iPhone、AndroidのGoogle検索アプリでダークモード(ダークテーマ)を利用する方法です。

ついにiPhone、AndroidのGoogle検索アプリがダークモードに対応しています。
テーマをダークに設定した状態でググると検索結果が黒背景になってカッコイイ(新鮮)です!
Goolge検索アプリの場合、ググッた検索結果の他、メニューなども背景が黒基調、文字色が白基調となります。
ダークモードは、Gmailや有名どころのSNSなどではすでに実装されているものです。
ダークモードを利用することで、有機ELディスプレイ搭載のスマホだと電池持ちも向上(電池消費が減る)というメリットもあります。
この記事では、iPhone、AndroidのGoogle検索アプリでダークモードを利用する方法を紹介します。
※この機能が使えるユーザーは順次拡大とのことです。自分のアカウントでも一部のユーザーのみしか現在のところ機能が利用できませんでした。
iPhone、AndroidのGoogle検索アプリでダークモード(ダークテーマ)を利用する方法
ググった時の検索結果などが黒基調になって新鮮でカッコいい!
Google検索アプリのダークモードはこんな感じ

実際にGoogle検索アプリでダークモードを利用した場合は↑のような表示となります。
メニューなどだけじゃなく、ググった時の検索結果の背景も黒くて新鮮です。
もちろんウェブサイトにアクセスした場合は、そのウェブサイトに設定されているデザインカラーで表示されます。
ダークモードに設定してGoogleのトップページにアクセスしてみましたが、背景は白のままでした。
シークレットモードを利用している場合はパッと見がわかりづらくなる
Google検索アプリでシークレットモードを利用している場合は、ダークモードとの見分けがちょっと付きにくいです。
使ってみると違うことはわかるのですが、パッと見だけだと判定がちょっと難しくなります。
ダークモードに切り替える手順
OSの設定に従うorアプリ内で個別に設定することができる

Google検索アプリを起動します。
その他タブから「設定」をタップします。

「全般」をタップします。

「テーマ」をタップします。
※ここにテーマが表示されていない場合は、アカウントがまだダークモードが利用できる状態になっていません。

テーマを選択します。
・ライト
・ダーク
・システムのデフォルト
から選択できます。
「システムのデフォルト」を選択した場合は、iOS・Androidのテーマに従ってライトモード⇔ダークモードが切り替わります。
「ライト」「ダーク」を個別に設定した場合は、OSの設定に関係なくGoogle検索アプリのみに選択したテーマが適用されます。

テーマは、選択した瞬間に適用されます。
ググった時の検索結果の背景が黒なのは、違和感があるというか新鮮でした。
使い慣れたGoogleアプリが新鮮になるダークモード
スマホの電池持ちがアップすることもあるので是非使ってみて

こんな感じでGoogle検索アプリもダークモードに対応しました。
何度も書いていますが、メニューなどの背景が黒になる以外にもググった検索結果が黒背景になるのがマジで新鮮でした。
使い慣れたGoogle検索アプリをダークモードに設定してみて楽しんでみてはいかがでしょうか。
< この記事をシェア >
このGoogle検索アプリでダークモードを利用する方法 – ググった背景が黒に!iPhone・Android対応の最終更新日は2020年5月22日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
キーワード:Android , iPhone , ググる , ダークテーマ , ダークモード , 検索 ,