
au Starlink Directがついにデータ通信に対応!まずはXやGoogleマップなど一部のサービスが対象。Pixel 10やGalaxy Z Fold7 / Flip7から順次様々な機種で利用可能に
最終更新 [2025年8月28日]
この記事内には広告リンクが含まれています。
\\どうかフォローをお願いします…//
< この記事をシェア >
KDDIと沖縄セルラーが提供するスマホと衛星を直接つなぐ「au Starlink Direct」がついにデータ通信サービスを開始しました。

2025年8月28日にauが提供する衛星通信サービス「Starlink Direct」が衛星データ通信の提供を開始しました。
これまでもテキストメッセージの送受信などには対応していましたが、今回新たに衛星を使ったデータ通信ができるようになりました!
衛星を使ったデータ通信の提供は世界初ということです。
ただし、通常のデータ通信とは異なり、対応しているアプリ・サービスは限られています。
また、衛星データ通信は利用可能な機種も限られています。
まだいろいろと制限はあるものの、空が見えている場所であれば、通常の電波が届いていない圏外の場所でもデータ通信が利用できるのはかなりすごいことだと思います!
au Starlink Directの衛星データ通信に対応しているアプリ・サービスや対応機種をまとめました。
au Starlink Directがデータ通信に対応!
衛星データ通信に対応しているスマホ
残念ながら対応機種は少ない(順次拡大予定)

Pixelシリーズ | ・Pixel 10 ・Pixel10 Pro ・Pixel10 Pro XL ・Pixel10 Pro Fold |
---|---|
Galaxyシリーズ | ・Galaxy Z Fold7 ・Galaxy Z Flip7 |
※対応機種は順次拡大予定
今回の発表が行われた8月28日の時点でau Starlink Directの衛星データ通信に対応している機種は上記となります。
記事作成時は、発表と同じ日に発売となるPixel 10シリーズとGalaxy Z Fold7 / Flip7のみのしか利用できませんが、今後対応機種は順次拡大予定ということです。
au Starlink Directの衛星データ通信に対応しているアプリ一覧
残念ながら対応機種は少ない(順次拡大予定)

カテゴリ | 対応アプリ名 |
---|---|
地図 | ・Google マップ ・auナビウォーク ・auカーナビ |
天気・防災 | ・ウェザーニュース ・特務機関NERV防災 ・ココダヨ |
アウトドア | ・YAMAP ・ヤマレコ ・いまココ ・タイドグラフBI ・釣割 ・乗船名簿クラウド |
ニュース | ・スマートニュース ・NewsPicks |
SNS | ・X(旧Twitter) |
メッセージ | ・auメール ・Google メッセージ |
安心 | ・家族の安心ナビ ・Google Find Hub ・緊急情報サービス |
最初にau Starlink Directの衛星データ通信に対応しているアプリ、サービスは上記の通りです。
空が見えている場所であればGoogleマップや登山などに必要なアプリが使えるのは嬉しいポイントだと思います。
その他、ニュースを読んだり、Xを見たりもできます。
災害時やアウトドア活動時の安全性や利便性が大きく向上します。
対応機種同様に、今後、対応アプリが拡充することも案内されています
ついにデータ通信に対応したauの衛星通信サービス「au Starlink Direct」
今後の対応機種、対応サービスの拡充が楽しみです!
< この記事をシェア >
\\どうかフォローをお願いします…//
このauの衛星通信「Starlink Direct」がデータ通信対応へ!対応機種や利用できるサービスまとめの最終更新日は2025年8月28日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。