ケータイやスマホに搭載されている「おサイフケータイ」の情報は端末を初期化しても消えないのご存知でしょうか?

もし「おサイフケータイ」が搭載されている携帯やスマホを知人に譲ったり、ヤフオクや買取にもし出すのであれば、おサイフケータイを初期化してからにしましょう。
初期化する方法は以下になります。
「おサイフケータイ」を初期化する方法
まずは自分がおサイフケータイを利用しているか確認です。
おサイフケータイアプリを起動しメニューを押して「メモリ使用状況」を選択します。メモリを使用しているのであればおサイフケータイにデータがある状態になります。
ただ、おサイフケータイを初期化しても「モバイルSuica」のデータは消えない事があるみたいなので「機種変更」や「退会」の手続きをしてからおサイフケータイを初期化しましょう。
URL:http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/faq/procedure/index.html
不安な人は「モバイルSuicaコールセンター」に問い合わせてください。
電話番号:048-645-7007
受付時間:7:00~23:00(年中無休)
URL:http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/contact/index.html
「おサイフケータイ」の初期化は自分ではできない?
おサイフケータイは「FeliCaチップ(ICカード)」を利用したサービスなんですが、このFeliCaチップはどうやら自分では初期化できないようです。初期化する場合は各キャリアのショップに行く必要があります。
ドコモの場合はドコモショップに設置されている専用機器「DOCOPY(ドコピー)」で初期化できます。並ばなくても自分で出来るそうなんですが、不安な人は店員の方に聞きましょう。

auやソフトバンクの場合はどうやらまだ自分でできないみたいなので、店員の方に説明して初期化してもらいましょう。
上記でも説明しましたが「モバイルSuica」を利用していた人は注意して下さいね!
< この記事をシェア >
この「おサイフケータイ」を初期化する方法【モバイルSuica】の最終更新日は2015年11月2日です。
記事の内容に変化やご指摘がありましたら問い合わせフォームまたはusedoorのTwitterまたはusedoorのFacebookページよりご連絡ください。
こちらの記事もいかがですか??
キーワード:Android , au , Felica , ICカード , おサイフケータイ , スマートフォン , ソフトバンク , ドコピー , ドコモ ,