【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

munin、munin-nodeのインストール・設定方法

サーバー負荷監視ならコレ


最終更新 [2014年8月6日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


キーワード:munin,

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


muninとmunin-nodeの設定方法です。

Linux系のサーバー監視ではとっても有名な監視ツールであるmunin。
忘れやすいので備忘録的にまとめていきます。

muninとmunin-nodeの設定方法

レポジトリepelの確認・インストール

muninをインストールするにあたってはepelが必須となります。


yum repolist all

↑のコマンドでepelがenabledになっていればOK


epelが入っていない場合は↓のコマンドを実行
・32bit OSの場合

wget http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm

・64bit OSの場合

wget http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm


↑からwgetでダウンロードして

rpm -ivh epel-release-6-8.noarch.rpm

でepelを使えるようにしちゃいます。

muninのインストール

yumでmunin (監視する側・本体) と、 munin-node (監視される側) をインストールします。

yum install munin munin-node

※nodeのみの場合は↑の「munin」をはずせばOKです。

もしもエラーが発生したら…

以下のようなエラーが発生した場合の対処方を記載しておきます。

エラー内容

Transaction Check Error:
file /usr/share/man/man3/XML::SAX::Base.3pm.gz conflicts between attempted installs of perl-XML-SAX-0.96-7.el6.noarch and perl-XML-SAX-Base-1.04-1.el6.rf.noarch
file /usr/share/man/man3/XML::SAX::Exception.3pm.gz conflicts between attempted installs of perl-XML-SAX-0.96-7.el6.noarch and perl-XML-SAX-Base-1.04-1.el6.rf.noarch

見ての通りですが、これはperl-XML-SAX-0.96-7がインストールされていないのでmuninがインストールできないよというもの。

↓のコマンドを実行してインストールします。

yum install perl-XML-SAX-0.96-7.el6.noarch

perl-XML-SAX-0.96-7のインストール後に再度、↓を実行すればOKです。

yum install munin munin-node



munin-node(監視される側)の設定

munin-node(監視されるサーバー)を設定していきます。
監視する側のサーバーも自分を監視する設定ができるのでココでは自分を追加することにします。

まずはmunin-nodeを起動します。

/etc/init.d/munin-node start

またサーバー起動時にmunin-nodeを自動起動するように設定しておきます。

chkconfig munin-node on

また↓のファイルを設定しておけば取得されることを許可するmuninサーバーの指定もできます。

vi /etc/munin/munin-node.conf

allow 192.168.10.1 ←192.168.10.1というIPを持ったサーバーからのアクセスOKという記載

munin(監視する側)の設定

conf系ファイルの設定

次に監視する側のmuninを設定していきます。

/confファイルの設定

vi /etc/munin/munin.conf

100行目付近の# a simple host treeの下にある↓を書き換えていきます。

[localhost]
address 127.0.0.1
use_node_name yes

↑が監視されるサーバーの設定記載方法


例えばweb01と名づけたサーバーでIPが192.168.10.5というサーバーを追加する場合は

[web01]
address 192.168.10.5
use_node_name yes

のように記載します。
限界は知りませんが50個くらいのサーバー郡でも取得できます(もちろんその分muninサーバーの負荷は上がります)

また各項目のしきい値の設定も可能です。

muninのしきい値設定 覚書

load.load.warning:loadaverage
 ⇒2としておけばload averageが2以上になった時にアラート
cpu.user.warning:CPU使用率
 ⇒300としておけばCPU使用率が300以上になった時にアラート
※この項目はいろいろと追記していきます。

今回のエントリでは初期設定のlocalhost(自分)だけを監視しにいくので[localhost]のみを記載しています(デフォルトのまま)

muninをWEB画面で見れるように設定する

次にmunin画面をWEBで見れるようにするための設定を行います。

先にhttpd.confでconf.d以下のファイルを読み込む設定を行っておく必要もあります。

vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

Include conf.d/*.confのコメントアウトをはずす
または↓のように記載
Include conf.d/munin.conf

次にmuninのapache設定ファイルであるmunin.confを書き換えていきます。

vi /etc/httpd/conf.d/munin.conf

エイリアスの設定は今回はhttpd.confではなく/conf.d/munin.confに記載しました。

Alias /munin /var/www/html/munin
<directory /var/www/html/munin>
 Order Deny,Allow
 Deny from all
 Allow from 127.0.0.1
 Allow from 192.168.
</directory>

ちなみにデフォルト状態だとベーシック認証がかかります。

ベーシック認証に必要なIDパスワードは↓のファイルに記載します。

/etc/munin/munin-htpasswd

※サーバー作成時などはAuth関連(ベーシック認証)をコメントアウトしておいた方がラクかもしれません

この認証ファイルを書き換えるのは↓となります。

htpasswd -c /etc/munin/munin-htpasswd munin

New password: 新しいmuninというユーザーに対するパスワードを設定

ちなみにmuninサーバーを作成すると/etc/cron.d/muninというcronファイルが自動的に生成されてデフォルトでは5分に1回muninサーバーからmunin-nodeに対してチェックが行われるようになります。

おまけ muninの手動実行方法

sudo -u munin /usr/bin/munin-cron

これでmuninが手動実行できます。
cronで回していないのでcronのログには残りません。


サーバー監視には欠かせないツールであるmunin。
いっつも設定時に忘れてしまうのでまとめておきました。

コマンドなどもそのまま通る(と思う)のでサーバー管理者さんなどはどうぞ使ってください。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



このmunin、munin-nodeのインストール・設定方法の最終更新日は2014年8月6日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【割引クーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年以上複数年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

Dropbox

公式は値上げ…Dropbox Plus(有料版)を安く利用したいならソースネクストの3年版が超お買い得!期間限定割引や限定割引クーポンなどまとめ

【業界最安値!!】月額290円~!HISモバイルの『自由自在プラン』で毎月の携帯電話料金をおトクにする方法 – eSIMにも対応!

MVNO・格安SIM

HISモバイルが2022年5月より新プラン『自由自在プラン』を提供開始!ドコモ回線で格安SIMの中でも最安値クラスの音声通話付きで月額290円~!

【GUで全額還元!!】ペイペイジャンボとは?開催中のキャンペーン、還元条件、対象ショップまとめ – 当たらない?当選の確認手順や本人確認などの参加条件など

キャンペーン

最大1,000%還元や全額還元などが当たる「ペイペイジャンボ」開催!対象となる条件や特典をまとめました。楽しいしおトク。だけどなかなか当たらない…

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた

【毎日5%~7%還元!!】Yahoo!ショッピング『PayPay支払いで毎日5%貯まる』キャンペーンでおトクに買い物する方法 – 条件などまとめ

キャンペーン

Yahoo!ショッピングで毎日5%還元となるキャンペーンが開催!プレミアム会員などは常時7%還元も。対象となる買い物の条件などまとめ


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

Amazon Mastercardの新特典に「セブン‐イレブン 最大7%還元」が追加、2025年7月より提供開始

ニュース

セブンイレブンにてAmazon MastercardをApple Payでタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)すると最大7%の還元が受けられる新特典がスタート!

Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応

ニュース

2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。

【ついに】楽天モバイルがPixelの販売をスタート!まずはPixel 9aから。販売されるモデルや価格まとめ

ニュース

楽天モバイルが2025年7月1日にPixel 9aを発売!一括価格はGoogleストアよりも高いけどキャンペーンや返却プログラムにも対応

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年7月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【サ終】NBA Rakutenが7月31日でサービス終了。楽天モバイルの特典分も終了へ

ニュース

NBAのゲーム、コンテンツが視聴できる楽天の「NBA Rakuten」がサービス終了に。NBA視聴目的で楽天モバイルを契約している人は要注意!


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【神コスパ!!】ソフトバンク『データ通信専用3GBプラン』を契約してみた – PayPayクーポン・LYPプレミアムがフル利用できて月額990円!Androidでも使える

ソフトバンクの超コスパのいい「データ通信専用3GBプラン」を契約してみた。特典満載でメリット多数の激安回線!LYPプレミアムやPayPayクーポンが欲しい人はこれを契約した方が安いかも


【Amazon Pay】Amazon以外のお店でギフト券を使って買い物、支払いする方法。0.5%還元アリ!出前館やふるさと納税、買い物など多数のショップで使える

Amazon以外でAmazonアカウントを使って支払いができる「Amazon Pay」ギフト券も利用できて0.5%還元あり!クレカなしでの買い物にもどうぞ


【dポイント】「期間・用途限定」とは?オススメの使い方、使えるお店や有効期限確認方法など

キャンペーンなどでもらえる『dポイント(期間・用途限定)』は割と用途が広い!そしてついにAmazonで使えるようになる!!


【実質30,405円】「AirPods Pro」をおトクに購入する方法 – 予約開始日や発売日、価格、第1世代/第2世代のスペックの違い・比較、販売店などまとめ

USB-C充電機能を搭載した新モデル「AirPods Pro(第2世代)」が2023年9月22日に発売!価格は39,800円(税込)。第1世代と第2世代の違い・比較も


「PlayStation 5 / デジタル・エディション」を予約・購入する方法 – 新旧モデルのスペックなどの違い、販売ショップまとめ

11月29日からAmazonや楽天ブックス、家電量販店などで「プレイステーション ブラックフライデーセール」が開催!PS5本体が1万円割引で販売。



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

Amazon Mastercardの新特典に「セブン‐イレブン 最大7%還元」が追加、2025年7月より提供開始

セブンイレブンにてAmazon MastercardをApple Payでタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)すると最大7%の還元が受けられる新特典がスタート!


Wear OS対応スマートウォッチがPASMOに対応

2025年6月30日より、ようやくWear OSスマートウォッチでPASMOが利用可能に!Google Pixel Watchなどの対応端末で通勤・買い物が腕だけで完結し、利便性がアップ!定期券も使えます。


【ついに】楽天モバイルがPixelの販売をスタート!まずはPixel 9aから。販売されるモデルや価格まとめ

楽天モバイルが2025年7月1日にPixel 9aを発売!一括価格はGoogleストアよりも高いけどキャンペーンや返却プログラムにも対応


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年7月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【サ終】NBA Rakutenが7月31日でサービス終了。楽天モバイルの特典分も終了へ

NBAのゲーム、コンテンツが視聴できる楽天の「NBA Rakuten」がサービス終了に。NBA視聴目的で楽天モバイルを契約している人は要注意!



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【紹介コードあり】Yahoo!フリマの「友達紹介キャンペーン」でPayPayポイント500円相当をゲットする方法(2025年7月)

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)を始めるなら「友達紹介キャンペーン」の紹介コード入力で500円分のPayPayポイントがもらえる。2025年7月31日まで


【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。


楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ


ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ

ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた


ワイモバイルでおトクに機種変更できるスマホまとめ – moto g64y 5Gが一括6,800円など、Libero Flipが一括9,800円&PayPay還元など

現在ワイモバイルで機種変更でもおトクに購入できるスマホまとめ。機種変更割引&端末単体割引で機種変更でも激安購入できる機種アリ!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る