【Windows10】タスクトレイで画面の明るさを調整する方法 – 純正機能も登場!無料ソフト「BrightnessSlider」もめっちゃ便利!

なぜ標準機能じゃないのか。。BrightnessSliderを使えば、タスクバーでディスプレイ輝度が100段階で調整できる
最終更新 [2019年6月26日]
この記事内には広告リンクが含まれています。
\\どうかフォローをお願いします…//
< この記事をシェア >
無料ソフト「BrightnessSlider」を使ってWindows10の画面の明るさをタスクバーから調整する方法です。

[更新]
Windows10「May 2019 Update(1903、19H1)」にアップデートで純正機能として明るさ調整のスライドバーが登場しています。
アクションセンター(タスクバー右下のアイコンをクリック)内に表示されます。
ただしデスクトップPCには表示されず、モバイルPC専用の機能のようです。
Windows10のディスプレイの明るさ変更が面倒じゃないでしょうか?
iPhoneやAndroidであれば、通知バーやらコントロールセンターからサクッと変更できるのにWindows10だとアクションセンターのおすすめから5段階で変更するか、わざわざ設定を開いてシステム > ディスプレイと進まないと明るさ調整のスライドバーが表示されません。。
自分はマジで面倒だと思っています。
※バージョン1903以降はモバイルPCであれば表示できます。
タスクトレイに画面の明るさを調整するバーが配置できる

そんなわずらわしさをこの記事で紹介している無料ソフト「BrightnessSlider」を使えば解決できちゃいます。
BrightnessSliderをインストールしておくことでタスクトレイにディスプレイの明るさを調整するためのボタン&調整バーが表示されるようになって超便利です。
そのうち、windowsの標準機能として登場するかもしれませんが(なってほしい)、現状だとこのBrightnessSliderが便利なのでオススメです。
バージョン1903以降のWindows 10を搭載したモバイルPCであれば純正機能となっています!
【Windows10】バージョン1903アップデート後のモバイルPC
アクションセンター内に標準装備!

タスクバー右下の通知アイコンをクリックします。

アクションセンター内の下部に明るさが調整できるスライドバーが表示されます。
左右にスライドして輝度を変更すればOKです。
この機能はwindows10のバージョン1903以降でモバイルPCでのみ使える機能となっています。
【Windows10】タスクトレイからディスプレイの明るさが変更できる「BrightnessSlider」の使い方
無料ソフト「Win10_BrightnessSlider」をGitHubからダウンロード

⇒ https://github.com/blackholeearth/Win10_BrightnessSlider/releases
↑のGitHubからBrightnessSliderをダウンロードできます。
もちろん無料です。
記事作成時のバージョンは1.7.7でした。
「Win10_BrightnessSlider.exe」をクリックしてダウンロードします。

ダウンロードしたWin10_BrightnessSlider.exeを実行します。

タスクトレイに「BrightnessSlider」のアイコンが表示されます。
アイコンをクリックすると…
Windows10のタスクトレイにディスプレイの明るさを100段階で調整できるバーが登場

ディスプレイの明るさ調整バーが表示されます。
後は好みの明るさにスライドすればOKです。
輝度は100段階で細かく調整することができます。
気に入ったらスタートアップに登録

タスクトレイの調整バーからディスプレイの明るさを調整できるBrightnessSliderが気に入ったらスタートアップに登録しておくことをオススメします。
スタートアップに登録しておけば、windows起動時にBrightnessSliderが自動で立ち上がる⇒いつでも調整バーから輝度が調整できるようになります。
BrightnessSliderのアイコンを右クリックして「Run At Startup」をクリックするだけでOKです。
タスクトレイから輝度の変更はマジで便利なのでオススメ
windows標準機能で欲しい。。

この無料ソフト、マジで便利です。
なんでこの機能がWindows10標準として搭載されてないのかが不思議なレベルです。
デスクトップPCだとあんまり用途がないかもしれませんが、Surfaceなどモバイル環境でWindows端末を使う人は是非インストールしてみてください。
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
この【Windows10】タスクトレイで画面の明るさを調整する方法 – 純正機能も登場!無料ソフト「BrightnessSlider」もめっちゃ便利!の最終更新日は2019年6月26日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
Huluを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ
動画見放題サービス「Hulu」通常特典は2週間無料だけだけどキャンペーンを利用すれば無料期間が延長されたりポイント還元などでおトクに入会できる!
【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法
eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう
【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!
ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!
【最大5,000円相当が無料でもらえる】Yahooショッピング、PayPayモールで買い物して「ウェルカムギフト」をもらう方法 – 対象となる条件などまとめ
はじめてまたは久々にYahooショッピング、PayPayモールで買い物する人は5,000円相当の商品が詰まったウェルカムギフトがもらえる!
【ドコモ】『端末購入割引』でiPhone・Androidスマホ・ケータイをおトクに購入する方法 – 適用条件と割引による値下げ、現在の対象機種まとめ
ドコモの分離プラン導入後に新たに登場した「端末購入割引」 条件を満たしていれば機種変更でも対象のiPhoneやAndroidがおトクに買える!
QUICPayでApple Watchを購入すると3,000円OFFになるキャンペーンが開催
JCBがQUICPayでの支払いでApple Watchがその場で3,000円OFFの「Apple Watch購入キャンペーン」を開催!期間は2025年7月1日~8月15日まで。
【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説
ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。
【政府備蓄米】Yahoo!ショッピングのLOHACOで再販売、6月30日~
2025年6月30日からYahoo!ショッピングの「LOHACO by ASKUL」で政府備蓄米1,100トンを予約販売。
【最大22%還元!!】ドコモがAmazonプライムデー2025でdポイント最大22%還元キャンペーンを開催。対象者ならもれなく最大22%還元!
2025年のAmazonプライムデーにあわせてドコモがdポイントキャンペーンを開催。今年は初めてのアカウント連携&買い物でもれなく最大22%還元!
ドコモが「Galaxy S23」「Galaxy S23 Ultra」にAndroid 15のアップデートの提供を開始(2025年6月26日)
2025年6月26日にドコモが「Galaxy S23(SC-51D)」「Galaxy S23 Ultra(SC-52D)」の2機種に対してAndroid 15のOSアップデートを配信。
注目・おすすめ記事
「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり
メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた
【楽天モバイル】モバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」が一括1円だから買ってみた – 激安でWi-Fiルーターをゲットする方法
楽天モバイルがモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を一括1円の激安特価販売!すでに楽天モバイル回線を契約中でも一括1円で買える!
楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!
楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ
AmazonでPayPayで支払いする方法 – 初期セットアップと利用条件、使用できる残高/ポイント、キャンペーンなどまとめ
ついにAmazonでPayPayで支払いができるようになった!PayPay残高とポイントのみ利用可能で最初のみ初期設定が必要
「PlayStation 5 / デジタル・エディション」を予約・購入する方法 – 新旧モデルのスペックなどの違い、販売ショップまとめ
11月29日からAmazonや楽天ブックス、家電量販店などで「プレイステーション ブラックフライデーセール」が開催!PS5本体が1万円割引で販売。
最新記事&ニュース
QUICPayでApple Watchを購入すると3,000円OFFになるキャンペーンが開催
JCBがQUICPayでの支払いでApple Watchがその場で3,000円OFFの「Apple Watch購入キャンペーン」を開催!期間は2025年7月1日~8月15日まで。
【抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説
ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。
【最大22%還元!!】ドコモがAmazonプライムデー2025でdポイント最大22%還元キャンペーンを開催。対象者ならもれなく最大22%還元!
2025年のAmazonプライムデーにあわせてドコモがdポイントキャンペーンを開催。今年は初めてのアカウント連携&買い物でもれなく最大22%還元!
ドコモが「Galaxy S23」「Galaxy S23 Ultra」にAndroid 15のアップデートの提供を開始(2025年6月26日)
2025年6月26日にドコモが「Galaxy S23(SC-51D)」「Galaxy S23 Ultra(SC-52D)」の2機種に対してAndroid 15のOSアップデートを配信。
現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ
【楽天モバイル】三木谷氏の紹介キャンペーンで14,000ポイントをもらって回線を契約する方法。超おトクに契約できるけど注意点あり
楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンを利用すればのりかえ契約で14,000ポイントがもらえる。ただし現在は特典付与は1人1回まで
Huluを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ
動画見放題サービス「Hulu」通常特典は2週間無料だけだけどキャンペーンを利用すれば無料期間が延長されたりポイント還元などでおトクに入会できる!
【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法
eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう
dマガジンをおトクに契約する方法 – 必ず400dポイントもらえる、実質最大3ヵ月ほぼ無料キャンペーンなど
dマガジンはWEBから入会すれば400dポイントがもらえる!初回31日無料とあわせて実質2ヵ月無料で利用できる。エントリーはお忘れなく!
ahamo、LINEMO、povoどれにする?開催中キャンペーンの特典と条件を比較してみた – キャッシュバックやポイント還元などまとめ
ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMO、auのpovo、。大容量低価格プランを今契約するならどこが一番おトクにキャンペーンで契約できる?を比較してみた