若干異なりますが、基本的に同じ端末となります。
また、今回レビューしているSIMフリー版のSH-M06も様々な格安SIMから販売されています。

iPhone 8と並べてみたサイズ感。
ディスプレイは4.9インチとiPhone 8より一回り大きいながら本体サイズは一回り小さいです。

ドコモからの直接販売はありませんが、ドコモ回線で使いたいのであれば、SIMフリー版または他キャリアのSIMロック解除済のものを使うということになります。

販売しているキャリア、格安SIMや価格もまとめています。
SIMフリー版、キャリア版問わず、AQUOS R compactの購入を検討している人はチェックしてみてください。


『AQUOS R compact(SH-M06)』スペックや販売店、価格など

スペックおさらい

モデル名 AQUOS R compact
型番 SIMフリー版:SH-M06
au版:SHV41
ソフトバンク版:?(型番表記なし)
OS Android 8.0
サイズ 約6mm6×約132mm×約9.6mm
ディスプレイ 約4.9インチ フリーフォームディスプレイ
フルHD+(2,032×1,080)
ハイスピードIGZO(120Hz)
リッチカラーテクノロジーモバイル
重さ 140g
メインカメラ 約1,640万画素(CMOS 裏面照射積層型)
リアルタイムHDR
インカメラ 約800万画素(CMOS 裏面照射型)
セルフィー向け補正機能多数
CPU Qualcomm Snapdragon 660(SDM660)
2.2GHz×4+1.8GHz×4(オクタコア)
メモリ 3GB
内部ストレージ 32GB
バッテリー 2,500mAh(取り外し不可)
通信速度 ■au(SHV41)
受信最大429Mbps(au 4G LTEWiMAX 2+)

■ソフトバンク版
下り最大:428Mbps(SoftBank 4G)
下り最大:350Mbps(SoftBank 4G LTE)
対応バンド
(SIMフリー版 SH-M06)
■LTE
Band1(2.0GHz)
Band3(1.7GHz)
Band8(900MHz)
Band17(700MHz)
Band19(800MHz)
Band26(800MHz)
Band41(2.5GHz)
Band42(3.5GHz)

■3G
Band1(2.0GHz)
Band6(800MHz)
Band8(900MHz)
Band19(800MHz)

■GSM
850/900/1800/1900MHz
その他 ・防水防塵(IPX5/8、IP6X)
・おサイフケータイ
・ワンセグ(フルセグ非対応、同梱のアンテナケーブル使用)
・Bluetooth 5.0
・VoLTE(HD+)
・ハイレゾ対応
・急速充電(Quick Charge 3.0)
・緊急速報メール対応
・GPS(みちびき対応)
本体カラー ■SIMフリー版
・ホワイト
・シルバーブラック

■au(SHV41)
・メタルブラック
・ムーンホワイト
・ローズピンク

■ソフトバンク版
・ムーンホワイト
・トルマリンブラック
・ダイヤモンドイエロー
・アメジストパープル
販売店 ■SIMフリー
BIGLOBE(ドコモ/au回線)
 ⇒ 【4月1日まで】最大15,600円割引の当サイト限定キャッシュバック
IIJ mio(ドコモ/au回線)
楽天モバイル(ドコモ回線)
DMM mobile(ドコモ回線)

■キャリア版
au(SHV41)
ソフトバンク

スペックはこんな感じです。
「compact」という名前はついていますが、小さい端末の中ではハイスペック寄りのモデルになると思います。

メモリは3GB、内部ストレージも32GBですが、CPUはSnapdragon 660(SDM660)と最新の835より1つ前のモデルとなっています。
十分といえば十分ですが、ライバル機にあたると思われるXperia XZ1 Compactよりは気持ち弱いCPUとなります。

XPERIAのcompactシリーズは、解像度がHDですが、こちらはフルHDを超えたフルHD+(2,032×1,080)となっています。
もちろんシャープ必殺のIGZOも搭載しています。

さらにVoLTE(HD+)やハイレゾ、Bluetooth 5.0、Quick Charge 3.0対応の急速充電とその他の機能も充実しています。
日本仕様の防塵防水や緊急速報メールにもしっかりと対応しています。
赤外線は搭載していませんが、これは最近のスマホにはほとんどついていないので問題ないと思います。

OSは最初からAndroid 8.0 Oreoだった

OSは、最初からAndroid 8.0 Oreoを搭載していました。
発売直後は7.0?だったという話もありますが、今から購入する場合は8.0が搭載されていると思います。
Rシリーズは、シャープが気合を入れて「発売から2年間はOSアップデート保証」を掲げているので購入後も最低2年は楽しめます。

販売している店舗と価格比較

販売 回線 モデル 価格と注意事項
BIGLOBE ドコモ / au SH-M06
(SIMフリー)
■分割払い
3,078円×24回(73,872円)
※アシストパック2850
※一括払い設定なし
※【4月1日まで】最大15,600円割引の当サイト限定キャッシュバック特典あり
IIJ mio ■一括価格
64,584円
■分割払い
2,700円×24回(64,800円)
楽天モバイル ドコモ ■一括価格
73,224円
■分割払い
3,051円×24回(73,224円)
※分割払いの場合、クレジットカードによっては分割手数料が発生
DMM mobile ■一括価格
69,984円
■分割払い
3,444円×24回(82,656円)
※分割高すぎる
 ⇒ DMM mobileの分割払いは要注意!
au au SHV41 ■機種変更/新規契約/MNP
77,760円
(実質価格:38,880円)
※分割払いも可能
※auスマートパスに加入したものとして算出
ソフトバンク ソフトバンク ?(型番表記なし) ■機種変更/新規契約
76,320円
(実質価格:23,520円)

■MNP
76,320円
(実質価格:16,320円)
※分割払いも可能
※月月割金額を最大金額としての算出

※2018年2月21日時の税込み価格
※本体のみの価格

↑のキャリアまたは格安SIMで販売されています。
本体価格は税込みで70,000円前後に設定されています。
各キャリアの通信費など維持費は含まれていなかったり、契約内容によって価格が変動することがあるので、あくまで本体価格として参考までにどうぞ。

【4月1日まで】BIGLOBE版の購入を考えている人はキャッシュバック増額をどうぞ

またBIGLOBEで購入する場合は、当サイト限定でやらせてもらっているキャッシュバックコード「BGC」を入力することで最大15,600円のキャッシュバックを受け取ることができます。
BIGLOBE版の購入を検討している人は是非どうぞ。
(ただし分割払いしかありません。)

キャッシュバックコードの使い方は↓の記事に詳細を書いています。

関連記事:【当サイト限定キャッシュバック増額】最大15,600円分還元!『BIGLOBEモバイル』をおトクにを契約する方法



AQUOS R compact(SH-M06)実機レビュー

SIMフリー版のSH-M06を使ってみた

今回のレビューはBIGLOBE産のSIMフリー版「SH-M06」で行っています。
カラーは、SH-M06にのみ設定されているシルバーブラック(背面が鏡面仕上げ)です。

同梱品一覧

Type-C充電器同梱なのが地味に嬉しいポイント

・本体
・USB Type-Cケーブル
・充電用ACアダプタ
・テレビアンテナケーブル
・取扱説明書(クイックスタート)

同梱品は↑となっています。
最近のスマホには同梱されていないことが多い、USB Type-C充電ケーブルとACアダプタが入っているのが地味に嬉しいポイントです。
SIMピンは入っていませんが、SIMスロットは指で開くので問題ナシです。

本体外観、デザインやキー配置など

シルバーブラックの背面は鏡面仕上げ。側面はアルミフレームを採用+エッジ

シルバーブラックの背面はテッカテカの鏡面仕上げとなっています。
普通に鏡として使えます。
SIMフリー版は裏面本体の中央に「AQUOSロゴ」が入っています。

サイド部分にはアルミフレームが採用されており、高級感があります。
また側面の中央部分にエッジがついていることで持ちやすい形状となっています。

ただし指紋がヤバすぎる

XPERIAのPremiumシリーズなどもですが、鏡面仕上げは指紋がつきまくります。
AQUOS R compactも例外なく指紋ベッタベタになります。

ケースを装着して使用する人は問題ないと思いますが、未装着で使うという人で指紋が目立つのはイヤだなぁという人は他のカラーを選択した方がいいと思います。

ディスプレイ側の上左右は超狭ベゼル。コンパクトなのに画面が広い!

ディスプレイ側は、上左右のベゼルが超狭く設計されています。
これによりコンパクトサイズですが、4.9インチという広めのディスプレイを実現しています。

ディスプレイ下部に指紋認証センサーを搭載

下部は指紋認証センサーが設置されており、ディスプレイはギリギリのところまではきていません。
下部のスタイル、サイズ感はiPhone 5、5sに似ています。

そのせいでか、操作している時にホームボタン感覚で押しちゃうことがチラチラありました。。
まぁこの辺は慣れの問題ですが。

インカメラはディスプレイ内の上部に配置。iPhone Xのノッチの小型版みたいな感じ

インカメラはディススレイ内(と呼んでいいのかわかりませんが)の上部に配置されています。
iPhone Xのノッチに似ていますが、カメラだけなのでサイズは小さく、アプリなどを起動した時もそんなに気になりません。
アプリ起動時はステータスバーに収まる(アプリによってははみ出るかも)感じになります。

正直に書くと邪魔と言えば邪魔です(iPhone Xもだけど)
ただ、この仕様のおかげで超狭ベゼルが実現されています。

革新デザイン「EDGEST fit」と呼ぶらしい

液晶の形を自由に変えられるフリーフォームディスプレイ技術を採用。
角を丸くすることで、持ちやすい形状と縁ギリギリまで広がる画面を実現しました。

このベゼルを狭くしてディスプレイを広くする&角を丸くして持ちやすい形状を実現したデザインをシャープは「EDGEST fit」と呼んでいます。

本体上部にはイヤホンジャック

本体上部にはイヤホンジャックが搭載されています。
キャップレスですが、防水です。
いつ見ても、よくこれで防水にできるなぁとつくづく思います。

右サイドにボリューム、電源ボタン。左サイドにはボタンなし

本体右サイドには、上からボリュームアップキー、ボリュームダウンキー、電源キーとなっています。
左サイドにはボタン類は一切なく、SIMスロットのみとなっています。
なので普段使いでは、左サイドに触れることはありません。

本体下部にキャップレス充電ポート(Type-C)

本体下部には充電ポートが配置されています。
こちらももちろんキャップレスとなっています。

背面はフラット。が、全体的に厚みはある

背面はカメラ部分まで含めてフラットです。
が、全体的に厚みはあります(厚さは約9.6mm)

自分が最近、GalaxyNote 8やiPhone 8など薄いスマホを使っていることが多いので余計に感じる部分もあるのかもしれませんが、AQUOS R compactを最初に握った時は「太くね?」と感じました。
XPERIAのCompactシリーズも同じですが、最近のコンパクトサイズのスマホは全体的に若干厚みがあるので当たり前と言えば当たり前かもしれません。

持ちやすさはバツグン!そりゃまぁ小さいからってのもあるけど

元から約6mm6×約132mm×約9.6mというコンパクトサイズに加え、先述したサイド部分のエッジのおかげでかなり持ちやすいです。
「小さいから当たり前」と言われればそうりゃそうなのですが。。

ボタン配置が右側に集中していることで、右手の親指だけでボタン類は操作できます。
画面もコンパクトな分、十分片手で操作することができます。

iPhoneとサイズ&厚みを比較

iPhone 8と並べてみました。
AQUOS R compactは、ディスプレイサイズは4.インチとiPhone 8(4.7インチ)より大きいです。
が、端末自体のサイズは↑のように一回り小さくなっています。

厚みはiPhone 8の方が薄いです。
iPhone 8のカメラが出っ張っている部分とAQUOS R compactの厚みが同じくらいとなっています。


AQUOS R compact(SH-M06)を起動していろいろと見てみた

指紋認証の精度が超快適!

iPhoneのTouch IDよりも断然上

一番最初にビックリしたのが指紋認証センサーの精度のよさ。
指をフワッと乗せるくらいでロック画面をスッ飛ばしてホーム画面を表示してくれます。
iPhoneのTouch IDよりも精度は高いと思います。
ディスプレイ下部にセンサーが配置されているので親指を持っていきやすいのもラクチンです。

SIMフリーは中身がシンプルでいい!

シャープ独自のアプリはチラチラあるけど問題なし

↑初期化状態でホーム画面を開いた時
久々のSIMフリーAndroid端末だったのでシンプルな内容が超嬉しかったです。
当たり前ですがキャリア特有のプリインストールアプリは一切ナシ。
シャープ独自のエモパーやSHSHOWなどは入っていますが、気にならないレベルです。

動きもサックサク&片手操作できるサイズなので快適でした。
(まぁ初期状態で重かったらヤバいですが。。)

auのSHV41やソフトバンク版は多分プリインストールアプリが入っていると思いますが、格安SIMから購入するSH-M06であれば中身はとっても快適です。

ベンチマーク測ってみた。結果は正直微妙。。

Antutuベンチマークスコア

今回もAntutuを使ってベンチを測ってみました。

結果は127205というスコアでした。


定番のAntutuでのベンチマークスコアは127205とGalaxyNote 8やXperiaなどハイスペック機と比べると低いです。

LG V30+:183884
GalaxyNote 8:175208
Xperia XZ Premium:161635
Xperia XZ1:174900
Xperia XZs:132820
arrows NX(F-01K):105723

↑はレビューした端末のAntutuベンチマークテストの結果です。
比べる相手が悪いというのもありますが、スコア的には2017年夏モデルのXperia XZsと大体同じ位の値となります。

AQUOS R compactのスペックはSnapdragon 660(オクタコア)、メモリ3GB。
個人的には、コンパクトサイズのスマホでこれだけあれば十分だとも思いますが、ライバル機にあたるであろうXperia XZ1 Compact(Snapdragon 835、メモリ4GB)と比べるとやっぱりちょっと見劣りしてしまいます。

ストレージ容量は32GBに増強されているも最初から12GB程度を使用。。

ストレージもこれまでのシャープのコンパクトモデルと比較すると容量倍の32GBとなっています。

が、初期状態で12GB程度を使用していました。。


AQUOS R compactはカメラスペックも高く、インカメラもセルフィー向けの機能が多かったりするので写真保存の機会なども多い端末だと思います。
たくさんの写真などを保存したい場合は、外部SDカードは必須になってくると思います。

その他のAQUOS R compactの特徴や機能(カタログより)

コンパクトだけど端末いっぱいの大画面と表現力に優れたディスプレイ

フルHD+のハイスピードIGZO

コンパクトなのに2,032×1,080ドットのフルHD+&残像を抑えたなめらかな描画のハイスピードIGZOを搭載しています。
ここはXperia XZ1 Compactを完全に超えている部分です。
色域も液晶テレビAQUOSの技術を受け継いだ「リッチカラーテクノロジーモバイル」を搭載することで、映し出す写真や動画を実物に近い鮮やかな色味で再現されています。

メインもサブも美しい撮影ができるカメラ

メインカメラは1,640万画素、広角&高速オートフォーカス

メインカメラのスペックは、1,640万画素、広角25mm相当のレンズ、高速オートフォーカスを搭載しています。
さらに「おすすめプラス」という一眼レフカメラのように細かい設定も行うことができます。

インカメラはセルフィーを重視。広角カメラに加え、補正機能も充実

ディスプレイ側についているインカメラの有効画素数は800万画素&こちらにも広角カメラが採用されています。
これにより、セルフィーが撮りやすい&背景までしっかりと撮影できます。

また、セルフィーフラッシュ&アイキャッチセルフィーという視線を集めた時に撮影する機能や美肌調整、小顔補正などといった補正機能も充実しています。
まぁ個人的にはこれはいかなるものなのか…とも思いますが。。

シャープの人工知能(AI)エモパー搭載

気付けばバージョン7.1

シャープの音声アシスタント「エモパー」
天気やニュースを教えてくれたりとSiriやGoogleアシスタント的なやつです。
シャープがけっこう力を入れているこの独自AIをAQUOS R compactももちろん搭載しています。

エモパーに関しては↓の公式サイトEMOPARKで詳細をどうぞ。

リンク:EMOPARK – SHARP


音質はハイレゾ対応

ハイレゾの再生にも対応しています。
aptX-HDにも対応し、ワイヤレスでもクリアな音楽が楽しめる仕様となっています。
ただ、V30+やGalaxyNote 8には同梱されていたハイレゾ対応イヤホンは同梱されていません。

シャープ独自の便利操作も多数

・電池に負担の少ない充電「インテリジェントチャージ」
・指紋センサーのジェスチャー操作
・本体を持ち上げての電源オン
・画面上部をなぞるだけで取得できるスクリーンショット
・画面を自動すrクロールする「スクロールオート」

など、AQUOSらしくシャープ独自の便利操作も多数用意されています。

まとめ。AQUOS R compactを使ってみて

スペックよりもコンパクトさ。それであって長く使えるAndroidスマホだと思う

価格は正直安くない。Xperia XZ1 Compactとどっちを選ぶか迷いどこ。

使ってみての個人的な感想ですが、コンパクトサイズAndroidとしての完成度は高いと思います。
OSサポートも2年間は継続されることやスペックを考えても2年間以上長く使っていけるような端末になるのでは?と思います。
逆にゲームをガンガンやる、といったようなハイスペックを求めるユーザーさんには向いていない端末です。

コンパクトサイズのAndroidの購入を検討している人は、確実にXperia XZ1 Compactと悩むと思います。
ただXZ1 Compactは、ドコモからしか販売されていないので購入の幅が狭いです。
(海外SIMフリー版を買うという手もありますが)

ディスプレイに関してはAQUOSの方がレベルが高いです。
スペックならXZ1 Comactの方が高いです。
この辺は自分がスマホをどのように使うか?によって左右されてくると思います。

レビューがAQUOS R compactの購入を検討している人の参考になれば幸いです。

価格比較まとめ。購入を検討している人は参考にどうぞ

販売 回線 モデル 価格と注意事項
BIGLOBE ドコモ / au SH-M06
(SIMフリー)
■分割払い
3,078円×24回(73,872円)
※アシストパック2850
※一括払い設定なし
※【4月1日まで】最大15,600円割引の当サイト限定キャッシュバック特典あり
IIJ mio ■一括価格
64,584円
■分割払い
2,700円×24回(64,800円)
楽天モバイル ドコモ ■一括価格
73,224円
■分割払い
3,051円×24回(73,224円)
※分割払いの場合、クレジットカードによっては分割手数料が発生
DMM mobile ■一括価格
69,984円
■分割払い
3,444円×24回(82,656円)
※分割高すぎる
 ⇒ DMM mobileの分割払いは要注意!
au au SHV41 ■機種変更/新規契約/MNP
77,760円
(実質価格:38,880円)
※分割払いも可能
※auスマートパスに加入したものとして算出
ソフトバンク ソフトバンク ?(型番表記なし) ■機種変更/新規契約
76,320円
(実質価格:23,520円)

■MNP
76,320円
(実質価格:16,320円)
※分割払いも可能
※月月割金額を最大金額としての算出

※2018年2月21日時の税込み価格
※本体のみの価格

【4月1日まで】BIGLOBE版の購入を考えている人はキャッシュバック増額をどうぞ

SIMフリー版の購入を検討している人でBIGLOBEで購入する場合は、当サイト限定でやらせてもらっているキャッシュバックコード「BGC」を入力することで最大15,600円のキャッシュバックを受け取ることができます。
BIGLOBE版の購入を検討している人は是非どうぞ。
(ただし分割払いしかありません。)

キャッシュバックコードの使い方は↓の記事に詳細を書いています。

関連記事:【当サイト限定キャッシュバック増額】最大15,600円分還元!『BIGLOBEモバイル』をおトクにを契約する方法

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

キャンペーン

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…

【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

銀行

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!

【10,000ポイント還元!!】楽天モバイル『Apple Watchスタートキャンペーン』でおトクにApple Watchを購入する方法 – 対象商品&条件まとめ

Apple Watch

楽天モバイルで条件を満たした上でApple Watch購入で最大10,000ポイントが還元されるキャンペーン開催!セルラー版をお試ししたい人に最適

【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

セール

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される

【毎日5%~7%還元!!】Yahoo!ショッピング『PayPay支払いで毎日5%貯まる』キャンペーンでおトクに買い物する方法 – 条件などまとめ

キャンペーン

Yahoo!ショッピングで毎日5%還元となるキャンペーンが開催!プレミアム会員などは常時7%還元も。対象となる買い物の条件などまとめ


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

ドコモが「iPhone 16e」を値下げ、一括76,417円

ニュース

2025年9月2日から、ドコモは「iPhone 16e 128GB」の価格を改定します。MNPを利用すると、5G WELCOME割による42,493円の割引が適用され、一括76,417円で購入可能。

ドコモが「Google Pixel 9a」を値下げ、激安の一括44,561円!

ニュース

2025年9月2日から、ドコモは「Google Pixel 9a 128GB」の価格を改定します。MNPを利用すると、5G WELCOME割による43,439円の割引が適用され、一括44,561円で購入可能。

LINEの送信取消が「1時間まで」に大幅短縮。現在の制限時間は24時間→10月下旬から1時間に仕様変更

ニュース

LINEのメッセージを取消できる「送信取消」が10月下旬より仕様変更。現在はメッセージ送信から24時間以内なら削除できるものが1時間に大幅短縮に。日本とタイのみの仕様変更

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年9月2日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【20.4.0登場】Nintendo Switchのシステムソフトウェアをアップデートする方法 – ニンテンドースイッチおよびスイッチ2本体の現在のバージョン確認&更新手順

ゲーム

Nintendo Switchにももちろんソフトウエアバージョンあり。本体更新データの配信が開始されたらアップデートしよう


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

AmazonでPayPayで支払いする方法 – 初期セットアップと利用条件、使用できる残高/ポイント、キャンペーンなどまとめ

ついにAmazonでPayPayで支払いができるようになった!PayPay残高とポイントのみ利用可能で最初のみ初期設定が必要


【楽天ポイント】期間限定ポイントのオススメの使い方 – 楽天系のサービス以外でも使える!有効期限確認、少額でも使い切る方法

いつの間にか貯まる『期間限定の楽天ポイント』楽天市場で無理やり使うのではなく街のお店などで効率的に使うのがいいかも!


【Amazon Pay】Amazon以外のお店でギフト券を使って買い物、支払いする方法。0.5%還元アリ!出前館やふるさと納税、買い物など多数のショップで使える

Amazon以外でAmazonアカウントを使って支払いができる「Amazon Pay」ギフト券も利用できて0.5%還元あり!クレカなしでの買い物にもどうぞ


アイサポでiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた – 初期化は必要?価格や交換作業までの流れや手順。料金がちょっと安くなる各種割引も紹介

iPhone修理専門「アイサポ」でiPhoneのバッテリーを新品に交換してみた。Apple公式よりも安く交換できる。その他にも画面割れから水没まで幅広い修理に対応&安い!


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

ドコモが「iPhone 16e」を値下げ、一括76,417円

2025年9月2日から、ドコモは「iPhone 16e 128GB」の価格を改定します。MNPを利用すると、5G WELCOME割による42,493円の割引が適用され、一括76,417円で購入可能。


ドコモが「Google Pixel 9a」を値下げ、激安の一括44,561円!

2025年9月2日から、ドコモは「Google Pixel 9a 128GB」の価格を改定します。MNPを利用すると、5G WELCOME割による43,439円の割引が適用され、一括44,561円で購入可能。


LINEの送信取消が「1時間まで」に大幅短縮。現在の制限時間は24時間→10月下旬から1時間に仕様変更

LINEのメッセージを取消できる「送信取消」が10月下旬より仕様変更。現在はメッセージ送信から24時間以内なら削除できるものが1時間に大幅短縮に。日本とタイのみの仕様変更


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年9月2日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【20.4.0登場】Nintendo Switchのシステムソフトウェアをアップデートする方法 – ニンテンドースイッチおよびスイッチ2本体の現在のバージョン確認&更新手順

Nintendo Switchにももちろんソフトウエアバージョンあり。本体更新データの配信が開始されたらアップデートしよう



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【紹介リンクあり】JCBカードの『お友達紹介キャンペーン』でもれなく1,500円分のキャッシュバックをもらって入会する方法

JCBカード入会時に友だち紹介のリンクから申し込むともれなく1,500円分のキャッシュバックがもらえる『お友達紹介キャンペーン』開催。紹介リンクあり


【紹介コードリンクあり】Amazonプライム会員に新規登録して1,000ポイントをゲットする方法 – 適用条件や紹介コードの発行/確認手順など

Amazonが新たにプライム会員になる人を対象に招待プログラムを開始。紹介コードリンクから登録して条件を満たせば1,000円分のAmazonポイントがもらえちゃう


「Audible」のキャンペーンまとめ – Amazonの朗読サービスを通常よりもおトクに利用する方法

7月31日までAudibleが過去最長クラスの3ヵ月無料で利用できるプライムデー連動キャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ


【割引クーポンあり】1Password(有料版)をおトクに契約する方法 – ソースネクストの3年版がコスパよし!価格比較してみた

1Passwordを購入するならソースネクストの3年版がお買い得!公式で購入するより安く1Passwordが使える&更新/継続用としても利用可能


Amazonで『ギフトカード大還元祭』開催!対象のお店でAmazon Pay利用で1回ごとに最大10,000円分のギフトカードが当たる抽選に参加できる&回数上限なし

Amazon Payを対象店舗で1回1,000円以上利用すると必ずAmazonギフトカードが当たる抽選に参加できる「ギフトカード大還元祭」開催!期間は6月7日(金)まで



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る