ドコモのiPhone 15が割引増額⇒一括68,068円とさらに激安に!

【Windows10】右クリックメニューの『印刷』を非表示にする(消す)方法 – 全ファイル対象

右クリックから印刷とかしないよ… 編集と間違えて印刷を押しちゃってイラッとした経験がある人へ。


最終更新 [2018年7月20日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Windows10で写真やテキスト、エクセルなどのMSオフィスのファイルなどを右クリックした時に表示される『印刷』を非表示にする(消す)方法です。

windows右クリック 印刷 非表示

昔のWindowsからずっとある「ファイルを右クリックして表示されるメニューの1つ『印刷』」
.jpgや.pngといった画像ファイルの他にも.txt(テキスト)や.xlsx、.docxなどマイクロソフトオフィスで作成されたファイルなどを右クリックした時にも表示されます。

自分は、記事などに使う写真や画像をアップロード前に編集しようとして右クリック⇒編集を選択しようとして「印刷」を間違ってクリックして↓のようになることが度々あります。。

windows右クリック 印刷 非表示

印刷する気なんて一切ないのにたいそうな画面が。。
間違ってクリックする自分が悪いのですが、けっこうな頻度で押し間違えてしまうので右クリックメニューから「印刷」を消し去ってやりました。
もちろん右クリックメニューから消えるだけで、Ctrl+Pや各アプリケーションのメニューから印刷を選択することで印刷自体はできるのでご安心を。

誤クリックの経験がある人など右クリックから非表示にしたいという人はやってみてください。
※超簡単&元にもすぐに戻せますが、いちおうレジストリを操作するので自己責任でお願いします。


【Windows10】右クリックメニューの『印刷』を非表示にする方法

regeditからレジストリエディタを起動

Windows+Rなどから「ファイル名を指定して実行」を起動して「regedit」と入力してレジストリエディタを起動します。

ファイルの種類ごとに削除が必要となる

「印刷」を消したいファイルを1つ1つ設定

HKEY_CLASSES_ROOT\〇〇〇\shell\print(または最後がprintto)

この右クリックメニューの変更は、ファイルの種類ごとに設定を変更して消す必要があります。
↑の〇〇〇の部分に対象のファイルパスが入ります。

若干面倒ですが、逆に考えると「画像ファイルは右クリックメニューから印刷を消す、テキストやエクセルなどオフィス関係のファイルは消さない」等の細かい設定ができるということになります。

対象の場所に「LegacyDisable」という文字列を作成して隠す

LegacyDisable

↓で紹介している各ファイルのパスに「LegacyDisable」という文字列を作成します。
LegacyDisableを使うことで、削除ではなく「隠す」ことができるようになります。

レジストリに値を追加するパス一覧

〇テキストファイル(.txt)
HKEY_CLASSES_ROOT\txtfile\shell\print

〇画像ファイル(.jpg、.png、.gifなど)
HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\image\shell\print

〇MSオフィス関連(.xlsx、.docx、.pptxなど)
HKEY_CLASSES_ROOT\Word.Document.12\shell\Print
HKEY_CLASSES_ROOT\Word.Document.8\shell\Print
HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.12\shell\Print
HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.8\shell\Print
HKEY_CLASSES_ROOT\PowerPoint.Show.12\shell\Print
HKEY_CLASSES_ROOT\PowerPoint.Show.8\shell\Print
使用するオフィスのバージョンによって異なるようです。
HKEY_CLASSES_ROOT\Word.Document.〇〇\shell\Printの〇〇部分を利用しているオフィスのバージョンによって適宜変更してみてください。
手元の端末で確認した限り、Office2007~2013は「12」、それ以前は「8」のようでした。2013以降のオフィスは確認できませんでした。

■その他(ちょっとマイナーなファイル)
以下のファイルも印刷メニューが消せるとのことです。
※自分のPCでは確認ができませんでしたが、教えて頂いたので追記しています。

〇OpenOffice(.odt、.ods、.odpなど)
HKEY_CLASSES_ROOT\opendocument.WriterDocument.1\shell\print
HKEY_CLASSES_ROOT\opendocument.WriterDocument.1\shell\printto
HKEY_CLASSES_ROOT\opendocument.CalcDocument.1\shell\print
HKEY_CLASSES_ROOT\opendocument.CalcDocument.1\shell\printto
HKEY_CLASSES_ROOT\opendocument.ImpressDocument.1\shell\print
HKEY_CLASSES_ROOT\opendocument.ImpressDocument.1\shell\printto

〇batファイル
HKEY_CLASSES_ROOT\batfile\shell\print

〇コマンドファイル
HKEY_CLASSES_ROOT\cmdfile\shell\print

↑が右クリック「印刷」を消したい場合に値を追加するパスの一覧です。
印刷を消したいファイルのパスを開きます。

実際に右クリック⇒印刷を非表示にする手順

テキストファイル(.txt)の印刷メニューを消してみた

今回はテキストファイルを右クリック⇒印刷を消してみました。
初期状態では↑のように「印刷」がメニューにある状態です。

レジストリエディタで削除するキーを開きます。
↑で紹介しているものをコピー&ペーストで一発で開きます。
今回はテキストファイルなので「HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\image\shell\print」を開きます。

右側の画面で右クリック > 新規 > 文字列を選択します。

新しく「新しい値 #1」という名前の項目が作成されます。

この「新しい値 #1」の名前を「LegacyDisable」に変更します。
名前の変更だけでOKです。

テキストファイル(.txt)を右クリック⇒印刷が非表示になっていればOK

レジストリエディタでLegacyDisableを入力したら、そのまま再度テキストファイルを右クリックしてみます。
メニュー内から「印刷」が消えていればOKです。

PCの再起動なども必要なく、サクッと完了するのでお手軽です。
今回はテキストファイルを使った手順を紹介しましたが、同じやり方でパスを変更すれば画像やオフィスのファイルなどの右クリックメニューの印刷を削除することができます。

もちろん印刷ができなくなる訳じゃないのでご安心を

↑で紹介している方法はあくまでも「右クリックメニューから印刷を消す」というものです。
Ctrl+Pや各アプリケーションから印刷を選択すれば、印刷自体はもちろんできるのでご安心を。

元に戻す(印刷を復活させる)手順

印刷を復活させる場合は、パス上に作成した「LegacyDisable」を削除するだけでOKです。
LegacyDisableを削除しようとすると警告が表示されますが「OK」をクリックすれば削除されて復活します。

右クリックメニューから印刷なんかすることないよ!という人は是非

自分は、資料や写真などを印刷することはチラチラありますが、右クリック > 印刷という流れで印刷することはほとんどありません。
印刷するときはアプリケーションを開いてCtrl+Pやメニューから印刷を選択します。

自分のように右クリックから印刷することはない、という人は↑の手順で非表示にしておくというのはけっこうオススメです。
そもそもwindows10の右クリックメニューは長いので何かと削って短くするのもいいと思います。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



この【Windows10】右クリックメニューの『印刷』を非表示にする(消す)方法 – 全ファイル対象の最終更新日は2018年7月20日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。

現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

キャンペーン

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!

【業界最安値!!】月額290円~!HISモバイルの『自由自在プラン』で毎月の携帯電話料金をおトクにする方法 – eSIMにも対応!

MVNO・格安SIM

HISモバイルが2022年5月より新プラン『自由自在プラン』を提供開始!ドコモ回線で格安SIMの中でも最安値クラスの音声通話付きで月額290円~!

DAZN(ダゾーン)をお得に契約する方法【2025年1月】

スポーツ

DAZNをおトクに利用する方法をご紹介!サッカーW杯アジア最終予選のアウェーはDAZN独占配信。2025年6月にアメリカで開催される「FIFAクラブワールドカップ2025」全63試合を無料で独占配信。

【絶対参加を!!】楽天カード(VISA)で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催。運が良ければ10,000円のキャッシュバックも(2024年8月31日まで)

キャンペーン

VISAブランドの楽天カード限定で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催!対象はスマホに設定したタッチ決済。さらに運がよければ10,000円分のキャッシュバックが抽選で当たる

【ソフトバンクオンラインショップ限定】「web割」で機種代金を最大21,600円割引する方法

携帯電話

オンライン限定!MNP(のりかえ)なら最大21,600円割引!販売しているほとんどのiPhone、Androidスマホがキャンペーン対象。


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

キャンペーン

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!

『iOS 18.4』アップデートの内容や新機能、対象端末とみなさんのつぶやき、口コミ、評判、不具合報告などまとめ – iOSをアップデートする方法

iPhone / iPad

iPhone向け「iOS 18.4」のアップデートが4月1日未明に配信開始。ついに日本語環境でもApple Intelligenceが利用可能に!実際にアプデした人たちの口コミ、評判は?

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年4月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

【実質3カ月無料!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

携帯電話

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。回線契約&ルーター購入で9,834ポイント還元!

Apple Intelligence日本語対応!AppleがiOS / iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4など様々なデバイスにアップデートを配信。古いモデルにもアプデ多数。配信された全アップデートまとめ

ニュース

AppleがiPhoneやiPad、mac、Vision ProでApple Intelligenceが日本語環境でも利用可能となるアップデートを配信開始!旧モデルやその他のAppleデバイスにも複数のアプデあり


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【iPhone・Androidスマホ】『緊急速報』をオン⇔オフする方法 – 外出自粛や緊急地震速報、Jアラートなどを無効化もできる。届かない、非対象機種の対処方法も

緊急地震速報&ミサイル発射も警告してくれるJアラートはちゃんとスマホで受信出来た方がいい!外出自粛はちょっとウザいけどしょうがない


【実質30,405円】「AirPods Pro」をおトクに購入する方法 – 予約開始日や発売日、価格、第1世代/第2世代のスペックの違い・比較、販売店などまとめ

USB-C充電機能を搭載した新モデル「AirPods Pro(第2世代)」が2023年9月22日に発売!価格は39,800円(税込)。第1世代と第2世代の違い・比較も


【Amazon Pay】Amazon以外のお店でギフト券を使って買い物、支払いする方法。0.5%還元アリ!出前館やふるさと納税、買い物など多数のショップで使える

Amazon以外でAmazonアカウントを使って支払いができる「Amazon Pay」ギフト券も利用できて0.5%還元あり!クレカなしでの買い物にもどうぞ


【2024年版】税金をおトクに支払う方法 – 請求書払いを徹底比較!楽天ペイ、d払い、au PAY、PayPay、ファミペイで一番おトクに支払えるのは?

2024年も支払う必要がある様々な税金。請求書払いに対応しているもので手数料不要でポイント還元ありなど一番おトクに支払うことができるサービスは何?


【8%オフ!!】楽天ポイントでGoogle Playギフトコードを購入・交換する方法 – 楽天市場認定店は期間限定ポイントの消化にも最適!

楽天ポイントでGoogle Play残高(ギフトカード)が買える!期間限定の楽天スーパーポイントでもOK!セール時は安く購入することもできておトク



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!


『iOS 18.4』アップデートの内容や新機能、対象端末とみなさんのつぶやき、口コミ、評判、不具合報告などまとめ – iOSをアップデートする方法

iPhone向け「iOS 18.4」のアップデートが4月1日未明に配信開始。ついに日本語環境でもApple Intelligenceが利用可能に!実際にアプデした人たちの口コミ、評判は?


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年4月1日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【実質3カ月無料!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。回線契約&ルーター購入で9,834ポイント還元!


Apple Intelligence日本語対応!AppleがiOS / iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4など様々なデバイスにアップデートを配信。古いモデルにもアプデ多数。配信された全アップデートまとめ

AppleがiPhoneやiPad、mac、Vision ProでApple Intelligenceが日本語環境でも利用可能となるアップデートを配信開始!旧モデルやその他のAppleデバイスにも複数のアプデあり



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【割引クーポンあり】Dropbox Plus(有料版)をおトクに購入する方法 – ソースネクストの3年以上複数年版がコスパよし!最安値保証&返金あり

公式は値上げ…Dropbox Plus(有料版)を安く利用したいならソースネクストの3年版が超お買い得!期間限定割引や限定割引クーポンなどまとめ


【実質3カ月無料!!】楽天モバイル『Rakuten WiFi Pocket Platinum』をお得に利用する方法 – プラチナバンドに対応したモバイルルーター!

楽天モバイルのプラチナバンドに対応した新型Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Platinum」がお得に利用できるキャンペーン。回線契約&ルーター購入で9,834ポイント還元!


【最大10,000dポイント】毎日運試し。わくわく毎日くじでdポイントをゲットする方法

毎日引けるdポイントが当たるくじが登場。最高は10,000dポイントらしいけど…


【第4弾開始!!】ワイモバイル「10周年大感謝祭」まとめ – 誰でも参加OK!PayPay大還元、紹介、スマホ安売り、抽選会などで構成される大型キャンペーン開催!

ワイモバイルが10周年を記念した大型キャンペーン~第4弾~を4月1日から開催!ワイモバを契約中の人もしてない人も参加できてPayPayが当たるなど特典多数!


【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る