楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を一括1円で販売

【Windows10】キーボードの「無変換」キーを無効化する方法 – IMEからのキー割り当て解除、レジストリから完全に無効化する手順も

Windowsの無変換キーって必要なのか…?文字切り替えで誤操作が多くなるので不要!という人はキーボードの無効化もアリ


最終更新 [2021年7月29日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Windows10のキーボード上の「無変換」キーを無効化する方法まとめです。

Windows10 無変換キー無効化

Windowsのキーボードのスペースキーの横に昔から配置されている「無変換」キー。
日本語入力モードの状態で無変換キーを1度押すと全角カタカナ、2度押すと半角カタカナ入力となるあのキーです。

無変換を利用すると、文字をカタカナで大量に入力する場合は便利ですが、全角/半角カタカナをガンガン入力しない人にとっては正直邪魔に感じることもあると思います。
そもそも配置されている場所がスペースキーの横なので、間違えて押すことも多いです。。
無変換キーを押したことに気づかず文字入力⇒意図せずカタカナで入力されてイラっとすることも…

この記事では、そんなちょっと邪魔な無変換キーを無効化する方法まとめを紹介します。
無変換キーのせいで誤入力が増える、カタカナ入力されるのがウザいと感じている人は読んでみてください。


【Windows10】「無変換」キーを無効化する方法まとめ

IMEの割り当てを削除して無変換を無効化する手順

「無変換」のキー割り当てを削除して無効化
Windows10 無変換キー無効化

デスクトップ右下の文字アイコン(A、あ)を右クリックしてメニューを表示します。
「プロパティ」をクリックします。

プロパティがない場合は、Microsoft IMEのバージョンを以前のものに戻す手順が必要
Windows10 Microsoft IMEを旧バージョンに戻す方法

ちなみにステータスバーのMicrosoft IMEアイコンを右クリックした時に「プロパティ」が表示されない場合は、新しいバージョンのMicrosoft IMEとなります。
新バージョンのMicrosoft IMEはカスタマイズ性が低くなるので、この手順で無効化したい場合は、旧バージョンに戻してから利用する必要があります。
旧バージョンに戻す手順は↓の記事に詳しく書いているのであわせてチェックしてみてください(別に裏技的な手順ではないのでご安心を)

関連記事:【Windows10】Microsoft IMEを旧バージョンに戻す方法 – プロパティが表示されない、キー設定割り当てが無効化された、カスタムできない場合などの対処方法


Windows10 無変換キー無効化

Microsoft IMEの設定が開きます。
「詳細設定」をクリックします。

Windows10 無変換キー無効化

Microsoft IMEの詳細設定が開きます。
編集操作の部分にあるキー設定の「変更」をクリックします。

Windows10 無変換キー無効化

*キーの値「無変換」を選択します。
無変換を選択した状態で「削除」をクリックします。

Windows10 無変換キー無効化

「無変換を削除します。よろしいですか?」と警告が表示されます。
無変換のキー割り当てをなし(無効化)にしても問題ない場合は「はい」をクリックします。
※後述していますが、ここで割り当てを削除してもすぐに元に戻すことができます。

Windows10 無変換キー無効化

編集操作の部分にあるキー設定の値が「ユーザー定義」に変わっていることを確認して「OK」をクリックして保存すれば完了です。
テキストエディタなどを起動して、日本語入力時に無変換キーを押してもカタカナ入力に切り替わらない無効化状態になっていればOKです。

IMEの無変換キー割り当てを元に戻す手順

「無変換」の割り当てを再設定
Windows10 無変換キー無効化

キー割り当てを元に戻す(無変換を復活させる)手順は簡単です。
同じくMicrosoft IMEの詳細設定を開いて編集操作の部分にあるキー設定の値で「Microsoft IME」を選択します。

Windows10 無変換キー無効化

この状態で「OK」をクリックして保存します。
テキストエディタなどを起動し、無変換キーを押して無効化する前と同じ状態の役割となっていればOKです。

以上が、IMEのキー割り当てから外して無変換キーを無効化する方法です。
単純に無変換キーを押す⇒カタカナ入力されるのがイヤという場合は、↑の無効化で十分です。

次にレジストリをイジって無変換を完全に停止する方法を紹介します。
※レジストリ編集は自己責任でお願いします。バックアップ取得もお忘れなく!

Windowsのレジストリを編集して無変換キーを完全に無効化する手順

ここまでやる必要はないと思うけど完全に無変換を葬り去りたい人はコレ
Windows10 無変換キー無効化

Windows+Rなどから「ファイル名を指定して実行」を起動して「regedit」と入力してレジストリエディタを起動します。

Explorerを開く

Windows10 無変換キー無効化

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout

レジストリエディタが起動したら↑をコピーしてパスに貼り付けるか、↑の通りツリーを開いていきExplorerを開きます。

バックアップはお忘れなく
Windows10 無変換キー無効化

念のため、左のツリー上にあるExplorerを右クリック > エクスポートを選択して「.reg」ファイルを任意の名前で保存しておきます。
こうしておけば作成される.regファイルをクリックするだけでいつでも復活できるようになります。

新規キー「Shell Icons」を作成
Windows10 無変換キー無効化

Keyboard Layoutの右側で右クリック > 新規 > バイナリ値をクリックします。

Windows10 無変換キー無効化 Windows10 無変換キー無効化

Scancode Map

「新しいキー#1」が作成されるので、このキーの名前を「Scancode Map」に変更します。

バイナリ値を編集
Windows10 無変換キー無効化

00 00 00 00 00 00 00 00
02 00 00 00 00 00 7B 00
00 00 00 00

新たに作成した「Scancode Map」をダブルクリックしてバイナリ値を編集します。
設定する値は↑の通りです。
画像と同じ状態にして「OK」をクリックして保存します。

PCを再起動
Windows10 無変換キー無効化

この状態になったら、一度PCを再起動します。
テキストエディタなどを起動し、日本語入力できる状態で無変換キーを押してもカタカナ入力されなくなっていればOKです。

レジストリを元に戻して無変換を復活させる手順

作成した「Scancode Map」を削除すればOK
Windows10 無変換キー無効化 Windows10 無変換キー無効化

レジストリを編集して無変換を無効化したものを元に戻す(無変換を復活させる)場合は、作成したバックアップを復元または↑でKeyboard Layoutに作成したScancode Mapを削除すればOKです。
修正後にPCを再起動して無変換キーを押す⇒通常通りカタカナ入力ができる役割に戻っていればOKです。

正直、レジストリを編集してまで無変換キーを無効化する必要はないと個人的には思いますが、完全に無効化したいという場合はこの手順でどうぞ。

割と簡単に無効化できるWindowsの無変換キー

日本語入力時に全角/半角カタカナの連続入力になるのがウザい…と感じる人はオフにしておくといいかも

Windows10 無変換キー無効化

Windowsのキーボード上の無変換キーを無効化する手順はこんな感じです。
その他にもキーボードのキー割り当てを変更するアプリなどを利用する手順もありますが、基本的にはWindowsの設定だけで無効化できます。

カタカナ文字の連続入力は必要ない、日本語入力時に誤ってキーボード上の無変換キーを誤って押してしまいカタカナ入力になるのがウザい…etc…という人は、↑の手順を行ってみてください。
元に戻すのも簡単です。

単純に無効化するだけなら最初に紹介した手順で簡単に体験できます。
レジストリをイジる方は、よくわからない場合は手を出さない方がいいと思います。

無変換キーが使えない状態のキーボードは、カタカナへの誤変換がなくなって意外と使いやすかったりするので是非!

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

携帯電話

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう

【10,000ポイント還元!!】楽天モバイル『Apple Watchスタートキャンペーン』でおトクにApple Watchを購入する方法 – 対象商品&条件まとめ

Apple Watch

楽天モバイルで条件を満たした上でApple Watch購入で最大10,000ポイントが還元されるキャンペーン開催!セルラー版をお試ししたい人に最適

楽天モバイル「紹介キャンペーン」で楽天ポイントをゲットする方法 – 招待リンクあり&適用条件や注意点などまとめ。特典付与スケジュール改善!

キャンペーン

楽天モバイルが友だち紹介キャンペーンを実施中。2024年2月より招待された人の特典が爆増!今ならのりかえ契約で13,000ポイントがもらえる。今月の条件や注意点などまとめ

【楽天モバイル】スマホ料金チェック⇒回線契約で最大9,000ポイントがもらえるキャンペーン開催。診断だけで100ポイントも!特典、条件などまとめ

キャンペーン

楽天モバイルがスマホ料金チェックを行ってから回線を契約するとのりかえで9,000ポイント、新規契約で5,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを毎月開催

【紹介コードあり】「Oliveアカウント紹介プログラム」で1,000円相当のVポイントをゲットする方法

銀行

紹介コードを入力してエントリーすると紹介した人・紹介された人それぞれに1,000円相当のVポイントが貰える「Oliveアカウント紹介プログラム」。


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

ドコモ、チケットサービス「d ticket」の提供を開始

ニュース

ドコモがチケットサービス「d ticket」を2025年10月31日(金)より提供開始!

ドコモ認定リユース品の「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro Max」が機種変更で22,000円割引、10月31日~

ニュース

10月31日よりドコモ認定中古の「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro Max」が機種変更、契約変更で22,000円割引に。

ドコモが「Xperia 1 VII(SO-51F)」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

2025年10月30日にドコモが「Xperia 1 VII(SO-51F)」に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。

【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年10月30日更新)ダウンロード方法&取得条件

LINE

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など

Android 16へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

Androidスマホ

2025年のメジャーアップデート『Android 16』ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【機種変更でも一括1,430円!!】ドコモのガラケー「arrows ケータイ ベーシック(F-41C)」を超激安で購入する方法

ドコモのarrowsブランドのパカパカガラケーが機種変更orのりかえで一括1,430円という爆安で販売中!通話用にガラケーはいかが?


【iPhone】マスクを装着したままでFace IDでロックを解除する方法まとめ – iOS 15.4以降、iOS 15.3以前、Apple Watch着用など

iOS 15.4から正式機能になった「マスクをしたまま顔認証でiPhoneのロックを解除」を設定してみた!その他、iPhone 12未満のモデルで使える小ワザも


Kindle Unlimitedにおトクに登録できるキャンペーンまとめ – Amazonの本・雑誌読み放題をおトクに契約する方法

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」のキャンペーンをまとめています。10月10日までプライム感謝祭連動キャンペーンで過去最長クラスの3ヵ月無料!


Amazonの音楽聴き放題「Music Unlimited」をおトクに登録する方法 – 入会キャンペーンまとめ

Amazonの音楽聞き放題サービス「Music Unlimited」が4ヵ月無料で利用できる激アツのプライム感謝祭連動キャンペーン開催中!10月10日(金)まで


楽天ポイントでGoogle Playギフトコードを購入・交換する方法 – 楽天市場認定店は期間限定ポイントの消化にも最適!

楽天ポイントでGoogle Play残高(ギフトカード)が買える!期間限定の楽天スーパーポイントでもOK!セール時は安く購入することもできておトク



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

ドコモ、チケットサービス「d ticket」の提供を開始

ドコモがチケットサービス「d ticket」を2025年10月31日(金)より提供開始!


ドコモ認定リユース品の「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro Max」が機種変更で22,000円割引、10月31日~

10月31日よりドコモ認定中古の「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro Max」が機種変更、契約変更で22,000円割引に。


ドコモが「Xperia 1 VII(SO-51F)」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

2025年10月30日にドコモが「Xperia 1 VII(SO-51F)」に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年10月30日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


Android 16へのアップデート予定機種・開始日まとめ【ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイル・UQモバイル】アップデート出来るか調べる方法

2025年のメジャーアップデート『Android 16』ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなどキャリアから販売されているスマホはアップデート対象?



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【楽天モバイル】モバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」が一括1円だから買ってみた – 激安でWi-Fiルーターをゲットする方法

楽天モバイルがモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」を一括1円の激安特価販売!すでに楽天モバイル回線を契約中でも一括1円で買える!


LINEMOを通常よりもおトクに契約する方法、キャンペーンまとめ

LINEMO契約でPayPayポイント還元!他にも様々なキャンペーンが開催中です。契約手数料など各種手数料も無料。


ワイモバイルで折りたたみスマホ「Libero Flip」をおトクに購入する方法 – 一括9,800円&PayPayポイント還元で購入できる

ワイモバイルの折りたたみスマホ「Libero Flip(A304ZT)」が値下げ!機種変更でも一括9,800円と激安!!さらに必ずPayPayポイントがもらえる


【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう


【UQモバイル】のりかえ時にクーポンを適用して15,000円分のau PAY残高をもらう方法 – 買い物不要&クーポンコードあり。実際に申込してみた

UQモバイルにSIMのみでのりかえ契約するなら絶対にコレ!買い物不要で最大15,000円分のau PAY残高が還元されるスペシャルクーポンを使ってみた



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る