【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

【キャンプやBBQ前に】鉄板のシーズニング方法 – スノーピークのグリルプレート黒皮鉄板を自宅のガスコンロで焼いてみた

新しく鉄製品を購入したら最初に必須のコーティング剥がし&シーズニング。鉄板のメンテナンスはお忘れなく


最終更新 [2019年7月26日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


バーベキューやキャンプで使う鉄板のシーズニングのやり方です。

スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

久々に鉄板のシーズニングを行ってみました。
昔かってずっと使っていたバーベキュー用の安い鉄板がボロボロになって厳しくなってきたので、今回新たにスノーピークの「グリルプレート黒皮鉄板」を購入してみました。
スノーピークの焚火台を持っているので連携できるこの鉄板をチョイスしました。

今回シーズニングは、天候にも見舞われず、時間もなかったのでキャンプ前に自宅のキッチンの2口ガスコンロで行いました(後述していますが、ガスコンロでの作業はマジでオススメしません)

鉄板など鉄製のアイテムは最初の料理の前に防錆塗装を剥がす必要あり
スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

最近は最初のシーズニング不要タイプのアイテムも多々あります。
が、今回購入したスノーピークのグリルプレート黒皮鉄板は箱に「初めて使用する前に」と注意書きがしっかり書かれていました。
シーズニングというか、アイテムに塗ってある防錆塗装(サビ止めのコーティング)を剥がして使えということなのですが、手順としてはシーズニングになると思います。

コーティングを剥がさずにいきなり新品の鉄板で料理なんてしてしまうとせっかくのご飯にコーティングがひっついてエラいことになります。。

シーズニングは鉄板だけではなく、ダッチオーブンなど鉄製のアイテムには必須の作業です。
やり方は、人によって様々でメーカー推奨のやり方もメーカーによって違ったりするのでこれが正しい、という手順はないと思います。

この記事では、いつも自分が行っている鉄板のシーズニング手順を紹介します。


鉄製品を購入したら最初にどうぞ!鉄板のシーズニング方法

最初に。外で実行できる環境があれば絶対に外で行った方がいい

ガスコンロに温度センサー、空焼き防止機能がついているとマジで時間がかかる
スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

今回自分は、天候にも恵まれず時間もなかったので、しょうがなく自宅のキッチンのいつも使っている2口ガスコンロで鉄板のシーズニングを行いました。
が、自宅のガスコンロでのシーズニングはマジでオススメしません。

自分の家のガスコンロもそうなのですが、だいたいのガスコンロには温度センサーがついていると思います。
温度センサーが作動する⇒強火が使いたいのに強制的に最弱火になるor火が消える、ということが起こります。

今回のグリルプレート黒皮鉄板の場合、ガスコンロの弱火だとなかなかコーティングが剥げませんでした。
時間にすると5時間くらい鉄板を家で焼いていました。
ガス代も凄そう…

ガスコンロだとどうしても焼きムラができる
スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

ガスコンロでの空焼きをオススメできない理由のもう1つは「焼きムラ」です。
ガスコンロの火が出る場所は決まっています。
そこを集中的に空焼きすることになるので、どんなに鉄板をクルクルと回しながら気をつかって焼いても焼きムラができてしまいます。

防錆塗装、コーティングが剥がれる時に変なニオイが出る

また、アイテムによってはコーティングを焼いて剥がす⇒ニオイが発生します。
今回のグリルプレート黒皮鉄板は耐えられないほど臭いニオイではなかったのですが、科学的な?変なちょっとイヤなニオイでした。

こんな感じの理由からシーズニングというか、鉄板の初回の空焼きは可能な限り外(できればBBQグリルとか焚火台とか)で行うことを心からオススメします。

それでも自分のようにしかたなく自宅内で行うという人は↓のやり方でやってみてください。

自宅の2口ガスコンロを使ってスノーピークのグリルプレート黒皮鉄板をシーズニングしてみた

注意!ビビるくらい熱くなるのでヤケドに注意!

鉄製品はビビるくらい熱くなります。
自宅でやるにも外でやるにも同じですが、マジで熱くなります。

自宅のキッチンの鍋掴みなどは全く歯が立ちません。
濡れタオルでも頑張ればできると思いますが、ジュージュー音がして怖いです。。
できれば耐熱グローブなど専門のものを用意しておくことをオススメします。

スノーピーク黒皮鉄板シーズニング スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

ガスコンロの上に鉄板をセットします。
口数分、思いっきり火をつけます(強火で大丈夫です)

自分の家のガスコンロの場合は、即温度センサーが発動して勝手に最弱火となります。。。
こうなるとキツい。。

スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

白い煙とイヤなニオイがしてくるまでひたすら空焼きします。

スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

写真だとわかりにくいのですが、白い煙が上がってくるとその場所が変色してきます。

スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

こんな感じでコーティングが剥げて鉄板が白っぽくなってきたらOKです。
新品の状態からコーティングが剥がれた状態はパッと見でわかります。

鉄板をガスコンロの上でクルクルと回しながらコーティングが剥げていないを空焼きし続けます。

スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

最初にも書きましたが、ガスコンロ(特に温度センサー付き)だと全面をムラなくキレイにコーティングを剥がすのは不可能なレベルです。
ある程度自分が納得できるまで空焼きを続けてできる限りコーティングを剥がします。


火を止めて鉄板が自然に冷めるのを待つ
スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

コーティングが剥がれてOK!と判断したらガスコンロの火を止めます。
鉄板はまだめちゃくちゃ熱いので自然に冷めるのを待ちます。
環境にもよりますが、30分くらいは放置した方がいいと思います。
水などをかけていっきに冷ますと鉄板が変形してしまう可能性があるので気長にどうぞ。

鉄板が冷えたら中性洗剤でキレイに洗う
スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

鉄板がよく冷えたら、水&中性洗剤でキレイに洗います。
鉄製品に中性洗剤は基本的にNGなのでこれが最初で最後の中性洗剤ということになります。

水分を拭き取って鉄板に油を敷く
スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

鉄板を洗ったら水分を拭き取って、多めの油を敷きます。

クズ野菜をコゲるくらいまで焼く!
スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

油を敷いた鉄板にクズ野菜を入れます。
このステップは、クズ野菜などがない場合は、やらなくても大丈夫だとは思っていますが、できる環境なのであればやった方がいいです。
一緒にクズ野菜を炒めることで金属臭が消えて油馴染みのいい鉄板になるとのことでした。
クズ野菜は、ニラなど香味野菜がベストらしいですが、あるもので大丈夫だと思います。

スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

これくらいになればOKです。

クズ野菜をキレイに鉄板から取り除いて自然に冷やす

クズ野菜の焼きが終わったら、火を止めてクズ野菜をキレイに鉄板の上から取り出して捨てます。
この時に長時間クズ野菜や残りカスを鉄板の上においておくとコゲなどの原因になるので、できるだけキレイに捨てることをオススメします。
鉄板を再度放置して自然に冷まします。

冷えたら水だけで洗う
スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

鉄板が冷えたら、今後は水だけでキレイに洗います。
この時、中性洗剤を使うのはもうNGです。

鉄板をよく乾かして(できれば一度焼く⇒冷ます)、全体に薄っすら油を塗る

最後に鉄板をよく乾かします。
時間に余裕があるのであれば、一度空焼き⇒水分を飛ばす⇒自然に冷ます、ができるとベストだと思います。
水分が完全にとれたら、鉄板全体(持ち手とかも)にキッチンペーパーや布などで伸ばしながら油をうっすらと塗って完成です。

シーズニングには正しい手順というものはない?

スノーピーク黒皮鉄板シーズニング

今回はスノーピークのグリルプレート黒皮鉄板の説明通りにコーティング剥がしを行った後に油を薄く塗って保管するという流れで行いました。

人によっては最初に中性洗剤を使って洗ったり、お湯を沸かしてコーティングを剥がしたりするというやり方もよく見ます。
自分も鉄板ではなくスキレットなどをシーズニングする時は、何度も何度も空焼き&油を塗るという作業を繰り返して行うこともあります。

先に中性洗剤を使って水を沸騰させてから空焼きなど手順は様々


こんなやり方も参考になると思います。
ただ、シーズニングにおいて絶対行われるのは「空焼き⇒冷ます⇒保管時には薄く油を塗る」ということだと思います。
アイテムや環境にあったシーズニング方法があると思いますが、鉄製品はメンテナンスを怠ると何かと面倒なことになるのである程度はメンテして使用を続けることをオススメします!

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【キャンプやBBQ前に】鉄板のシーズニング方法 – スノーピークのグリルプレート黒皮鉄板を自宅のガスコンロで焼いてみたの最終更新日は2019年7月26日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた

【楽天モバイル】モバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」が一括1円だから買ってみた – 激安でWi-Fiルーターをゲットする方法

携帯電話

楽天モバイルがモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を一括1円の激安特価販売!すでに楽天モバイル回線を契約中でも一括1円で買える!

Amazonで『ギフトカード大還元祭』開催!対象のお店でAmazon Pay利用で1回ごとに最大10,000円分のギフトカードが当たる抽選に参加できる&回数上限なし

キャンペーン

Amazon Payを対象店舗で1回1,000円以上利用すると必ずAmazonギフトカードが当たる抽選に参加できる「ギフトカード大還元祭」開催!期間は6月7日(金)まで

【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

セール

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される

Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ショッピング

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

au、UQ mobileが「Galaxy A25 5G」にAndroid 16のアップデートの提供を開始

ニュース

au、UQモバイルが「Galaxy A525 5G」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

au、UQ mobileが「Galaxy A55 5G」にAndroid 16のアップデートの提供を開始

ニュース

au、UQモバイルが「Galaxy A55 5G」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

auが「Galaxy Z Fold5」「Galaxy Z Flip5」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

auが「Galaxy Z Fold5」「Galaxy Z Flip5」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

Android 16へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

Androidスマホ

2025年のメジャーアップデート『Android 16』ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた


【LINE】トークの写真、画像内の文字を読み取ってテキスト化する方法 – 写真の中の文字をメッセージに変換。翻訳もできる!OCRアプリとして使えちゃう

これは便利!スクリーンショット画像の文字をLINEに読み取ってもらってそのままメッセージとしてトークに送信したり翻訳したりできちゃう!


クレジットカードなしで格安SIMと契約する方法 – 口座振替、引き落とし、デビットカード、その他決済に対応したMVNOまとめ

クレカなしでも契約できる、口座振替やポイント支払いに対応している格安SIM(MVNO)の会社とプランをまとめ&比較しました


【無償交換という神対応】Dysonの掃除機のバッテリーを交換する方法 – 2年の保証期間内ならまさかの無料!V8 Absoluteのバッテリーを交換してみた

Dysonの掃除機はバッテリーまで2年の保証対象内!掃除機復活でダイソンの手厚いサポートにマジで感動しました。


AmazonでPayPayで支払いする方法 – 初期セットアップと利用条件、使用できる残高/ポイント、キャンペーンなどまとめ

ついにAmazonでPayPayで支払いができるようになった!PayPay残高とポイントのみ利用可能で最初のみ初期設定が必要



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

au、UQ mobileが「Galaxy A25 5G」にAndroid 16のアップデートの提供を開始

au、UQモバイルが「Galaxy A525 5G」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始


au、UQ mobileが「Galaxy A55 5G」にAndroid 16のアップデートの提供を開始

au、UQモバイルが「Galaxy A55 5G」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始


auが「Galaxy Z Fold5」「Galaxy Z Flip5」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

auが「Galaxy Z Fold5」「Galaxy Z Flip5」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始


【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


Android 16へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

2025年のメジャーアップデート『Android 16』ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

Amazonで『ギフトカード大還元祭』開催!対象のお店でAmazon Pay利用で1回ごとに最大10,000円分のギフトカードが当たる抽選に参加できる&回数上限なし

Amazon Payを対象店舗で1回1,000円以上利用すると必ずAmazonギフトカードが当たる抽選に参加できる「ギフトカード大還元祭」開催!期間は6月7日(金)まで


Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!


【割引クーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年以上複数年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

公式は値上げ…Dropbox Plus(有料版)を安く利用したいならソースネクストの3年版が超お買い得!期間限定割引や限定割引クーポンなどまとめ


楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ


【条件変更】auオンラインショップ「スペシャルセール」でおトクにスマホを購入する方法 – 対象機種や適用条件、割引金額などまとめ

au PAY残高キャッシュバックや割引特典がある「au Online Shop スペシャルセール」を開催中。機種変更&指定されたプランで対象機種を購入すると適用される



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る