< この記事をシェア >
Android版のLINEでマルチログイン(同一アカウントで複数台でログイン)する方法です。

Android版のLINEがアプリバージョン15.3.0でマルチログインに対応しました。
1つのLINEアカウントに複数台の端末でログインできるという機能です。
すでにPCやiPadはこの機能に対応しており、Androidも対応した形となります。
3月中旬にLINEが発表していた機能で、自分の環境だと3月下旬より利用可能(アップデートが配信された)となりました。
なお、Androidであればスマホでもタブレットでも利用可能です。
メインの端末がiPhoneでサブ端末としてAndroidスマホを使っているという人の場合、iPhoneでもAndroidでも同じLINEアカウントを使うことができます(Androidを2台持ちしている場合でもOKです)
実際にAndroid版のLINEでマルチログインを行ってみました。
この記事では、複数の端末で同一のLINEアカウントでログインできるマルチアカウントの使い方、注意点などまとめを紹介します。
【LINE】Android版でマルチログインする方法
複数のスマホ・タブレットで同一アカウントでログインできる
メインスマホがiPhoneでLINEを利用中⇒Androidも持っている人は両方で同じアカウントが利用可能に

マルチログインが利用可能なのはAndroid版のアプリバージョン15.3.0以降です。
iPhone×Androidスマホ、Androidスマホ×Androidスマホ両方で試してみましたがどちらでも同一アカウントでログインできました。
PCやタブレット版のようにAndroidスマホでもiPhoneなどメイン端末として使っているスマホと同じLINEアカウントが利用できるので、使い勝手がグッと上昇します。
同一のLINEアカウントへログインする時の制限
最大合計3台まで
■合計3台の内訳
Android:1台
PC:1台
iPad:1台
複数台で同一のLINEアカウントにログインできるようになりましたが、上記のような台数の制限はあります。
なおAndroidは1台となっていますが、これはメインは含まれていないのでAndroidスマホ×Androidスマホの合計2台は可能でした。
サブ端末としてログインしている方では利用できない機能
制限される機能 | 内容 |
---|---|
LINEアカウントの引継ぎ | サブ端末からのアカウント引継ぎはできない |
年齢確認 | サブ端末では年齢確認は行えない |
トーク履歴のバックアップ | サブ端末でのトーク履歴のバックアップはできない |
有料アイテムの購入 | スタンプや絵文字などの購入ができない |
テーマの設定 | サブ端末ではテーマの変更が行えない |
サブ端末としてログインしている端末からは上記の機能は利用できません。
これは今回のAndroid版に限らず、これまでも提供されていたPCやタブレット版でも同様です。
アプリバージョン15.3.0以降にアップデートしてからどうぞ
先述している通り、マルチログインに対応しているのはAndroid版のLINEのアプリバージョン15.3.0以降となっています。
古いバージョンのLINEアプリを利用している人はアップデートしてからどうぞ。
Android版のLINEでマルチログインする手順
サブ端末として使いたいAndroidスマホで「サブ端末」を選択してログイン

サブ端末で使いたいAndroidスマホでLINEを起動します。
「ログイン」を選択します。

「この端末をメイン端末として使用しますか?」と表示されます。
ここで「サブ端末」を選択します。

ログインしようとしているサブ端末側のLINEアプリ上にQRコードが表示されます。
この状態まで行ったらメイン端末側でLINEアプリを起動します。
【メイン端末側での操作】表示されるQRコードをLINEアプリ内のQRコードリーダーで読み取り

メイン端末のLINEのホーム画面から友だち追加を選択します。

QRコードを選択して、LINEのアプリ内QRコードリーダーを起動します。

サブ端末のLINEアプリ上に表示されているQRコードを読み取ります。

QRコード読み取りが完了すると、画面上に認証番号が表示されます。
メイン端末での操作はこれで完了です。
再度、サブ端末を操作に戻ります。

サブ端末のLINEの画面上に「ログインしますか?」と表示されます。
「ログイン」を選択します。

メイン端末の画面に表示されている認証番号を入力し、Android sub deviceを使ってログインにチェックをつけて進みます。

サブ端末側でログインが始まって…

サブ端末でメイン端末で使っているものと同一のLINEアカウントにログインできました。
当たり前だけどメイン端末とサブ端末両方でリアルタイムにトークなどが同期される


↑がメイン端末で使っているLINEの画面です。


↑はサブ端末として設定したLINEの画面です。
当たり前ですが、両方で同じ内容となっています。
もちろんトーク履歴などもリアルタイムで同期されます。
iPhone×Androidスマホ/タブレットの2台持ちをしている人などには便利なLINEのマルチログイン機能
今までiPadで利用していた人はAndroidにするという選択肢が増えた

こんな感じでアプリバージョン15.3.0以降であれば、スマホ・タブレットを問わずAndroidであればLINEのマルチログインが利用できるようになりました。
今までiPhone×iPad(またはPC)でLINEを使っていたという人は、今後はAndroidスマホ・タブレットでも同じことができるようになります。
多分、Androidはスマホでもタブレットでも「Android」というくくりとなるiPhone⇔iPadのように明確な区別ができないことからスマホでもマルチログインができるようになったのでは?と思います。
iPhoneとAndroidを2台持ちしている人やAndroidスマホとタブレットを2台持ちしている人などは、マルチログインを使えばLINEがより使いやすい環境になると思うので一度お試しあれ!
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
この【Androidがサブ端末に】LINEにマルチログインする方法 – スマホ・タブレットで同一アカウントでログイン可能に!iPhoneと2台持ちしている人にもオススメの最終更新日は2025年3月26日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。