【激アツ!!】楽天モバイル回線契約で14,000ポイントがもらえる

Androidのホーム画面は1つのススメ。1枚で完結する超便利スマートホーム画面の作り方 【アプリ・ウィジェット紹介、解説アリ】

ほんまに便利やでぇ。Androidユーザーは1回は是非!


最終更新 [2015年1月26日]

この記事内には広告リンクが含まれています。

\\どうかフォローをお願いします…//


< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly


Androidのホーム画面は1枚が使いやすい!
横に移動しなくてもとっても使いやすいホーム画面設定方法です。

自分はAndroidはdocomoからリリースされたSO-01B(初代Xperia)から使っています。
その頃からホーム画面は常に1枚!

横スクロールが面倒くさいという面倒くさがりの性格からきたものなのですが、コレ実はとっても使い勝手がいいんです。

ちなみに使っているスマホはXperia A SO-04E

4.6インチディスプレイと最近のサイズから見ると「小さい」スマホです。
これでも十分に1枚で事足りるホーム画面が作れまっす。


超便利!Androidの1枚ホーム画面の作り方 目次

とりあえず
1枚しかないホーム画面の操作感はこんな感じ

ステップ1
ホームアプリ「ADW.Launcher」で基盤をつくる
ADWをダウンロード
ホーム画面を1枚に設定
タテヨコ幅(個数)をMAXに設定

ステップ2
ウィジェットだけを使ってスマート&便利なホーム画面を
Beautiful Widgetsを使ってスマート&よく使うアプリをショートカットに
Beautiful Widgetsをダウンロード
Beautiful Widgetsのウィジェットのスタイル設定とアプリのショートカット設定

SiMi Clock Widgetでフォルダ格納ウィジェットを配置
SiMi Clock Widgetをダウンロード
SiMi Clock Widgetの設定方法

もう1個!欲しい情報を表示させてここにもショートカットを
Minimalistic Text: Widgetsをダウンロード
Minimalistic Text: Widgetsの設定方法

ステップ3
ホーム画面の外からアプリショートカットを呼び出す
SwipePadをダウンロード
SwipePadの設定方法

ステップ4
ドックバーや通知バーも最大限活用しましょー

最後に
まじで便利なので一回やってみて。Androidの1枚オンリーホーム画面




1枚しかないホーム画面の操作感はこんな感じ

画面上部の時計ウィジェットの時間をタップ

アラームアプリを呼び出します。
時間をタップすることでアラームなので自分的には直感的。
Beautiful Widgetsを使ってスマート&よく使うアプリをショートカットに

画面上部の時計ウィジェットの日付をタップ

カレンダーアプリを呼び出します。
これまた自分的には直感的で便利。
Beautiful Widgetsを使ってスマート&よく使うアプリをショートカットに

お天気ウィジェットをタップ

天気情報を表示します。
Beautiful Widgetsを使ってスマート&よく使うアプリをショートカットに

画面中の日付ウィジェットをタップ

アプリが何個か詰まったショートカットを表示させます。
↑の画面では「AD」と書いてあるところと「2015」と書いてあるところで別のショートカットが表示され、合計10つのアプリが配置できます。
SiMi Clock Widgetでフォルダ格納ウィジェットを配置

画面下部のテキストウィジェットをタップ

下部に設置したテキストウィジェットをタップするとGoogle Playストアを呼び出します。
ここは自分がよくGoogle Playを使うからこれにしているだけで自分のよく使うアプリでOKだと思います。
もう1個!欲しい情報を表示させてここにもショートカットを

画面右上からスワイプ

画面右上から画面中央あたりに向けてスワイプすることでよく使うアプリを呼び出します。
よく使うアプリに簡単にタッチできるようになります。
ホーム画面の外からアプリショートカットを呼び出す

通知バーやドックバーもうまく使う

Android標準の通知バーや画面下のドックバーにもアプリや設定アイコンを自分好みに配置します。
通知バーに関してはお手持ちのAndroidによって様々ですが、通知バーをカスタムするアプリもありまっす。
ドックバーや通知バーも最大限活用しましょー

↑のような感じに設定すれば、ドロワーをいちいち開かなくても40つ近いアプリがワンタップで起動できるようになります。
あのアプリは一番右のホーム画面だから…サッサッ…とやらなくても親指だけでスイスイ使えるのがとっても便利でっす。

快適に使えるAndroidの1枚ホーム画面のススメ

ということでusedoor流「ホーム画面1枚のススメ」を書いていきます(Androidスマホなら基本的にどの機種でもOKっすよ)

ホームアプリ「ADW.Launcher」で基盤をつくる

まずはホーム画面を1枚に設定しないといけまへん。
機種によっては3枚以上しか設定できなかったりしますので有名なホームアプリ「ADW.Launcher」を使います。

また↓に書いていきますがADWであれば1枚のホーム画面のタテヨコの個数を設定できるというところもポイントです。

ホームアプリ「ADW.Launcher」をダウンロード
アプリアイコン


ADW.Launcher

価格: 無料
カテゴリ: カスタマイズ


Google Play

ADW.Launcherをインストールさせたらホームアプリを「常時」ADW.Launcherで使用するに設定します。

ホーム画面を1枚に設定

初期状態だと何枚かホーム画面が用意されていると思います。
ホーム画面を長押ししてADWのメニューを表示します。

メニューが表示されます。

この中の「Arrange screens」を選択します。


各ホーム画面が小さくなって表示されます。

削除したいホーム画面に移動して下にある×マークをタップします。


削除してもOK?と表示されます。
OKをタップします。

最後の1枚になるまでこの動作で他のホーム画面を全て殺していきます。

これで基盤となる1枚ホームができました。


タテヨコ幅(個数)をMAXに設定

次に1枚しかないホーム画面を最大限に使うため、タテヨコの長さをそれぞれMAXに変更します。

ADWではタテヨコともに10つまで広げることができます。
Androidの基本は横4つ。
これだけでも単純に倍以上のアイコンやウィジェットが配置できます。

ホーム画面を長押ししてADWのメニューを表示します。
メニューが表示されます。

この中の「ADW Setting」を選択します。


設定メニューの中の「Screen」を選択します。


Screenメニューの中にある
「Desktop Columns」
「Desktop Rows」

がホーム画面のタテヨコ幅です。

「Desktop Columns」「Desktop Rows」のどちらもMAXの「10」に設定します。

これでタテヨコの幅を伸ばす作業は終了です。


1枚のホーム画面に最大で10×10のアイコンが配置できます。
これだけでも十分に広くて便利です。

でももっともっと便利にしていきまっす。

ウィジェットだけを使ってスマート&便利なホーム画面を

自分は基本的にウィジェットしか使いません。
とっても個人的なものですがアイコンを置くとどうしても統一感がなくなる気がして。。

ウィジェットはとっても便利でタップでアプリやフォルダを起動なんてものが大量にあり、スタイルもかっこいいものが多いので気に入ってます。
iPhoneにはない醍醐味です。


Beautiful Widgetsでスマート&よく使うアプリをショートカットに

自分はBeautiful Widgetsという有名なアプリを使っています。
背景を透明にできたり、様々なテーマがダウンロードできたりととっても有能なウィジェットアプリです。

「Beautiful Widgets」をダウンロード
アプリアイコン


Beautiful Widgets Pro

価格: 291円
カテゴリ: カスタマイズ


Google Play

アプリアイコン


Beautiful Widgets Free

価格: 無料
カテゴリ: カスタマイズ


Google Play

Beautiful Widgetsは無料版と有料版の2つがあります。
自分は有料版を使っていますが、まずはと言う人は無料版でOKかと。

時計と日付、天気は全てこのビューティフルウィジェットにまかせっきりです。
タテに2つウィジェットを配置しています。

↑「時計と日付」のみを表示するウィジェット設定。
時計の時間をタップでアラームアプリを日付をタップでカレンダーアプリを起動するように設定しています。

↑2つ目のウィジェット。
ここは天気を1週間分表示していて、ウィジェットをタップするとBeautiful Widgets純正の天気予報をチェックすることができます。

ウィジェットのスタイル設定とアプリのショートカット設定

いつものようにホーム画面を長押ししてウィジェットを選択後、Beautiful Widgetsを選択します。

Beautiful Widgetsの設定画面で好きなスタイルやテーマを作成した後、「ショートカット」タブの中にある「時間アプリケーション」「日付アプリケーション」「お天気アプリ」をタップしてそれぞれ自分がショートカットにしたいアプリを選択すればOKです。


自分の場合は

時間アプリケーション:sakurarm(目覚ましアプリ)
日付アプリケーション:ジョルテ
お天気アプリ:そのまま

としています。
どれもお世話になっているアプリです。


続いてアプリを格納しておくフォルダを呼び出せるアプリを使ってよく使うアプリを収納します。


SiMi Clock Widgetでフォルダ格納ウィジェットを配置

↑のように「AD」というところと「2015」というところをタップすることで別々のフォルダを呼び出すことができるのがSiMi Clock Widget。
自分は年しか表示していませんが、バッテリー残量や時間なども表示できますし、フォントサイズや文字色もイジれる自由のあるウィジェットです。

このアプリも無料版と有料版がありますが、自分はコレは無料版を使っています。

SiMi Clock Widgetをダウンロード
アプリアイコン


SiMi Clock Widget

価格: 無料
カテゴリ: カスタマイズ


Google Play

自分は「AD」をタップすると画像のようにソーシャル系のアプリ一覧、「2015」をタップするとオンラインストレージなどのツールアプリ一覧を表示という風にフォルダ分けしています。

SiMi Clock Widgetの設定方法

いつものようにホーム画面を長押ししてウィジェットを選択後、gTab SiMi Clockを選択します。

ウィジェット作成画面になったら表示させたい項目やフォントサイズ、文字色を自分のホーム画面に合うようにセッティングします。

そのあとタップでフォルダ起動設定をするため「Launcher settings」をタップします。


「Launcher settings」の中にある「Tap action left side」「Tap action right side」にそれぞれアプリを埋めていきます。

これでウィジェットの左半分をタップしたときと右半分をタップしたときに表示されるフォルダの中を決めることができちゃいます。


もう1個!欲しい情報を表示させてここにもショートカットを

最後にもう1個。
↑のように自分の場合はバッテリーやマナーモードなど現在のスマホの状態などが見たいのでこれを置いています。

これはMinimalistic Text: Widgetsというアプリでスマホの端末の状態や自分が好きな文字をスタイルを自分好みにカスタマイズして配置できる無料アプリです。

Minimalistic Text: Widgetsをダウンロード
アプリアイコン


SiMi Clock Widget

価格: 無料
カテゴリ: カスタマイズ


Google Play

Minimalistic Text: Widgetsの設定方法

いつものようにホーム画面を長押ししてウィジェットを選択後、Minimalistic Textを選択します。

ウィジェット作成画面になったら表示させたい文字や項目を自分好みにカスタマイズしておきます。

スタイルの設定が終わったら「TAP BEHAVIOR」のタブの中にある「Start another activity」にチェックを入れます。

その下にある「Select an activity or a shortcut」をタップして起動したいアプリを選択します。


これだけでMinimalistic Textの設定は完了です。
自分の場合はここをよく使うGoogle Playにしています。

ホーム画面の外からアプリショートカットを呼び出す

ホーム画面の外からもアプリ一覧を呼び出すショートカットアプリを使います。
SwipePadというアプリで画面外からスワイプすることでアプリへのショートカットを呼び出すことができるアプリです。

基本的に無料アプリですが、ショートカットにウィジェットを配置したかったりする場合は追加プラグインを購入することになります。
自分は無料版の機能のみで使わせてもらっています。

SwipePadをダウンロード
アプリアイコン


SwipePad

価格: 無料
カテゴリ: 仕事効率化


Google Play

SwipePadの設定方法

設定自体は日本語になっているので簡単です。

画面上部のON / OFFでONを選択し、どの位置からスワイプでショートカットを呼び出すか?を決めます。
右利きの人は最初に設定されている右上が一番使いやすいかなと思っています。


自分が設定した場所から画面中央に向かってスワイプします。

ショートカット画面が開きますのでアプリを配置したい場所をそのままスワイプで選択して指を離します。

あとは←の画面が開くので自分の好きなものを配置していけばOKです。


ドックバーや通知バーも最大限活用しましょー

最後にAndroid標準である「通知バー」やADWの設定にある「ドックバー」もうまく活用します。

自分の場合、Wi-FiやBluetooth、GPSなどといった機能のON / OFFやマナーモード、画面の明るさなどは基本的に通知バーに任せています。

またADWのドックバーには一番よく使うであろうアプリを配置しています。
真ん中はドロワーで全てのアプリを表示します。

まじで便利なので一回やってみて。1枚オンリーのホーム画面

長々と書きましたが本当に便利ですよ。Androidの1枚ホーム画面
いちいち右左と移動しなくてもいいですし、何かのアプリを使っていてホームボタン押して戻ったところに全てあるというこの手軽さ。

ウィジェットオンリーで構成すればスタイルもより自分好みに設定できちゃいます。
この辺はiPhoneにはできないAndroidの特徴でもありまっす。

↑に長々と書いたのは一例ですので是非是非、自分流のオリジナル1枚ホーム画面を完成させちゃってください。

< この記事をシェア >

usedoor Twitterでシェア
usedoor facebookでシェア
usedoor はてなブックマークに保存
usedoor Pocketに保存
usedoor LINEでシェア
usedoor feedly



\\どうかフォローをお願いします…//



現在開催中の「おトク」なキャンペーン、セール

【ドコモ】『オンラインショップおトク割』でスマホをおトクに購入する方法 – 端末のみ購入もOK!対象機種、割引金額、適用条件まとめ

携帯電話

ドコモオンラインショップが新たな割引「オンラインショップおトク割」をスタート!5G WELCOME割併用で超大幅割引となる機種も!

Amazonでd払い、dポイントを利用する方法&キャンペーンまとめ – 期間用途限定ポイントも使える

ショッピング

ドコモユーザーであればAmazonでd払いが使えるようになりました。ただし事前にdポイントの利用設定をしておく必要があるので注意!

「メルペイ」のクーポン&キャンペーンまとめ – クーポンは人によって違うので来ない場合も… メルカードキャンペーンもあり

キャンペーン

メルカリが提供するスマホコード支払「メルペイ」は定期的におトクなキャンペーンを開催&クーポンを配布!人によって違うクーポンを徹底的にまとめてみた

【楽天モバイル】三木谷氏の紹介キャンペーンで14,000ポイントをもらって回線を契約する方法。超おトクに契約できるけど注意点あり

キャンペーン

楽天の社長、三木谷氏のRakuten最強プラン紹介キャンペーンを利用すればのりかえ契約で14,000ポイント、新規契約は11,000ポイントがもらえる!ただし、現在は特典付与は1人1回まで。

【毎日参加!!】Yahoo!オークション「全員あたるくじ」でPayPayポイントをゲットする方法 – 開催中は毎日くじを引こう!

キャンペーン

Yahoo! JAPAN IDがあれば誰でも毎日参加できるYahoo!オークション(旧:ヤフオク)の「全員あたるくじ」必ずPayPayポイントがもらえるので開催中は毎日参加がオススメ


開催中のキャンペーンをもっと見る

usedoorの新着記事をチェック!

記事を書くヤル気が出るのでフォローよろしくお願いしますm(._.)m

usedoor Twitter
usedoor facebook
usedoor feedly
usedoor RSS


新着ニュース&記事

Amazon『ブラックフライデー2025』徹底攻略 – 事前準備、おトクな支払い方法/買い方、セール、キャンペーン、割引/目玉商品など完全まとめ

キャンペーン

2025年もAmazonブラックフライデー開催!今年は11月24日~12月1日の8日間の大型キャンペーン。先行セールは11月21日からスタート!

【2025年11月】出前館『ピザ半額祭』でおトクにピザをデリバリーする方法

飲食店

月イチ!有名ピザ屋の対象ピザが半額で注文できる「ピザ半額祭」出前館で月内に数日間の限定開催!

【2025年11月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

セール

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!

ビックカメラの「2026年 新春福箱(福袋)」を購入する方法 – 抽選に参加できる条件と中身などまとめ

福袋

2025年11月20日8:00~26日20:59の期間でビックカメラ.comの2026年の福袋「新春福箱」の抽選予約受付開始!今年は全77種類のラインナップ!2026年こそは当たってくれ!

ドコモが「Galaxy S23 / S23 Ultra / A55 5G / Z Flip5 / Z Fold5」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

ニュース

2025年11月19日にドコモが「Galaxy S23」「Galaxy S23 Ultra」「Galaxy A55 5G」「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」の5機種に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。


新着記事をもっと見る

usedoorをフォロー


注目・おすすめ記事

【機種変更でも一括1,430円!!】ドコモのガラケー「arrows ケータイ ベーシック(F-41C)」を超激安で購入する方法

ドコモのarrowsブランドのパカパカガラケーが機種変更orのりかえで一括1,430円という爆安で販売中!通話用にガラケーはいかが?


【メルペイ】メルカリの売上金、ポイントをSuica残高にチャージする方法 – 1円もロスなしにそのまま交換できる

メルペイをApple PayのiDとして登録すれば、売上金やポイントがそのままSuica残高に交換できちゃう


【LINE】無料スタンプ&隠しスタンプまとめ(2025年11月18日更新)ダウンロード方法&取得条件

現在配布されているLINEの無料スタンプ&隠しスタンプを徹底まとめ!スタンプを無料ゲットできる条件や取得するまでの手順、有効期限など


【Android】メルペイをiDとしてスマホに追加&実際の支払い方法 – おサイフケータイへ登録すればメルカリの売上金やポイントがそのまま使える!あと払いもアリ

メルペイをAndroidのおサイフケータイにiDとして設定してみた!優先支払い&暗証番号の設定も含めてセットアップと支払い時の使い方を解説



注目の記事をぜんぶ見る


最新記事&ニュース

Amazon『ブラックフライデー2025』徹底攻略 – 事前準備、おトクな支払い方法/買い方、セール、キャンペーン、割引/目玉商品など完全まとめ

2025年もAmazonブラックフライデー開催!今年は11月24日~12月1日の8日間の大型キャンペーン。先行セールは11月21日からスタート!


【2025年11月】出前館『ピザ半額祭』でおトクにピザをデリバリーする方法

月イチ!有名ピザ屋の対象ピザが半額で注文できる「ピザ半額祭」出前館で月内に数日間の限定開催!


【2025年11月】『エディオン スペシャルセール』でおトクに買い物する方法 – 激安商品も!楽天市場店の不定期開催セールにログインする手順(旧:闇市)

エディオン楽天市場店で不定期開催される『スペシャルセール(旧:エディオン闇市)』には価格.com最安値クラスの商品が登場することも!


ビックカメラの「2026年 新春福箱(福袋)」を購入する方法 – 抽選に参加できる条件と中身などまとめ

2025年11月20日8:00~26日20:59の期間でビックカメラ.comの2026年の福袋「新春福箱」の抽選予約受付開始!今年は全77種類のラインナップ!2026年こそは当たってくれ!


ドコモが「Galaxy S23 / S23 Ultra / A55 5G / Z Flip5 / Z Fold5」にAndroid 16のOSアップデートの提供を開始

2025年11月19日にドコモが「Galaxy S23」「Galaxy S23 Ultra」「Galaxy A55 5G」「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」の5機種に対してAndroid 16のOSアップデートを配信。



最新記事をもっとチェック


usedoorをフォロー


現在開催中の"おトク"なセール、キャンペーン、お買い得アイテムまとめ

【絶対参加を!!】楽天カード(VISA)で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催。運が良ければ10,000円のキャッシュバックも(2024年8月31日まで)

VISAブランドの楽天カード限定で最大20%キャッシュバックキャンペーン開催!対象はスマホに設定したタッチ決済。さらに運がよければ10,000円分のキャッシュバックが抽選で当たる


【最大44,000円割引!!】ドコモが認定中古スマホのセールを開催。docomo CertifiedのiPhone・Androidがかなり安く購入できる!半額以下のスマホもあり

10月25日よりドコモがdocomo Certified(認定中古スマホ)を対象としたセールを開催。新規契約/のりかえで大幅割引が適用される


【オススメは?】eSIMに対応しているキャリア・格安SIMまとめ&比較 – 月額料金やデータ容量別に比べてみた。eSIMをおトクに利用する方法

eSIM発行に対応しているキャリア、格安SIMを徹底的にまとめてみた。料金とデータ量などで自分にあうオススメのeSIMを見つけよう


【紹介コードあり】みんなの銀行アプリで口座開設して最大1,000円をゲットする方法

紹介コードを入力して口座開設すると、紹介する人・紹介された人それぞれに現金500円が貰える「お友だち紹介プログラム」キャンペーン開催中!「新規口座開設限定!サービス体験プログラム」にも参加して合計1,000円ゲット!


ワイモバイルでおトクに機種変更できるスマホまとめ – moto g64y 5Gが一括6,800円など、Libero Flipが一括9,800円&PayPay還元など

現在ワイモバイルで機種変更でもおトクに購入できるスマホまとめ。機種変更割引&端末単体割引で機種変更でも激安購入できる機種アリ!



開催中のキャンペーンをぜんぶ見る