< この記事をシェア >
PayPayのログイン状態、履歴を確認する&現在ログイン中の端末を強制ログアウトする方法です。
スマホコード決済として完全にメジャーになったPayPay。
様々なスマホコード決済が登場していますが、自分の周りを見ても一番利用している人が多いんじゃないかなと思います。
そんなPayPayがログイン管理機能を搭載しました。
この機能を使えば、現在ログインしている端末や場所のログイン状態を確認することができます。
また、怪しい端末でログインしている場合は、強制的にログアウトさせることもできます。
PayPay残高(特にPayPayマネー)は、ほぼ現金のようなものです。
スマホコード決済で不正アクセスなどがニュースになることもあるので、ログイン管理機能はセキュリティ的に安心できる機能だと思います。
この記事では、PayPayのログイン状態、履歴を確認&端末毎に強制ログアウトする方法を紹介します。
【PayPay】ログイン状態、履歴を確認&ログイン中の端末を強制ログアウトする方法
最新版にアップデートしてからどうぞ
ログイン管理機能はバージョン2.59.0から利用できる
PayPayのログイン管理機能は、バージョン2.59.0から利用できます。
アプリのバージョンが古い人は、利用できないのでアップデートしてからどうぞ。
また、ログイン履歴は2020年12月16日以降のログイン状態から表示されます。
PayPayログイン状態、履歴を確認する手順
PayPayアプリを起動します。
下部メニューの「アカウント」をタップします。
メニュー内の「セキュリティとプライバシー」をタップします。
「ログイン管理」をタップします。
自分のPayPayアカウントにログインしている情報一覧が表示されます。
↑に身に覚えのないログイン情報が表示されている場合は、強制ログアウトを実行することもできます。
PayPayにログインしているアカウントを強制ログアウトする手順
ログイン管理画面の下に表示されている「すべてのデバイスからログアウト」をタップします。
操作中の端末もログアウトされる&再ログインはSMS認証が必要なことに注意
最終確認が表示されます。
PayPayアカウントでログインしている全てのデバイスからログアウトを実行してもOKの場合は「すべてのデバイスからログアウト」をタップします。
※現在PayPayの画面を操作している端末でもログアウトされる&再度ログインする際にはSMS認証が必要となるのでご注意を。
PayPayアカウントでログインしているすべてのデバイスから一瞬でログアウトされます。
最初にも書きましたが、PayPay残高はほぼ現金のようなものです。
PayPayに限らず言えることですが、スマホコード決済では不正のニュースも多く報道されています。
チャージした残高や貯まったPayPayボーナスを守るなど、できる限り自分でできる不正アクセス対策もあると思います。
↑で紹介したようなログイン管理機能などを使って、現在のログイン状態や履歴を定期的にチェックしてみたり、不正では?と感じた場合は強制ログアウトを実行する手順を覚えておくことをオススメします。
PayPayをよりおトクに使うならワイモバイルがオススメ!
YahooショッピングやPayPayモールでの買い物がさらにおトクに
PayPayをよりおトクに使いたいのであれば、ワイモバイル回線の契約がオススメです。
ソフトバンク回線の契約でもいいのですが、ワイモバイル回線の方が月額費用も安くコスパがいいと思います。
ソフトバンク/ワイモバイル契約者になるとYahooプレミアムが無料で利用できます。
これにより、PayPayモールやYahooショッピングでのポイント倍率がアップします。
ワイモバイルは今なら契約事務手数料も無料!2年縛りもない
現在、ワイモバイルオンラインストアではSIMのみ契約でも「契約手数料無料」キャンペーンを行っています。
機種購入も考えている人は、端末割引も行われています。
現在契約できるプランは、2年縛りもないので不要になれば、回線を解約してもOKです。
PayPayをよりおトクに使いたいのであれば、ワイモバイル回線の契約がオススメです(もちろんソフトバンク回線でもいいですが、ちょっとお値段が。。)
>>>
[関連記事]
・【事務手数料が無料】ワイモバイルでおトクに機種を購入、SIMを契約する方法
・【ワイモバイル】Enjoyパックとは?特典とメリット、月額料金など
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
この【PayPay】ログイン状態、履歴を確認&ログイン中の端末を強制ログアウトする方法 – 不正アクセスの確認や対策ができるペイペイの「ログイン管理」機能の最終更新日は2021年1月26日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。