ドコモのiPhone 15が割引増額⇒一括68,068円とさらに激安に!

【LINE】乗っ取り、不正アクセス/ログインから被害から身を守るセキュリティ設定、対策方法まとめ – 実際にLINEを乗っ取られた経験者は語る。

LINEの乗っ取り、不正ログイン被害はまだまだ継続中。。できる限りのセキュリティ設定は自分でやろう!


最終更新 [2020年2月27日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


LINE乗っ取り対策、不正アクセス(不正ログイン)を防ぐ方法をまとめました。

LINE不正アクセス乗っ取り対策

[2020年2月27日 更新]
LINEが2月26日に不正ログインに対する注意喚起を発表しています。
発表によれば、2020年2月にLINEのアカウントに対して複数の不正ログインの試みが発生し、約4,000件を超えるLINEアカウントが不正ログインの被害を受けているとのことでした。

自分でできるLINE乗っ取り、不正アクセス対策をまとめているので今一度セキュリティ周りの設定を再確認してみてください。

ちょくちょくと話題になるLINEの乗っ取り、不正ログイン被害
昔と比べるとLINEのセキュリティ設定は増えていて、不正アクセスへの対策方法は行っているものの、いまだにLINE乗っ取り事件や不正ログインは報告されています。

2014年頃から登場したLINE乗っ取り。当時はNHKニュースなどでも報道された

最初にLINE乗っ取りが流行したのは2014年6月頃でした。
当時はNHKでもニュースとして報道されていました。
そんな中、当時、実際にLINEアカウントが乗っ取られるという苦い体験も経験しました。。

LINEの様々なセキュリティ設定を行っておくことで最低限の乗っ取り、不正アクセス対策は自分で行うことができます。
この記事では、自分でできるLINE乗っ取り、不正アクセス/ログインの対策方法(セキュリティ設定)を紹介しています。

なお、2014年に実際にLINE乗っ取りに遭った実録体験記を↓の記事に書いているのであわせて読んでみてください。

関連記事:【実録】『LINE乗っ取り』被害体験記。LINE運営に連絡~アカウント復旧までの手順



LINEアカウントに不正ログインされる、乗っ取られるとどうなるの?

以前はLINEアカウントを乗っ取った後に友だちにメッセージで電子マネーを買ってきてという内容が多かった

現在はメッセージ送信のほか、タイムライン投稿被害などもあり

最初にLINE乗っ取りが流行した時は↑のように『コンビニで電子マネー買え』というものが主流でした。

当時のTwitterでは実際にLINEのアカウントが乗っ取られた友達とのやり取りを公開している人が多数いました。
日本語が変なパターンも多く、場合によっては読めない漢字(中国語?)のような文言もチラチラと見受けられました。

以前のLINE乗っ取りは、このように『LINEのIDを乗っ取った後に乗っ取った人の友達に対して電子マネーの購入を促す』というものが多かったのですが、現在は不正ログイン後にメッセージ送信するというものだけじゃなく、メッセージやタイムラインの投稿機能のみを使われるという被害もあるようです。

そもそもLINE乗っ取りってどうやんの?

一番危ないのはメールアドレスとパスワードが漏れること

LINE乗っ取り、不正アクセスはとっても単純です。
多分みなさん機種変更時などにLINEにメールアドレスを設定していると思います。

LINE IDに紐づいているメールアドレスとパスワードがバレる⇒不正アクセスを試みている人がそのアドレスとパスワードでログインするというシンプルなものです。

LINE乗っ取りが流行した2014年後からはLINEアプリ内に「ログイン許可」の設定も登場していますが、この設定をオフにしているとメールアドレスとパスワードがバレるだけで終了です。

あとはパソコンなりスマホなりにLINEをインストールしてそれを入れれば終わりです。
不正アクセスした方にLINEの権限が移り、乗っ取られた方の人はLINEアカウントが使えなくなります。

現在は手口が巧妙化。LINEのパスワードやSMS認証コードを騙して入力させるパターンも

現在は手口が巧妙化しており、フィッシングを通じてパスワードやSMS認証コードを入力させてアカウントに不正ログインするという手口も行われているようです。

【LINE】乗っ取り、不正アクセス/ログインからアカウントを守る自分でできる対策方法まとめ

現行のLINEバージョンでのセキュリティ設定

簡単に乗っ取りができちゃうのでできる限り自分で対策する必要があります。
↑のようにならないようにも。。

そもそもスマホでしかLINEを使わないという人は「ログイン許可」をオフに

LINE不正アクセス乗っ取り対策

LINEを起動します。

ホームタブから設定アイコンをタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「アカウント」をタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「ログイン許可」をオフにします。


これで他の端末からLINEアカウントにログインすることができなくなります。

現在ログイン中の端末情報も確認しておく
LINE不正アクセス乗っ取り対策

同じくアカウント画面から一時的に「ログイン許可」をオンにして「ログイン中の端末」をタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

現在このLINEアカウントにログインしている端末がすべて表示されます。

怪しいなと思う端末名が表示されていれば「ログアウト」をタップすることで強制的ログアウトを実行することもできます。


そもそもLINEはアプリをインストールしているスマホでしか使わないという人は、この設定がオススメです。
PC版などを利用する人もPCでログインする時以外はオフにしておくことをオススメします。

関連記事:【LINE】現在ログインしている端末の確認&強制ログアウトする方法


LINE運営からのメッセージをちゃんとチェックする

他端末でのログイン時にはログイン情報がメッセージで届く
LINE不正アクセス乗っ取り対策

LINEアカウントに別端末でログインした場合は←のようにLINE運営のアカウントからログイン通知のメッセージが届きます。

ログインした端末情報やIPアドレスも表示されます。


別端末でLINEアカウントにログインすると即通知されるので見落とさないようにチェックしておきます。

相手が友だちだったとしても明らかにおかしいURLなどはクリックしない

LINEのパスワードやSMS認証コードを騙して入力させるパターンも
LINE不正アクセス乗っ取り対策

先述していますが、友だちからのメッセージだとしてもあまりにも怪しい内容、URLが送られてきた場合はアクセスしないように気をつけます。


LINEアカウントのログインパスワードを定期的に変更する

LINE不正アクセス乗っ取り対策

LINEにログインするパスワードを変更します。

面倒かもしれませんが、定期的にパスワードを変更するのがベストだと思います。


LINEのパスワード変更の詳細な手順は↓の記事に書いているのであわせて読んでみてください。

関連記事:【LINE】ログインパスワードを変更する方法


友だち以外からのメッセージを拒否する

LINE不正アクセス乗っ取り対策

LINEを起動します。

ホームタブから設定アイコンをタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「プライバシー管理」をタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「メッセージ受信拒否」をオンにします。

これで友だち以外からのメッセージは受信できなくなります。

変なアカウントからのSPAMメッセージや突然URL付きメッセージが送られてきてタップしちゃった…を防ぐことができます。


LINEのメッセージ受信拒否設定手順の詳細は↓の記事をチェックしてみてください。

関連記事:【LINE】知らない人からのメッセージを受信しない方法


電話番号をしっかり登録しておく

LINE不正アクセス乗っ取り対策

LINEを起動します。

ホームタブから設定アイコンをタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「アカウント」をタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

正しい電話番号が登録されているかをチェックしておきます。

電話番号が古いものなどになっている場合はタップして変更します。



アプリからの情報アクセス許可を見直す

自分の環境に応じて設定を

LINEにはアプリからの情報アクセスの許可/拒否設定が用意されています。
完全に拒否するとアプリ連動がうまくいかなくなるので自分のLINEを使っている環境に応じて適宜設定してみてください。

LINE不正アクセス乗っ取り対策

LINEを起動します。

ホームタブから設定アイコンをタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「プライバシー管理」をタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「アプリからの情報アクセス」をタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

・常に許可
・お互いに友だちの場合は許可
・拒否

から選択できます。


自分のLINEを使っている環境に応じてアプリからの情報アクセス許可/拒否設定を行ってみてください。

LINEアプリ自体にパスワードを設定する

生体認証でのロック解除もできる

これは不正アクセス対策になるか微妙ですが、LINEアプリの起動自体にパスワードロックをかけることもできます。
生体認証に対応しているスマホであれば、顔認証や指紋認証など生体認証でのロック解除もできます。

LINE不正アクセス乗っ取り対策

LINEを起動します。

ホームタブから設定アイコンをタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「プライバシー管理」をタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「パスコードロック」をタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

パスコードを設定すれば完了です。


LINEのパスコードロックおよびiPhoneでの生体認証(Touch IDやFace ID)によるロック解除は↓の記事に詳しく書いているのでチェックしてみてください。

関連記事:【iPhone】LINE起動時に生体認証でのロックを設定する方法


メッセージを暗号化する

Letter Sealingをオン

LINEにはLetter Sealingというメッセージを暗号化して保護する機能があります。
直接的なLINEアカウントへの不正アクセス対策にはなりませんが、設定をオンにしていてもデメリットはないので有効にしておくことをオススメします。

LINE不正アクセス乗っ取り対策

LINEを起動します。

ホームタブから設定アイコンをタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「プライバシー管理」をタップします。


LINE不正アクセス乗っ取り対策

「Letter Sealing」をオンします。


LINEのメッセージ暗号化であるLetter Sealingについては↓の記事に詳しくまとめているのであわせて読んでみてください。

関連記事:【LINE】暗号化『Letter Sealing』の設定、ON/OFFする方法








ここからは2014年頃にLINE乗っ取りが流行した時のLINEバージョンでできた以前のセキュリティ設定を紹介しています。

【古いのバージョンのLINEの場合】乗っ取り、不正ログイン対策方法

他端末ログイン許可はOFFに設定

その他 > 設定 > アカウント > 他端末ログイン許可

LINEには決まったスマホからしかログインしないよ、という人はこの『他端末ログイン許可』をOFFにします。
これでパソコンからはログインできなくなるのでPCからのLINE乗っ取りをガードできます。

パソコンから使うという人もパソコンからログインする時だけONにするといいと思います。


パスワードをこまめに変更・他のサービスと同じものにしない

その他 > 設定 > アカウント > メールアドレスを変更 > パスワード変更

何のサービスでもそうですが定期的にパスワードを変更してやるのが◎です。

また他のサービス(例えばGoogleやFacebookなど)とは違うパスワード(可能であればメールアドレスも)を登録しておきます。
最近、1つでも突破されると同じID・パスワードで連続していろんなサービスにログインするという手法が流行っています。
ニコニコ動画の不正ログインなどもそれでした。


これけっこうナメられがちなことですが、みなさん結構サービス違っても同じパスワードに設定しているなんてことありませんか?
意外と多いと思います。

やるヤツは本当にそこをついてきます。
LINE乗っ取りも例外ではないので気持ち危機意識を高めちゃってください。

電話番号をしっかり登録しておく

その他 > 設定 > アカウント > 電話番号

これは多くの人がやっているかと思いますが、LINEに対して電話番号を登録しておきましょう。
スマホから登録していれば最初にSMS認証でほぼ自動的に登録されると思いますが、facebookなどの外部サービス経由でLINEに登録していると電話番号が登録されていない場合があります。


あとはもうヒューマンエラーを防ぐしか…

↑のことを実践していけばLINE乗っ取りに対するセキュリティは高まります。

あとは日ごろの行いに気をつけます。。
とってもアナログなことですが、

・ホイホイと人にスマホを渡したりしない
・メールアドレスやパスワードは自分の胸のうちにしまっておく
・むやみやたらにいろんな端末でログインしない etc…

パスコードロックを設定する

その他 > 設定 > プライバシー管理 > パスコードロック > ON

これはLINEアプリを起動した際に4ケタの暗証番号を入力するという設定を行うことができるというものです。


スマホでよく見られるパスワードロックです。
LINEアプリを終了せずにホーム画面に戻るだけでもロックの対象となります。
※さ4ケタの番号は忘れないように!


それでもLINEアカウントが乗っ取られたら

LINEに連絡して自分のアカウントを証明してみる

LINEにはNAVERヘルプセンターという問い合わせフォームから問い合わせることができます。
電話番号やメールアドレス、アカウントが乗っ取られた旨などをできるだけ詳しく書いて報告しましょう。

リンク:LINEで問題が発生した場合のお問い合わせ手順 – NAVERヘルプ


まだまだ被害にあう可能性があるLINE乗っ取り、不正ログイン

できる限りのセキュリティ設定を自分で行っておくことをオススメします

LINE不正アクセス乗っ取り対策

便利すぎてメールにとってかわったLINE。
乗っ取りなんてされたらとっても困るアカウントの1つです。

この記事で紹介したLINEのセキュリティ設定をできるだけ行って自分の大事なアカウントを乗っ取り、不正アクセスから守る対策を行っておくことをオススメします。
ちょっと古いですが↓のようにLINE乗っ取りを実体験するとけっこう震えることになるので。。

関連記事:【実録】『LINE乗っ取り』被害体験記。LINE運営に連絡~アカウント復旧までの手順

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

銀行

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!

【機種変更でも実質6,800円~!!】ワイモバイルで折りたたみスマホ「Libero Flip」をおトクに購入する方法 – 一括9,800円&PayPayポイント還元で購入できる

携帯電話

ワイモバイルの折りたたみスマホ「Libero Flip(A304ZT)」が値下げ!機種変更でも一括9,800円と激安!!さらに必ずPayPayポイントがもらえる

【ビックカメラ.com10%還元】「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

携帯電話

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!

LYPプレミアムにおトクに登録できるキャンペーン&会員向け特典、利用できるLINEの機能まとめ – 3ヵ月無料&PayPayポイント&クーポンなど

キャンペーン

LYPプレミアムに新規登録で基本料金3ヵ月無料&1,000円分のPayPayポイント&Yahoo!ショッピングの2,000円割引クーポン×2枚がもらえるキャンペーン開催中


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

AppleがwatchOS 11.4のアップデートを配布開始。iOS / iPadOS 18.4から1日遅れでの配信

ニュース

AppleがiOS / iPadOS 18.4から1日遅れでApple Watch向けにwatchOS 11.4の配信を開始

【watchOS 11.4登場】Apple Watchのソフトウエア(OS)をアップデートする方法

Apple Watch

2025年4月2日にApple WatchにwatchOS 11.4が配信開始。watchOS 11からは新機能も盛りだくさん!その後のマイナーアップデートも紹介

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

キャンペーン

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!

『iOS 18.4』アップデートの内容や新機能、対象端末とみなさんのつぶやき、口コミ、評判、不具合報告などまとめ – iOSをアップデートする方法

iPhone / iPad

iPhone向け「iOS 18.4」のアップデートが4月1日未明に配信開始。ついに日本語環境でもApple Intelligenceが利用可能に!実際にアプデした人たちの口コミ、評判は?

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年4月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【機種変更でも実質6,800円~!!】ワイモバイルで折りたたみスマホ「Libero Flip」をおトクに購入する方法 – 一括9,800円&PayPayポイント還元で購入できる

ワイモバイルの折りたたみスマホ「Libero Flip(A304ZT)」が値下げ!機種変更でも一括9,800円と激安!!さらに必ずPayPayポイントがもらえる


【LINE】トークの写真、画像内の文字を読み取ってテキスト化する方法 – 写真の中の文字をメッセージに変換。翻訳もできる!OCRアプリとして使えちゃう

これは便利!スクリーンショット画像の文字をLINEに読み取ってもらってそのままメッセージとしてトークに送信したり翻訳したりできちゃう!


【完全無料!!】Amazon Musicの音楽を無料で聴く方法 – 非プライム会員でも利用OKの『Amazon Music FREE』登場!できることや機能制限、利用環境など

Amazonの音楽聞き放題サービスに無料版の『Amazon Music FREE』が登場!マジで無料で音楽が聴ける(もちろん制限あり)


【2ヵ月99円/月&700円分のギフトカードがもらえる!!】Amazon「Audible」のキャンペーンまとめ – 本の朗読サービスにおトクに登録する方法

4月15日までAmazonギフトカードがもらえる激アツキャンペーン開催中!Amazonの朗読サービス「Audible」に登録するならキャンペーンの利用がオススメ


【ワイモバイル契約者限定!!】専用ページから新規契約で20,000円分のポイントまたはmoto g64yが一括1円で買えるキャンペーン開催。のりかえ不要で特典倍増!

ワイモバイルの既存契約者向けに増額特典が用意されたキャンペーンが3月31日まで開催中。のりかえ不要、新規契約でPayPayポイント20,000円分やスマホが一括1円など大幅特典あり!



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

AppleがwatchOS 11.4のアップデートを配布開始。iOS / iPadOS 18.4から1日遅れでの配信

AppleがiOS / iPadOS 18.4から1日遅れでApple Watch向けにwatchOS 11.4の配信を開始


【watchOS 11.4登場】Apple Watchのソフトウエア(OS)をアップデートする方法

2025年4月2日にApple WatchにwatchOS 11.4が配信開始。watchOS 11からは新機能も盛りだくさん!その後のマイナーアップデートも紹介


【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!


『iOS 18.4』アップデートの内容や新機能、対象端末とみなさんのつぶやき、口コミ、評判、不具合報告などまとめ – iOSをアップデートする方法

iPhone向け「iOS 18.4」のアップデートが4月1日未明に配信開始。ついに日本語環境でもApple Intelligenceが利用可能に!実際にアプデした人たちの口コミ、評判は?


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年4月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。


【激アツ!!】2回線目以降もOK!楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる三木谷氏の紹介キャンペーン開催。超おトクに契約できるけど注意点あり

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンが激アツ!2回線目以降の契約でも14,000ポイントがもらえる。12月1日から特典付与スケジュールも改善!


【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される


【実質3カ月無料!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。回線契約&ルーター購入で9,834ポイント還元!


【10,000ポイント還元!!】楽天モバイル『Apple Watchスタートキャンペーン』でおトクにApple Watchを購入する方法 – 対象商品&条件まとめ

楽天モバイルで条件を満たした上でApple Watch購入で最大10,000ポイントが還元されるキャンペーン開催!セルラー版をお試ししたい人に最適



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る