楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を一括1円で販売

車のバッテリー上がりの対策方法 – 長期間乗らない、放置になってしまう時に有効なバッテリーのマイナス端子外しの手順と注意点など

出張や帰省などで車に長時間乗らないことが確定している時はバッテリーのマイナス端子を外しておけばバッテリーあがり対策となる


最終更新 [2021年8月17日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


キーワード:クルマ, バッテリー, マイナス,

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


長期間クルマに乗らない時にバッテリー上がりを防ぐことができる「バッテリーのマイナス端子外し」の手順と注意点です。

車のバッテリーマイナス端子外しでバッテリー上がりを防ぐ方法

出張や旅行、帰省などで長期間クルマに乗らないことが確定していることってないでしょうか?
クルマに長時間乗らない状態で放置するとどうしてもバッテリーが弱まってしまいます。
バッテリーが弱くなってしまうと次にエンジンをかけようとした時にエンジンがかからなくなるなどしてバッテリー交換になることも。。

とある理由で2週間以上クルマに乗らない、エンジンをかけることができない状況になって、そのことをいつもメンテナンスをお願いしている整備士さんに頼んだところ「バッテリーを抜いておいた方がいい」ということを教えてもらいました。

バッテリーのマイナス端子を外して2週間ちょっと放置⇒再接続後も元の電圧を維持!
車のバッテリーマイナス端子外しでバッテリー上がりを防ぐ方法

バッテリーを抜くといっても、マイナス端子を外すだけでOKとのことで素人でも簡単に外しておくことができました。
2週間経過後に再度マイナスを取り付けて元の状態に戻し、バッテリー電圧を確認したところ、外す前と変わらない電圧を維持していました。

それ以来、自分は長期間クルマに乗らないことがわかっている場合(目安は2週間にしています)、絶対にこのバッテリー外しを行うようにしています。
ただちょっとした注意点もあります。

この記事では、長期間クルマに乗らない時にバッテリー上がりを防止することができるバッテリーのマイナス端子を外しておく手順&注意点を紹介します。


クルマに長期間乗らない時にバッテリーのマイナス端子を外しておいてバッテリー上がりを防ぐ方法

マイナス端子を外す場合の注意点

バッテリーが設置されている場所などにも注意を
車のバッテリーマイナス端子外しでバッテリー上がりを防ぐ方法

・キーレス、リモコンキーなどのボタンは使えなくなるので直接ドアにキーを挿してカギを閉める必要あり
・再度乗る場合もドアキーを利用
※車種によってはエマージェンシーキーなどが必要になる個体もあり
・カーナビやダッシュボードの時計などの設定がリセットされる場合あり
・可能であれば、マイナス端子を外す前のバッテリー電圧を測っておく
・一切の電気が使えなくなるので明るい時に外すことを推奨

バッテリーのマイナス端子を外す時の注意点は↑のような感じです。
クルマのバッテリーは、車種によって設置されている場所が異なります。
ボンネット内に配置されている車種もあれば、車内の足元に設置されている車種もあります。
まずは、自分のクルマのバッテリーがどこに設置されているのかを確認しておきます。

リモコンキーなどは一切効かなくなる
車のバッテリーマイナス端子外しでバッテリー上がりを防ぐ方法

バッテリーのマイナス端子を外す=電気系統の供給が打ち切られるので、基本的に車内の電気関連の機能は全て停止します。
リモコンキーなどの操作も効かなくなります。
利用しているカーナビやダッシュボードの時計が長時間通電がないことでリセットされることもあります。

また可能であれば、マイナス端子を外す前のバッテリー電圧を計測しておくことをオススメします。
再接続時に再計測してその差を見ておくといいと思うので。

自分のクルマは、車内後部座席の足元に配置されているタイプだったので、運転席から中に入って運転席以外のカギを手動で閉める⇒バッテリーマイナス端子を外す⇒運転席から降りて、ドアキーを回して施錠、という流れで作業しました。
再接続した2週間後は、ナビの設定およびダッシュボードの時計がリセットされた状態になっていたため、手動で戻す必要がありました。

端子外しはレンチ1本で簡単にできる

Amazonや100円均一などのレンチで十分

バッテリーの端子外しは、基本的にレンチで行うことになると思います。
自分の場合は、↑の10mmタイプのショートコンビレンチで端子を緩める/締めることができました。

片方の端子を外す場合は絶対にマイナスを外すように

バッテリーの配線を外すときは『マイナスから外す』ことをお間違いなく。
マイナスから外すことでショート防止に繋がります(プラスから外してもドライバーやレンチに当たてたりしない限りショートはしないと思いますが、プラスから外すメリットは特になく、基本的にマイナスから外すことが鉄則とされています)

マイナス端子を外す⇒端子をタオルなどでぐるぐる巻きにして他に触れないようにする
車のバッテリーマイナス端子外しでバッテリー上がりを防ぐ方法 車のバッテリーマイナス端子外しでバッテリー上がりを防ぐ方法

レンチを使ってマイナス端子を外します。
外し終えたら、タオルなどで外したマイナス端子をぐるぐる巻きにして他の部分に触れないようにしておくといいと思います。

この状態になればクルマの電気関係はすべてストップします。
自分のように社内にバッテリーがある場合は、運転席から車外へ出てドアキーでクルマにロックをかけておけばOKです(全部のドアが施錠されているかのチェックをお忘れなく!)

ボンネット内にバッテリーがある場合は、通電していなくても車内からボンネットが開けるのであれば同じようにクルマの施錠、通電しておらずボンネットが開けれないのであれば、電気なしでもボンネットが開けれる状態にしておく(つっぱり棒とか)しかないと思います。

そのまま長期間放置⇒クルマに乗れる状況になったらマイナス端子を再接続して各機能をチェック

車のバッテリーマイナス端子外しでバッテリー上がりを防ぐ方法

再度クルマに乗れる状況に鳴ったら、ドアキーなどを利用してバッテリーにアクセスします。
外したマイナス端子をバッテリーに再接続して、外した時に利用したレンチを使ってしっかりと締めて再接続します。

クルマのエンジンがかかること、電気系の機能やパーツが動作することを確認します。
バッテリーを外す前に電圧を測っていた場合は、再接続後にも電圧を測ってあまり変動がないか?をチェックしておくことをオススメします。

最初にも書いていますが、自分のクルマの場合は、カーナビの時刻設定やダッシュボードの時計がリセットされていたので手動で戻しました。

長時間クルマに乗らないならバッテリーのマイナス端子を外しておいてバッテリーの放電を防ぐのはけっこうオススメ

ちょっと面倒だけどバッテリーが上がった方が面倒なので

車種にもよると思うけど自分の場合は2週間を目安にしています
車のバッテリーマイナス端子外しでバッテリー上がりを防ぐ方法

以上がいつも自分が長期間クルマに乗らない時に行っているバッテリーのマイナス端子を外しておいてバッテリー上がりを防止する対策の手順です。

外した後にドアキーを使っての施錠だったり、リセットされた設定を再設定するのは正直面倒です。
ただバッテリーが上がってしまって、エンジンがかからなくなる、バッテリー本体を取り外して充電する方がさらに面倒だと個人的には思います。

車種によってバッテリーが異なるので一概には言えませんが、自分がお世話になっている整備士さん的には2週間くらい乗らないのであれば↑の手順を実行しておくと安心だとのことでした。

長期間の出張や旅行、帰省などでクルマに乗らないことが確定している際は、バッテリーのマイナス端子を外しておいてバッテリー上がり対策を実行してみてください。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

ワイモバイルを通常よりおトクに契約する方法 – SIMのみで21,000円相当還元!!

キャンペーン

ワイモバイルオンラインストアでワイモバイルのSIMカードを契約すると最大21,000円相当の還元がもらえる!

Amazonギフトカードを5,000円以上購入⇒500ポイントプレゼントキャンペーン開催。2025年プライムデー連動で対象者限定

キャンペーン

プライムデー2025連動企画。対象者限定でAmazonギフトカード最大10%還元キャンペーン開催。5,000円以上の購入で500ポイントがもらえる!2025年7月14日まで

【12円スマホ】ソフトバンク『新トクするサポート(バリュー)』の対象機種、適用条件などまとめ – iPhone 15が対象に⇒128GBモデルは月額1円で利用できる!

携帯電話

ソフトバンクの対象機種が1年間12円~で利用できる『新トクするサポート(バリュー)』の条件や対象機種まとめ。返却で激安でiPhone・Androidが使える!

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

携帯電話

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!

【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

キャンペーン

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

au PAY、本人確認登録で2,000円相当が当たるキャンペーンを実施

ニュース

au PAYで本人確認すると抽選で45,000名に、2,000円相当のau PAY 残高が当たる!期間は9月1日~12月26日まで。

【2025年8月】AmazonスマイルSALE&ポイントアップキャンペーンでおトクにお買い物する方法 – 人によって特典/対象商品が異なるセール内容まとめ

セール

8月29日 9:00から「AmazonスマイルSALE」が開催!ポイントアップキャンペーンも同時開催。あなたの最大還元率は?8月22日から事前エントリー受付中です。セールは9月4日 23:59まで。

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年8月29日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ゲーム

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。

auの衛星通信「Starlink Direct」がデータ通信対応へ!対応機種や利用できるサービスまとめ

ニュース

au Starlink Directがついにデータ通信に対応!まずはXやGoogleマップなど一部のサービスが対象。Pixel 10やGalaxy Z Fold7 / Flip7から順次様々な機種で利用可能に


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

ドコモのiPhone、Androidスマホが機種変更で5,500円割引となるクーポンをWEB上からゲットする方法 – 対象機種、条件など

ドコモがiPhoneやAndroidスマホの機種変更が5,500円割引となるクーポンをウェブ上で毎月配布中!iPhoneやPixelシリーズ含めほとんどの機種が対象。対象者限定なので取得できるかをチェック!


【楽天ポイント】期間限定ポイントのオススメの使い方 – 楽天系のサービス以外でも使える!有効期限確認、少額でも使い切る方法

いつの間にか貯まる『期間限定の楽天ポイント』楽天市場で無理やり使うのではなく街のお店などで効率的に使うのがいいかも!


結局、楽天モバイルって普通に使える?メイン回線として日本のいろんなところで最強プランをガチで使いまくってみた。電波状況や通信速度の検証結果を紹介

メイン回線を楽天モバイル『最強プラン』に変更して日本の色んなところに行って通信状況などを調査してみた。結局エリアってどうなの?圏外にならない?


【マジ便利】LINEで自分一人の『ぼっちグループ』の作り方、有効活用方法 – LINEが自分専用のメモ&クラウドストレージみたいになって超便利

「ぼっち」といっても寂しい訳じゃないんです。LINEは一人でも有効活用できるという小ワザ。もちろん無料



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

au PAY、本人確認登録で2,000円相当が当たるキャンペーンを実施

au PAYで本人確認すると抽選で45,000名に、2,000円相当のau PAY 残高が当たる!期間は9月1日~12月26日まで。


【2025年8月】AmazonスマイルSALE&ポイントアップキャンペーンでおトクにお買い物する方法 – 人によって特典/対象商品が異なるセール内容まとめ

8月29日 9:00から「AmazonスマイルSALE」が開催!ポイントアップキャンペーンも同時開催。あなたの最大還元率は?8月22日から事前エントリー受付中です。セールは9月4日 23:59まで。


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年8月29日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【在庫/抽選販売情報あり】Nintendo Switch 2の予約・発売日や価格、ショップなど販売情報まとめ – 初代から進化したポイントも解説

ついに待望の「Nintendo Switch 2」が発売!抽選販売情報やスペック、進化したポイントなどを解説。


auの衛星通信「Starlink Direct」がデータ通信対応へ!対応機種や利用できるサービスまとめ

au Starlink Directがついにデータ通信に対応!まずはXやGoogleマップなど一部のサービスが対象。Pixel 10やGalaxy Z Fold7 / Flip7から順次様々な機種で利用可能に



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。


【業界最安値!!】月額290円~!HISモバイルの『自由自在プラン』で毎月の携帯電話料金をおトクにする方法 – eSIMにも対応!

HISモバイルが2022年5月より新プラン『自由自在プラン』を提供開始!ドコモ回線で格安SIMの中でも最安値クラスの音声通話付きで月額290円~!


Amazonで『ギフトカード大還元祭』開催!対象のお店でAmazon Pay利用で1回ごとに最大10,000円分のギフトカードが当たる抽選に参加できる&回数上限なし

Amazon Payを対象店舗で1回1,000円以上利用すると必ずAmazonギフトカードが当たる抽選に参加できる「ギフトカード大還元祭」開催!期間は6月7日(金)まで


楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ


【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る